お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com Mon, 01 Jan 2024 08:18:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 https://oyakudachi-johokan.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-32x32.jpg お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com 32 32 115779021 中学生が部活にストレス感じるのは合わないから?行きたくないから? https://oyakudachi-johokan.com/7075.html https://oyakudachi-johokan.com/7075.html#respond Fri, 25 May 2018 07:30:11 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=7075 中学生が部活にストレス感じるのは合わないから?行きたくないから?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

中学生と言えば、

少し、大人に近づき、
そして、反抗期や思春期など
何かと感情が豊かになる時期。

 

そして、

中学生になると同時に
部活を始める人も
多いのではないでしょうか?

 

でも、

時間の経過とともに、
ヤル気満々で始めた部活なのに、
ストレスを感じてしまい、

自分には合わない

なんてことが理由で、

行きたくない

と、思ってる人もいるはず。

そこで、
そんな時の対処法などを
経験談を踏まえてご紹介します(^^)

 

 

 

 

中学生が部活にストレスを感じる?

中学生
部活ストレス

これじゃあ、
自分で選んで入部したのに、
意味がない!

小学校での部活とは違い、
中学になると、
学校で入れる部活が多く、
種類も様々で、
どの部活に入ろうか悩んだはず。

そして、

入部した当初は、
初めてのことが多いこともあり、
新鮮な気持ちで
励めていたのではないでしょうか。

しかしながら、
学校生活や部活にも慣れてきたら、
なぜか、感情が変わってしまい、
部活自体に
ストレスを感じる人も増えるんです。

私の場合は、
ストレスを感じるのが
人より早いかも知れませんが、

中学1年生の夏休みの時期に
ストレスを感じるようになりました。

理由は、
せっかくの夏休みの時期に
部活に励むのが
イヤになってしまったんですね。(笑)

友達は遊びに行っているのに
「私は、何で部活しているんだろう」
と、感じてしまったんです。

そうなってしまったら、
もう、ダメです。

私の場合は
もう、続けることができなかったので
短かったですが、
部活を辞めてまいました。

人それぞれ感覚が違うので、
どれが正解かはわかりません。

でも、

個人的な意見ですが、

ストレスの原因が分かっていたら、
その問題を
早く、解消しましょう!

原因がわからなくて、
ただ、
ストレスを感じている場合なんかは
部活のコーチに相談するのも1つですよ!

 

例えば、
「体調が優れないので当分お休みします」
や、

率直に
「ストレスを感じて、
やる気が起きないので
時間をください」など

自分の気持ちに正直になった方が
スッキリしますし、
ストレスを感じていると思っているだけで
実際に話してみたら
そうでもなかった!

なんて場合も多々あります(^^)

 

 

中学生が部活に合わない?!

 

中学生
部活合わない
なんてことは、

安心してください!

そういうのは、当然、あります!

バスケやバレーボール、
野球に陸上など、
沢山ある部活の中から
1つに絞ったのですから、

「自分には合わないのか?」と
感じてしまう場面に出くわす可能性が
あるのが、当たり前!

そういう場合は、
上記でも言いましたが、
無理に続ける必要は無いと思います。

もちろん、続けていれば、

勝って、うれしい!
負けて、くやしい!
今日は、がんばったあ!

なんていう感情を味わうことが出来ます。

ですが、
イヤイヤ続けていても、
楽しいと思えないですよね。

 

合わない!

楽しくない!

という場合は、
その部を辞めて、
違う部活に入るのも1つの方法です。

野球部に入ったけど、
テニスの方が向いている!
ということは十分にあり得る!んです。

ただ、分かって欲しいのは、
「◯◯がしたい!」と言って、
部活を始める際に

両親に
必要なものを揃えてもらいましたよね?

特に、野球だと、
グローブ、ユニフォーム、バット
と、かなりの出費だったはず!

どんな部活でも、
もちろん、お金がかかっています。

もし、別の部活を始めるなら、
また、
買い直しになりますので
お金がかかります。

その辺りも、しっかりと考えましょうね。

ちなみに私の場合、
バスケ部に入り、
すぐに辞めてしまったのですが、

結局、
中学3年間、
どの部活にも入らず、
「帰宅部」になりました(笑)

部活を辞めたことによって、
部活の良さなどは、
正直、感じることができなかったので
その部分に関しては、
後悔しているところもあります。

勝負に勝った時の嬉しさや
負けた時の悔しさなどは
一生、分かることはないのです。

ですが、
逆に部活をしなかったからこそ
「遊び」に専念できたので
気の合う友達と
存分に遊び楽しむことができました。

部活を続けるのも正解です。
辞めるのも正解。
転部するのも正解です。

よく考えて自分なりに答えを探しましょうね!

 

 

 

 

 

中学生になり部活に入ったが行きたくない場合は?

 

中学生
部活行きたくない時、
当然、あると思います!

行きたくない理由にもよりますが、
行きたくないなら、
行かなくても良いのです。

でも、
ただ、かったるいから、行きたくない!
というような軽い理由なら、行くべきです。

少なくとも、
自分で選んだ好きなスポーツの部活なら、
逃げ出してはいけません。

きっと、後悔します。

ただ、中学生は、
何と言っても、
感情が豊かな時期です。

思春期や反抗期など
人それぞれ難しい時期ですので、
昨日まで楽しいと思えていた部活でも
今日は行きたくないと
思ってしまう事もあると思います。

そんな時は、
部活のコーチや先生に一言、
言ってみてはどうでしょう

ストレートに
「今日、部活休みます」でも良いですし、

嘘も方便なので、
「学校が終わったら
親に用事を頼まれたので」などもアリです。

嘘をついてまで、
部活を休みたくはないけどでも
行きたくないなんて時は
その時の思ったことを
正直にコーチに言うのも1つです。

コーチに言いにくい場合は
自分が気軽に話すことができる先生に
相談するのも良いですよ。

自分の思っていることを
口に出すだけでも違いますし
イヤだと思っていることなどを
誰かに聞いてもらうだけで
スッキリすることだってあります(^^)

友達や
親戚、お母さんでも誰でも良いのです。
自分が
信頼を置いている人に話してみましょう
一緒に解決策を考えてくれるはずですよ。

小学生の時とは違い、
みんな、少しづつ大人へ成長しています。
中学生は難しい時期なので
毎日、
感情が変わってもおかしくはないのです。

 

でも、

部活もそうですが、
「イヤだ」と思ったら、
無理にする必要は無いと言いましたが
全てにおいて、
「イヤだからやめよう」となってしまうと、

何も続けることができなくなってしまいます。

結局、何が言いたいかと言うと
我慢する事も大事ということです。

我慢する事で忍耐力も付きますし
何事からも
逃げない精神力をつけることができます。

続けることで、
見えてくるものだってあります。
それでも無理な場合は辞めるのも1つですよ

 

 

中学生の部活のまとめ

 

何と言っても、
学生生活は長いようで短いものです。
しんどいこ事や
辛い事などもたくさんあると思います。

ですが、

楽しいことや学生だから
できる無茶もあります。
目一杯楽しんで、
大人になっても
記憶に残る楽しい思い出を作りましょうね!

 

中学生が部活にストレス感じるのは合わないから?行きたくないから?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/7075.html/feed 0 7075
夜の家族のお出かけどこ行く?おすすめスポットは?ドライブあり? https://oyakudachi-johokan.com/7184.html https://oyakudachi-johokan.com/7184.html#respond Fri, 24 Aug 2018 01:31:16 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=7184 夜の家族のお出かけどこ行く?おすすめスポットは?ドライブあり?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

熱帯夜の季節が過ぎ、
夜が過ごしやすく、なってくると、
イルミネーションの季節!

つまり
寒くなってくると、
夜が華やかな季節になる!

ということですね。

そんなに、
家族お出かけするのなら、
おすすめスポットは、どこ?

ドライブ
楽しみ方などをご紹介します(^^)

 

 

 

 

 

 

夜に家族でお出かけするならどこ?

 

 

家族お出かけ

お子様連れの家族で、
お出かけといえば、
昼間だと、映画館や遊園地。

テーマパークなども、
朝から出かけて昼過ぎ、
もしくは、
15時ぐらいには帰宅するのが
多いのではないでしょうか?

特に、
未就園児などの
まだ、
昼寝が必要なお子様がいる場合は
時間配分が必要になってきますよね!

冬の季節になると、
夕方にはもう暗くなってくるので
イルミネーションなどで
華やかでキラキラしてきますね!

普段は、
なかなか、
夜に出かけることが出来ないけれど、
たまには、
夜にお出かけもしたくなりませんか?

ちなみに、

我が家には娘がいるのですが、
1歳の時に住んでいた地域には
小さなお祭りがありました!

近場だったし、
その日は、
旦那が帰ってくるのが
遅かったのもあり、
娘と2人で遊びにいってきました!

特に出店のものを
食べたりはしなかったのですが、
人も多く、地域の人たちで
賑わっていたので、
娘も楽しそうでした!

若干、田舎町なので、
街灯が少なくす、
ぐに真っ暗になるので、
19:30には帰宅しましたが、
娘と初めての夜遊びでした(笑)

ママさんの住んでいる地域に
小さくても
何かイベントがあるなら、

まずは、
自宅から近いところに
お出かけるのはどうですか?

そこから、
少しずつ距離を
伸ばしていく感じにすると、
お子様の機嫌や体力も
持続するのではないでしょうか?

もし、
周りに楽しめそうな所が
少ない場合なんかは、
普段は、昼間や夕方までには
帰る人も多いであろうテーマパーク
なんていかがでしょうか?

暗くなってくると、
場所によっては、
花火を打ち上げたり、
パレードが開催されたりと
夜ならではのイベントがありますよね!

夜までいる予定を立てる場合は
早めに出かけるのではなく、

お昼ご飯やお昼寝を
済ませた後にすると良いですよ(^^)

その方が、
お子様の体力も満タンなので、
ママも気がラクかもしれません。

 

夜に家族で行くならオススメのスポットは?

 


家族
行けるおすすめスポット

これ、
当然ながら、
親の好みになりがちです。

なので、
独断と偏見で
ご紹介しますね。

 

屋外編

既にお話ししたように、
遊園地やテーマパークなどで、
夕方から夜にかけて
開催される花火大会や
パレードは王道ですが、

オススメですよ!

関東なら、

ディズニーランドはどうですか?
そんなの知ってる!

と言われそうですが、

「夢の国」と言われる場所なので、
朝も昼間も
文句なしで楽しめる場所なので
夜も、確実に楽しめること
間違いなしですよね!
パレードも花火もありますからね!

関西だと、

ユニバーサルスタジオジャパンが、
オススメですよ(^^)

昼間もパレードがありますが、
夜のパレードは
イルミネーションも楽しめて、
昼のパレードとは、
また、違った楽しみになります^ ^

 

屋内編

テーマパークや遊園地ではなく、
あまり出費をせずに楽しむなら、
カラオケなどもオススメですよ(^^)

案外、
家から近くにあったりするので、
帰りも楽ですよね。

それに個室なので、
周りの人に
気を遣うこともないですし、
今では、キッズルームを
完備しているところが多く、
ママも安心して、
ゆっくりできるのも
ポイントが高いですよね!

ただ、夜に
子連れで出かけるということ自体、
賛否両論あります。

ちなみに、個人的に思うことは、
夜、遅過ぎなければいいのでは?
と思っています。

さすがに、22時、23時と
日付が変わりそうな時間まで
連れ回すのは、
お子様の体内時計も狂ってしまうし、
体調を崩しかねませんよね。

なので、
夜に出かけるとしても、
20時や21時など、

お子様の体調面や
次の日の事を考えて、
行動するのが無難です。

ちなみに、
大体のママが共感して言えることは
「居酒屋」に
子供を連れていくのはNG!です

タバコの煙やアルコール臭など
大人はなんとも
思わないかもしれませんが、
子供からすれば、
環境が悪過ぎ!ますよね。

ファミレスで、
夕ご飯は子供が喜ぶし、
喫煙席があったとしても、
分煙しているところが
大半を占めているので、
良いと思います(^^)

 

 

 

 

 

夜に家族でドライブはアリ?

 

家族ドライブ

車があれば、
こういう選択肢も
ありですよね。

なんといっても、
夏が終わると、
夜は冷えてきて寒くなります。

ですが、

上記でもご紹介したように、
冬の時期ならではの
イベントも沢山ありますし、

なんといっても、
クリスマスの時期なんかは
特に、イルミネーションが
綺麗に彩られていますよね!

そういった観光スポットに
ドライブがてら、
お出かけするのもいいですよ。

ちなみに、余談ですが、
わざわざ、
観光スポットに遊びに行かなくても、

お金がかからず、
家族で
ワイワイ楽しめる方法があります!

近場でも良いし、
少し遠出しても良いのですが、
ただ、ドライブする!
つまり、車で走るだけ!
ということです(^^)(笑)

寒い時期になると、
首都道路なども、
豪華ではないですが、
イルミネーションが
点灯されていたりしますよね!

ただ、
いつもと同じ道を
走っているだけでも、
華やかな雰囲気に変わっていたら、
それはそれで、
テンションが上がりませんか?

なにより寒い思いもしないですし、
音楽をかけて、
一周するだけでも
充分、子供も、
喜んでくれるのではないですか?

ドライブをした日は、
ちょっとだけ、
晩御飯を豪華にするなど、
すこし手を加えるだけで
なんだか特別な日になりますよ^ ^

広場がある公園なんかは、
基本的に入場料が
無料なところも多いですし、
そこまでドライブして、
すこし休憩してから、
帰宅するのも良いですね。

各地域で、
楽しめる場所は沢山ありますので、
ドライブしながら、
次の休日に遊びに行けそうな所を
探す探検をするのもオススメです(^^)

なんといっても、
家族で過ごす時間が増えるので、
充実した時間になりそうですね!

 

夜に家族でお出かけのまとめ

昼や夜に関わらず、
なにかを計画することは
楽しいですよね!

ましてや、
家族で過ごす時間は
今は当たり前かもしれませんが、

子供が大きくなると、
密な時間を
なかなか過ごせなかったりします。

一緒に居れる間に
いっぱい遊んで、
たくさん思い出を増やしましょうね(^^)

夜の家族のお出かけどこ行く?おすすめスポットは?ドライブあり?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/7184.html/feed 0 7184
中尊寺の坂道は松尾芭蕉も苦労した?歩き方と所要時間を旅行記でご紹介。 https://oyakudachi-johokan.com/6007.html https://oyakudachi-johokan.com/6007.html#respond Tue, 19 Dec 2017 07:23:21 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6007 中尊寺の坂道は松尾芭蕉も苦労した?歩き方と所要時間を旅行記でご紹介。はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

平泉にある中尊寺
松尾芭蕉も訪れたという
必見の世界遺産の一つ。

でも、
参道の入り口からの坂道
急こう配で、歩くのが困難!

なんてウワサもあるのですが、

我が家の2度の平泉への旅を通じて、
旅行記として、
歩き方
所要時間をご紹介します。

 

 

 

 

 

中尊寺の坂道で松尾芭蕉も苦労したってホント?

 

中尊寺坂道
松尾芭蕉が歩いた!
のは、
今となっては証明はできませんが、

中尊寺の奥の方には、
松尾芭蕉の像もあることから、
奥の細道」の旅の中で、訪れた!

ということで
松尾芭蕉が坂道を歩いたのは、
間違いないと言えるでしょう。

ちなみに、
中尊寺の入り口から続く坂道は、
月見坂と呼ばれ、

急こう配であるのは事実です。

しかも、
坂の途中にある本堂まで約600m

そして、
金色堂まででは、さらに、200m、
入り口から金色堂までは全長約800m!

と、長い長い坂道が続きます。

足腰、体力、持久力には
自信がある我が家の家族も、

入口から
坂道が少し左にカーブする辺り、

つまり、

入口から約200m強近辺で
既に、足に乳酸が溜まってきて、
けっこう、きつかったです。

そこで、

色々と調べたところ、
月見坂の平均斜度は、4.3度
だということが判明。

坂道の後半は、
そんなにきつくなかったというので
最初の200mの斜度が大きい!

つまり、斜度は4.3度以上!

の急こう配だと思います。

ちなみに、

日光のいろは坂の平均斜度が5.2度
らしいので、
月見坂の最初の約200mは、

やはり、
かなりの難所だと言えるでしょう。
ただ、きついですが、歩けます!

でも、
松尾芭蕉も月見坂は
決して、
すいすいと歩いたわけではない!

と推測できそうです。

 

 

中尊寺の坂道の歩き方と所要時間を旅行記にしました!

 

そんな
中尊寺
坂道歩き方
所要時間
旅行記形式でまとめてみます。

中尊寺の歩き方

上の写真は、
中尊寺の入口から
月見坂を撮ったもの。

写真の奥に見えている地点で
まだ、入り口から、50mほど。

この辺りまでは、まだ、平気でしたが、
入り口から50mを過ぎた辺りで、
少しだけ右方向に道が曲がるのですが、

その先が、
ほぼ、約150mのほぼ直線コース。

この150mほどの坂道が難関です。

しかも、
入口から200m付近までは、
見物するようなスポットもないですので、

ただただ、テクテクと歩くだけなんです。

なので、ここで、ご提案!

入口から、50から200m付近では、
右、左と、ジグザクに歩き
山岳鉄道でのスイッチバック方式
みたいに、
急傾斜を避ける歩き方をおすすめします。

その難関を通過すると、
左側に、弁慶堂があったり、

 

右側には見晴台がありますので、

休憩しながら、歩けます。

その後は、下記の写真のように、

順番に

本堂、
金色堂、
松尾芭蕉の像、
白山神社
能楽堂

 

金色堂
キンキンキラキラの「金色堂」は
撮影禁止ですので、入口の写真です。

松尾芭蕉の像

白山神社

能楽堂

と、見るとこ満載なので、
足の疲れも忘れて見学できます。

 

中尊寺散策の所要時間

月見坂という少々きつい坂道を
どういうスピードで歩くかで、
所要時間も違ってきますが、

見るとこ満載の中尊寺なので、
一つ一つをしっかり見ると、
やはり、3時間近くかかるでしょう

われわれで、
弁慶堂や本堂の見学を含め、
金色堂までで、約40分

有料ですが、
金色堂を目の前で拝観し、
白山神社、能楽堂と

順番に見学すると、
やはり、
2時間かかってしまいました。

なお、
足に不安のある方は、
月見坂の入口近くの駐車場ではなく、

中尊寺本堂の近くにも
駐車場がありますので、
そこまで、車で行き、

急こう配の坂道を
避けるという方法もあります。

もし、電車で、平泉に来た場合は
タクシーで、
なるべく、
上まで行くことをおすすめします。

 

中尊寺へのアクセス方法

 

基本情報

住所: 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
電話:0191-46-2211

毛越寺へのアクセス方法は、

電車で行く場合と
車、自動車で行く場合が
考えられますが、

我が家の場合は、
一度目は電車で
二度目は東京から車で行きました。

まずは、

電車の場合

最寄り駅:JR平泉駅

駅から、
中尊寺の月見坂入口まで約1.6km
歩くと、30分弱の道のりです。

気候が良い時なら、歩くのもおすすめ!

他には、

レンタサイクル
レンタカー
タクシー

という選択肢もありますし、

巡回バス「るんるん」で
ノンビリと、
平泉の街を巡ることもできます。

平泉駅から15分ごとに発車してます。
下記ご参照
 ↓ ↓ ↓
巡回バス「るんるん

 

自動車で行く場合

東北自動車の「平泉前沢IC」で下りて、
約15分で到着!という便利な場所です。

我が家は
二度目の平泉観光は
東京から車で行くことにしたのですが、

運転が嫌いじゃなければ、
宿泊場所を仙台にして、
仙台から、日帰りで、平泉に行く!

というパターンをおすすめします。

仙台から、1時間余りで到着しますし、
平泉の中での移動にも便利ですよ!

我が家は、
電車の場合と車の場合の両方を
経験していますので、

車の運転が苦でなければ、

現地まで、車で行くか、
仙台でレンタカーを借りるか
という方法をオススメしたいですね。

 

 

 

 

中尊寺の駐車場

 

中尊寺駐車場は、
中尊寺の近くにに
3つの町営の駐車場があります。

 

第1駐車場

中尊寺の入口のすぐ左側

収容台数:約150台
料金は普通車で400円

 

第2駐車場

中尊寺入口の右側の道の反対側

収容台数:約320台
料金は同じで普通車400円

坂の上駐車場

第1駐車場から町道で登ったところ

収容台数;180台
料金は他より高く、普通車で500円

運が悪くなければ、
3つの内のどこかの駐車場には
駐車できるはずです。

我が家は、第1駐車場をゲットできました。

 

 

中尊寺周辺の観光スポット

 

中尊寺
周辺観光スポット
もちろん、
世界文化遺産の構成遺産はすべて、

周辺の観光スポットになりますが、

一番近い観光スポットは、「高館義経堂

牛若丸こと源義経を偲んで
仙台藩主第四代の伊達綱村公が
建てたもので、

高館からの眺望は平泉随一!
とまで言われており、
松尾芭蕉が俳句を詠んだ場所なんです!

 

中尊寺周辺のグルメスポットってある?

 

中尊寺周辺グルメスポット
と言えば、
第一駐車場あたりに、

いわゆる、食事処がありますが、
グルメかどうかのご判断はお任せします。

ただ、
中尊寺の坂道の急勾配で
「わぁ、きつい!」

と感じ始めた頃、
左側に「そば処義家」があります!

もちろん、
岩手名物の「わんこそば」を
食せますが、

こちらは、
マイペースで食べられるので、
ゆったりと食べたい人にはオススメ!

それから、
中尊寺の一番奥には、
かんざん亭」というレストランがあり、

眺めが良い、意外に美味しい料理も!

ただ、
ランチタイムは団体客が多い!
可能性が高いので、

お昼過ぎが狙い目ですね!

 

中尊寺のまとめ

なぜか、奥州藤原氏が好きで、
初めて行った平泉ですが、
その時に出会った毛越寺に魅了され、

数年後、

世界文化遺産に登録されたこともあり、
また、毛越寺で癒されたい!
2度目の平泉に行ってきました。

天気は快晴ではなかったので、
写真の写りはイマイチですが、
平泉の雰囲気、やっぱり、好きです!

 

中尊寺の坂道は松尾芭蕉も苦労した?歩き方と所要時間を旅行記でご紹介。はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6007.html/feed 0 6007
インフルエンザと風邪の違いは症状に出る?ウイルスも薬も違う? https://oyakudachi-johokan.com/954.html https://oyakudachi-johokan.com/954.html#respond Sat, 12 Nov 2016 01:04:39 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=954 インフルエンザと風邪の違いは症状に出る?ウイルスも薬も違う?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

インフルエンザ
風邪違い症状でわかる?
ウイルスも違うの?
飲むも違うの?

 

風邪なのか?
インフルエンザなのか?
仕事を休むべきかどうか?
などと、
迷ってしまう季節が
きてしまいましたね。

 

インフルエンザは
怖いですから、
風邪との違いをまとめました。

 

 

 

 

インフルエンザと風邪の違いは症状でわかる?

 

 

 

インフルエンザ
風邪違い
初期症状でわかります!

風邪ひいた!
なんて言葉をよく耳にしますが、
実は、「風邪」というのは
正式な病名ではないのです。

風邪とは、
異種様々な病原菌、ウイルスが
鼻やノドなどの気管支に取り付いて、

炎症を引き起こし、

咳や鼻水、発熱という症状が出る
ということを
ひとくくりにして、
「風邪」と呼んでいるのです。

もっと言うと、
風邪をひくというのは、
インフルエンザウイルス以外の
ウイルスに感染した

という言い方になります。

 

通常、風邪かな?
と思った時に、病院に行くと、
必ず、症状を聞かれますよね?

それは、
身体のどこで
炎症を起こしているのか?
を特定し、
その炎症を治す薬を
処方するための問診なのです。

ですから、
風邪の症状は、
咳、のどの痛み、鼻水などと
局所で発症し、
人によっても違うわけです。

のどが痛い
鼻がつまる
鼻水がでる

などという軽めの
症状から始まるのが、風邪なんです。

 

一方、

インフルエンザの症状は、
急に始まります!
発熱、関節痛、頭痛などという症状が
全身で、
一気に現れてくるのが特徴です。

 

急に、38度以上の発熱が起き、
風邪の症状のような咳や鼻水は、
二次症状として、遅れて出てきます。

また、
インフルエンザは
1日から3日程度の潜伏期間があります。

潜伏している間は
症状が出ないこともあり、
急に、
発病し、悪化するという流れとなります。

そして、急激な発熱などの後に、
風邪の症状よりも
強い咳なども出ますので、
身体への負担も大きくなります。

 

要するに、

なんだか、のどが痛いなあ
咳が出てきたなあ
鼻水が出てきたなあ

というような症状を感じた時は、
いわゆる、
「風邪」だと思うのが妥当です。

 

一方、
いわゆる、風邪の症状を感じる前に、
急に、熱が出てきたら、
インフルエンザだと考えるべきです。

ですから、
急に、発熱を感じた場合は、
すぐに、
病院に行く!
ということを励行して下さい。

なお、インフルエンザには、
大きく分けて、
a型、b型、c型、新型がありますが、

新型は変異の仕方で
症状も違ってきますが、
a型、b型、c型の症状は、
症状の重さで言うと、
a型 = b型 > c型

という具合に、
a型とb型が、
どちらも重い症状だ出て、
c型になると、
風邪程度の症状となります。

また、流行性の高さでは、
a型ですので、
a型には要注意!なのです。

 

 

インフルエンザと風邪の違いはウイルス!

 

インフルエンザ
風邪違い
ウイルスの違い!

風邪は病名ではなく、
鼻や喉などの気道が
ウイルスに感染する急性上気道炎、

もしくは、普通感冒のことが通称、
「風邪」と呼ばれているのです。

 

通称、
風邪」の原因となるウイルスには、
コロナウイルス、
アデノウイルス、
ライノウイルスなどがあり、
実は、
200種類以上のウイルスが存在しています。

 

一方、
インフルエンザのウイルスは、
まさに、インフルエンザウイルス!だけ。

ただし、
性質の違いにより、
A型、B型、C型の3タイプに
分類されています。

特に、
A型とB型は感染力が強く、
学級閉鎖とか
学校閉鎖
というような大規模な感染は、

A型とB型のしわざで
あるということになります。

インフルエンザの感染経路の多くは、
飛沫感染と
接触感染であると考えられています。

 

が、しかし、

このA型とB型は生命力が強いため、
インフルエンザ感染者の咳やくしゃみで
インフルエンザウイルスを含んだ分泌物が
長い時間の間、空中を浮遊し、
近くにいる人が吸い込んでしまい
感染してしまう

という流れで
感染が
拡大していくと考えられています。

 

その感染力、
生命力の強いインフルエンザウイルスは
湿度が低い状態、
つまり、乾燥している状態を好みます。

要するに、
空気中での生存率が
高くなってしまうのです。

 

ですから、
乾燥する日が多い日本の冬が
インフルエンザウイルスには
住みやすいということで、

大規模感染を
引き起こすことになってしまうのです。

 

なお、繰り返しになりますが、

いわゆる、
「風邪」のウイルスは
多種多様(200種類以上)ですが、
インフルエンザウイルスは、
A型、B型、C型の3タイプです。

 

つまり、

このA型、B型、C型というのは
季節性インフルエンザ、
要するに、
定期的に発生するインフルエンザであり、
我々人類も免疫を持っており、
ワクチンも存在するので、
実は、
そんなに、怖くない病気でもあります。

実は、

やっかいなのは、新型インフルエンザです。

 

例えば、過去には
1918年のスペインインフルエンザ
1957年のアジアインフルエンザ
1968年の香港インフルエンザ
などが、
新型インフルエンザとして発生しています。

この新型インフルエンザは、
いつ、どこで、
出現するのかは、誰も予測できないので、
もし、発生してしまったら、
人類自体が免疫を持っていないことに加え、
ワクチンもないので、
大規模な感染になる可能性をあるのです。

ですから、
「新型インフルエンザ」
という単語には注意しておきましょう!

 

 

 

インフルエンザと風邪の薬には違いがある?

 

インフルエンザ
風邪違います!

 

風邪は、かぜ症候群とも呼ばれ、
原因が
200種類以上のウイルスの感染により、
様々な症状が現れます。

 

従って、
処方される薬も、
その症状に
合った薬ということになります。

喉が痛い、喉が赤い時は、〇〇〇
咳がヒドイ時は、咳止めの〇〇〇
高熱が出ている時は、解熱剤〇〇〇

というように、
症状によっても、
医者によっても、
処方される薬は違ってきます。

 

一方、
インフルエンザに感染した時の薬は、
下記のようなモノがあります。

  • オセルタミビルリン酸塩
    (商品名:タミフル)
  • ザナミビル水和物
    (商品名:リレンザ)
  • ペラミビル水和物
    (商品名:ラピアクタ)
  • ラニナミビルオクタン酸エステル水和物
    (商品名:イナビル)
  • アマンタジン塩酸塩
    (商品名:シンメトレル等)

これらの薬は、
A型、B型のどちらにも効果があり、

発症から48時間以内に服用を開始すると、
発熱期間が、
1日から2日、
短縮され、ウイルスの排出も減少する
という効果があります。

 

ただし、

発症から48時間以上、
経過してから服用した場合、
十分な効果は
期待できないとも言われていますので、
急に、発熱した時は、
とにかく、病院に急行し、

インフルエンザの検査をして、
インフルエンザが陽性と出た場合は、
薬の服用を開始する!
ということが重要になります。

 

インフルエンザは
発症から48時間以内に、
薬を服用し始めれば、
何の問題もなく、回復に向かいますが、

場合によっては、
子供では、まれに、急性脳症を
高齢者や免疫力が落ちてる人は肺炎

を伴い、重病になってしまうので、
急に発熱した時は
一刻も早く、
病院に行くことにしましょう!

 

なお、

一時期、タミフルの服用が、
転落や飛び降りという異常行動を引き起こす
というような騒ぎがありましたが、
その後の研究で、
タミフルと異常行動の間には
因果関係がない
ということが発表されています。

なお、
インフルエンザを家族が
感染した時などについて下記でまとめてます。
インフルエンザを家族が感染。。。。。

 

 

インフルエンザと風邪の違いのまとめ

 

 

インフルエンザと風邪の違い
という言葉も、
厳密に言うと、少し、変な表現です。

風邪というのは、
かぜ症候群の通称であり、
インフルエンザも
風邪の一種とも言えるからです。

まあ、難しいことは、さておき、

インフルエンザは、主に、
A型、B型、C型の
3タイプのウイルスのどれかに
感染して発症しますが、

風邪は、
200種類以上のウイルスの内の
どれかによって、
局所的に発症する炎症です。

従って、初期症状も違い、
病気の経過も違い、
効果のある薬も違う
ということになります。

 

ただ、わかりやすいのは、
何の前触れもなく、
急に発熱した時は、
インフルエンザである!

と判断し、
早く、病院に行って、
インフルエンザの検査をし、
薬の服用を開始する!

ということを決行すべき!と言えます。

 

そして、
インフルエンザにかかってしまったら、
ウイルスの排出が終了するまでの期間、

つまり、
発症から3日から7日間は、外出を控える!

要するに、
他人に感染してしまうリスクがあるので、
学校や仕事は休んで、自宅で療養する!
ということが、
マナーでもあると言えます。気を付けてください!

 

 

インフルエンザと風邪の違いは症状に出る?ウイルスも薬も違う?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/954.html/feed 0 954
喪中のはがきをパソコンで!文章は?普通のはがきでも良いの? https://oyakudachi-johokan.com/494.html https://oyakudachi-johokan.com/494.html#respond Fri, 30 Sep 2016 03:05:30 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=494 喪中のはがきをパソコンで!文章は?普通のはがきでも良いの?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

喪中の時に出すはがき
年賀状のように、
パソコン使って、
自分で作成しても良いの?

 

でも、文章は、どうすれば?
普通のはがき
官製はがきを使っても、良いの?
と、わからないことだらけ!

 

何年に
1回あるかどうかのことですから、
迷うものです。

 

 

 

 

 

 

 喪中のはがきを自分でパソコンで作成したい!

 

 

 

喪中はがきは、
誰でも、不慣れです。

年賀状は、
毎年、
自分で
パソコン使って作成しているので
喪中のはがきも、
自分で作成できるのでは?

なんて思うのは、私だけでしょうか?

 

一番、簡単なのは、
印刷屋さんに、注文する!

だと思いますが、

年賀状を自分で作成し、
自分のプリンターで
印刷していると、
自分で作れて、
それなりの印刷もできるのに、

印刷費を払って、
注文することに
抵抗があるものですよね。

 

しかも、年賀状に比べて、
喪中のはがきは、
文章も凝る必要はないし、
デザインも、
決まったものでも良いはず!

と思ってしまうので、
やはり、
自分でパソコン使って作成したい!

ですよね?

 

喪中のはがきの文章は、どうすれば?

 

じゃあ、
喪中のはがきの文章は、
どうすれば?

これについても、
年賀状を
自分のパソコンで
作成している者にとっては、
容易に解決できそうですよね?

  • 過去に届いた喪中はがきの
    文章を参考にする
  • 年賀状を作成している時の
    年賀状作成ソフトのテンプレート
    を使う
  • 郵便局の喪中はがき印刷サービス
    の文章を参考にする

というような方法で、
簡単に作成できてしまいます。

 

ポイントは、冒頭の大きな文字の部分を

  • 喪中につき、
    年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます
  • 喪中につき、
    年頭のご挨拶は失礼させていただきます
  • 喪中につき、
    年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
  • 喪中につき、
    年末年始のご挨拶を欠礼いたします
  • 喪中につき、
    勝手ながら新年のご挨拶は
    差し控えさせていただきます
というように、
この程度の種類の中から、
自分の立場に近い文章を選べば、
問題ないのです。

その後の文章も、

  • 〇〇〇〇が、
    〇月〇日に〇〇歳で、
    永眠いたしました
  • 〇〇〇〇が、
    〇月〇日に〇〇歳で、
    他界いたしました
  • 〇〇〇〇が、
    〇月〇日に〇〇歳で、
    大往生を遂げました
という程度の種類の中から、
選べば問題ないと思います。

デザインも、
年賀状のような色とりどりでは
不適当ですから、

無地、あるいは、シンプル
かつ、
暗め、
かつ、
薄目の配色にし、
これも、テンプレートから、
お好みのものを選べば、
良いかと思います。

 

喪中という意味合いを勘案すれば、
目立つようなことは控え、
ごく一般的な慣習、
儀礼に従った文章、
デザインの方が妥当なわけです。

 

宛名も、
年賀状の作成ソフトの住所録を活用し、
フォント、字体は、
喪中に相応しいものとすれば、
喪中のはがきの
宛名面も、文面も、
印刷までできてしまいます!

 

おすすめは、
年賀状の作成ソフトのテンプレートを
自分なりに、
多少のアレンジを加えて、
作成する!ですね。
いかがでしょうか?

 

 

 

喪中のはがきは、普通のはがきでも良いの?

 

以上のように、
喪中はがきは、
パソコンで
テンプレートなどの一般的な文章を
参考にして作成し、
印刷もできてしまうことは
確認できましたが、

じゃあ、
普通のはがき
印刷しても良いの?
というように、
何に印刷すべきか!が、次の課題です。

 

でも、

これも、悩むほどの選択肢はなく、

  • 官製はがき
  • 私製のはがき
という二つの選択肢になってしまいます。

年賀状の場合は、
色とりどりのデザインにしたり、
写真を貼り付けたりするということで、
インクジェットプリンタ用の
はがきを使う場合が多いですが、
喪中のはがきだと、
どちらでも、良いかと思います。

 

凝ったデザインにするわけでもなく、
画像、写真を
貼り付けることはしないのですから、

普通のはがき、
つまり、普通の官製はがき
あるいは、
普通の市販されている
はがき用の用紙で良いわけです。

 

官製はがきにすべきか、
普通の市販のはがきにすべきかは、

切手を貼る作業があるかないかの違い
プラス
普通の市販されているはがき用紙の
購入代金が増えるか増えないか

の違いだけになります。

作業時間が短縮でき、
費用的にも割安なのが、
官製はがきを使う方法です。

ただ、官製はがきの場合は、
切手に相当する部分のデザインには、
赤い色が
使われていると相応しくないので、
「胡蝶蘭」が印刷されている
官製はがきを使うのが通常です。

 

また、

普通の
市販されているはがき用紙の場合は、
切手を貼ることになるわけですが、

この場合は、
喪中用の切手、
つまり、
「弔事用52円普通切手(花文様)」
のみとなりますので、
迷う必要はないですね。

 

喪中のはがきをパソコンで作成!まとめ

 

ということで、
喪中のはがきは、
誰にとっても、不慣れな部分ですが、
年賀状を自分でパソコン使って
作成している者にとっては、
容易な作業と言えます。

何に印刷するかも、
知らないと悩んでしまいますが、
一般的にも、切手部分が、
「胡蝶蘭」の絵柄の官製はがきを使えば、
マナー的にも、問題なしですし、
コスト的にもリーズナブルと言えます。

しかも、年賀状の作成ソフトで、
年賀状の受取状況なども管理している場合は、
喪中はがきを出す相手も、
一目瞭然!
宛名の印刷も、簡単なのではないでしょうか。

 

喪中のはがきをパソコンで!文章は?普通のはがきでも良いの?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/494.html/feed 0 494
台風による頭痛の原因はコレ!でも解消法はこんなに!ほかにも体調の変化が! https://oyakudachi-johokan.com/3718.html https://oyakudachi-johokan.com/3718.html#respond Sun, 18 Jun 2017 07:13:19 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=3718 台風による頭痛の原因はコレ!でも解消法はこんなに!ほかにも体調の変化が!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

台風のシーズンが来ると、
不安になる人が意外に多い!
特に、女性に多いんですよね。

何が不安か!
というと、
頭痛がヒドクなる!

ということなんです。

 

台風と頭痛には、どんな関係が?
調べてみると、
ちゃんと、原因があったのです!

 

でも、
解消法
対策、対処法も色々あります!

ので、ご安心ください!

ついでに、
台風が引き起こす体調変化
ご紹介しておきます。

 

 

 

 

台風が頭痛をひどくする原因

 

 

台風
頭痛をヒドくする原因は、

二つあると言われています。

 

それは、
低気圧

低酸素濃度
なんです。

 

では、順番にご説明しましょう。

まず、

 

 一つ目の原因である「気圧の変化」

テレビの天気予報で、
「低気圧」が来ると、「雨」
「高気圧」に覆われていると、「晴れ」

などという言葉を耳にすると思いますが、

 

台風は、
天気を悪くする低気圧の親分
みたいなもので、

気象学上は「熱帯低気圧の仲間。

その熱帯低気圧のうち、
中心付近の最大風速が秒速17.2m以上
のものを「台風」と呼びます。
簡単に言うと、
熱帯で発生する風が強い「低気圧」
のことです。

 

台風についての説明は
ここまでとしますが、

 

台風が近づくと、頭痛がヒドクなる!
という変化の原因の一つは、
「低気圧」だということです。

 

この「低気圧」について、
ワンポイントアドバイス!

低気圧とは

低気圧とは、
周囲の気圧よりも、
中心の気圧の方が低い状態で、

高気圧は、その逆の状態。

 

天気図にすると、こんな感じです。

 

じゃあ、
どうして、低気圧が頭痛の原因になるの?
かというと、

 

「低気圧」とは、
文字通り、
気圧が低いということですから、

通常の気圧(1気圧=1013hPa)よりも、
低い状態であり、
台風の時は、
かなり低い気圧になるのです。

 

台風が来た時、
テレビ放送などで、
中心気圧が930ヘクトパスカル

という表現を聞くと思いますが、

この中心気圧の数値が低いほど、
強い台風だとされています。
930hPaだと、かなり、強い台風です。

 

つまり、
この台風のように、
かなり低い「低気圧」が
近寄ってくることで、

頭痛が起きたり、ひどくなるのです。

 

では、
なぜ、気圧が低いと、頭痛になるのか?
というと、

これ、非常に簡単な仕組みです。

 

低気圧
つまり、

通常時の気圧よりも、
気圧が低いという状態では、
人間の身体全体に対しての
圧力が 低下する!

ということなんです。

 

要するに、
体内のありとあらゆる組織や細胞への
圧力が低くなるわけですから、

体内の細い血管などへの圧力も
低下するために、
血管が膨張してしまうのです。

 

それが、
脳の中でも、
同じことが起きますので、

脳内の血管も膨張、拡張し、

三叉神経が圧迫され、
刺激を受けて、
血管の周りで炎症が起こり、
人によっては、
それが、頭痛を引き起こしたり、

症状を
ヒドクすることにつながるのです。

 

実は、
ホルモンバランスの関係で、
女性に多い!
と言われる偏頭痛(片頭痛)も、

同じメカニズムというか、
脳内での血管の膨張が原因で
引き起こる頭痛なんです。

 

ということで、

台風が来ると、
頭痛になる!
頭痛がひどくなる!

という現象の原因は、
「低気圧」なんです。

 

そして、

二つ目の原因である「低酸素濃度」

台風と酸素に関係があるのか?
と思うかもしれませんが、
実は、あるのです。

まず、気圧と酸素濃度は、

気圧が低い ⇒ 酸素濃度が低い

では、台風と酸素濃度は

台風 ⇒ 低気圧 ⇒ 酸素濃度が低い

という具合に、
低気圧である台風と酸素濃度には
このような関係があるのです。

 

わかりやすい話で言うと、

富士山のように
標高が高い場所に行くと、

「空気が薄い」
とか
「酸素が少ない」

という表現を
耳にしたことがあると思います。

つまり、

空気にも重さがあるので、
私達の身体にも
圧力がかかっているのですが、

平地での空気による圧力と
標高が高い場所での圧力とは違い、
高い場所の圧力の方が低いのです。

つまり、
気圧が低いということは、
低気圧状態だということです。

そして、
気圧が低くなると、
酸素の濃度も
低くなるという関係があり、

例えば、
富士山の標高である3,776m地点では、
酸素濃度は、
平地の64%になるのです。

 

つまり、
酸素の濃度が、
平地の約3分の2になるわけですから、

高山病になる可能性も出てきますし、
低酸素により、頭痛や吐き気を
引き起こすこともあるわけなんです。

 

という関係から、

低気圧状態になる台風が来たときも、
通常よりも、酸素濃度が低くなるため、

標高が高い場所に行った時と
同じような体調の変化が起きる
ということが言えてしまうのです。

 

ただ、
台風での気圧は、
低くても、930hPaです。

その時の酸素濃度は、
平常時の約91%程度なので、
濃度は低いですが、

標高で言うと、
800m程度の場所と同程度。

例えば、
軽井沢駅付近の標高は940m程度
ですから、

台風の時の頭痛の原因としては、弱い?

ということでしょうか。

 

 

 

 

台風による頭痛の解消法いろいろ

 

台風
起こる頭痛解消法
ご紹介しますが、
症状がひどい時は、医者に行くのが一番!

 

でも、

原因が台風の低気圧により、
脳内の血管が膨張し、
脳の三叉神経を刺激する

ということが原因だ!
と特定すると、

色んな解消法、対策、対処法が
存在しますので、
一挙に、ご紹介しておきます。

解消法1:カフェインを摂取する

カフェインは
交感神経を興奮させ、末梢の血管を
拡張させるのですが、

一方では、
脳の血管を収縮させる
という効果があるのです。

つまり、
低気圧により、
膨張している脳内の血管を
収縮させる!

ことが期待できるので、
頭痛の軽減に
つながるというものです。

そうなんです。

カフェインと言えば、
コーヒー!ですから、

エスプレッソなどの
濃い目のコーヒーを

飲むというのが、解消法の一つです。

 

解消法2:痛む部分を冷やす

低気圧が
脳内の血管の膨張を引き起こし、
その血管の周りが炎症状態になる

というのが頭痛なので、

その炎症している部分を冷やすことで、
症状をやわらげる
あるいは、血管の働きを抑制させるので、

頭痛の痛みを軽減できるというものです。

解消法3:部屋の換気を行う

日本の家屋も
鉄筋コンクリート造が
増えてきたので、
部屋の密閉度が高くなっています。

マンションなどは、
まさに、そうですよね。

部屋の密閉度、気密性が高いと
外気よりも、
多少、気圧が減少しています。

台風がくる時は、なおさら、
窓などは
締め切っているわけですから、
普段よりも、
気密性が高いわけです。

なので、
雨風が入らない程度に
窓を開けて、
外気を取り込むことも有効です。

解消法4:低酸素対策

台風の低気圧状態では、
酸素濃度が
通常よりも低いわけですから、
少なからず、
低酸素による影響もある

と言えます。

なので、

過酷なスポーツで使われたり、
標高の高い場所に行く時に
準備すべきと言われる酸素ボンベ

有効だと言えます。

つまり、

酸素を補給し、
自分の周りの低酸素状態を
緩和させるという解消法です。

今は、
酸素バーや
酸素カプセルもあるように、
酸素補給は自律神経にも効果がある

という気体なので、お試しあれ!

解消法5:ツボのマッサージ

これは、
低気圧により起きる頭痛対策
というよりも、

通常時の頭痛に
効果があるというツボがあり、
そのツボをマッサージするという方法。

具体的には、

手の平の
人差し指と親指の付け根の
「水かき」部分で、「合谷」という場所。

そして、
耳の後ろ側、後頭部の
首と頭が合体している部分で、「風地」。

この二箇所を
親指の腹などで、刺激を与えることで、
頭痛を緩和させる効果があります。

簡単な方法ですから、お試しください。

 

 

台風による体調の変化は他にもある!

 

台風による体調変化は、
頭痛だけではなく、

  • 身体がだるくなる
  • 吐き気がする
  • めまいがする
  • 肩こりが、ひどくなる
  • 歯が痛くなる
  • 喘息が悪化する
  • 眠気がする
  • 鼻血がでる
  • 発熱する
  • 歯が痛くなる

 

などという体調の変化が起きる
ということを耳にします。

これらも、

台風が近づくことで起きる

  • 気圧の低下
  • 酸素濃度の低下
  • 気温の変化
  • 湿度の上昇
などが原因で起きる体調の変化

だと言えるでしょう。

 

ただ、
飛行機に乗ってる時に
お酒を飲むと、酔いやすい!

と言われていますし、
実際に、
それで、事件なども起きてます。

やはり、
気圧が低いという状態が、
人体への影響が大きいのでは?

と言えますね。

 

ただ、
病気ではなく、
一時的なことですから、
台風一過で、
体調の変化も解消できるはず。

 

台風による頭痛のまとめ

 

台風が来ると、

風や雨の被害だけではなく、
頭痛などの体調への影響が
気になる人が多いのです。

特に、
普段、片頭痛などで悩んでる方には
いやなことだと思います。

症状がひどい場合は、
医者に行き、薬を飲むのが良い
と思いますが、

ご紹介した解消法も試してみてください。

 

 

台風による頭痛の原因はコレ!でも解消法はこんなに!ほかにも体調の変化が!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/3718.html/feed 0 3718
11月のキャンプは寒いので服装と装備が重要になります!ご確認を! https://oyakudachi-johokan.com/5561.html https://oyakudachi-johokan.com/5561.html#respond Thu, 19 Oct 2017 08:13:01 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=5561 11月のキャンプは寒いので服装と装備が重要になります!ご確認を!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

11月と言えば、
季節で言うと、秋ですが、
もう、寒い!日が多いので、

キャンプするには、
寒さ対策が必須!
特に、
服装装備が重要です!

でも、
準備が万全なら、
11月ならでは
のキャンプが楽しめます!

まずは、ここで、
11月のキャンプの防寒対策を
確認してみて下さい。

 

 

 

 

 

11月のキャンプは寒いです!

 

 

11月キャンプ寒いです。

と言っても、

どこで、
キャンプするかによって、
当然、寒さの度合いは違います。

沖縄だと、
11月でも、平均気温が21℃ですから、
南国のようなものですが、

仮に、

東京だと、平均気温は13℃前後。
関東だと、10℃から13℃
長野になると、一気に下がり、7℃前後

という具合に、

場所によって、かなり、違ってきます。

しかも、
私は、暑い暑い夏場のキャンプで
おすすめしている
「標高の高いキャンプ場」

つまり、
標高1,000m以上にあるキャンプ場を
おすすめしてますが、

標高が100m高くなるごとに、
0.6℃、気温が下がるので、

仮に、東京の気温が12℃でも、
0.6℃ × (1,000 ÷ 100) = 6.0℃
標高1,000mでは、6℃も低いのです。

つまり、
12℃ - 6℃ = 6℃
ということになりますから、

完全に、冬!だということになります。

なので、
風光明媚な標高が高いキャンプ場、
高原にあるキャンプ場に行くなら、

寒さ対策が最重要!です。

もし、
寒いのがイヤだ!
と言うのであれば、

標高の低い場所(海沿い)や
南の方のキャンプ場に
行くべきかと思います。

それから、
11月の東京の平均気温が
13℃前後でも、

朝や夜の最低気温は9℃前後
ですから、
朝晩の冷え込みにも要注意!

というか、
自然の中でのキャンプですから、
最低気温を意識すべきですね!

 

なお、

キャンプの経験が浅い初心者なら、
寒い時期にテントで寝る!
ということは避けて、

コテージやバンガローやキャビン
という屋根と壁があって、
外気から遮断された部屋で寝る!

という選択肢もありますよ。

まずは、
秋のキャンプ、11月の寒さ、気候が
どんなものかを
体験するだけでも、有効です!

ということで、
次に、
寒さ対策の服装と装備について、

まとめておきます。

 

 

11月にキャンプするなら服装には注意!

 

11月キャンプするなら
服装は要注意!

既に、ご紹介したように、
11月のキャンプと言っても、
キャンプする場所、地域によって、

防寒対策である服装は検討すべきです。

でも、難しいことではありません!

次の手順で、考えてみましょう。

  • キャンプする場所、地域の気温を知る
  • キャンプ場の気温が、
    普段、住んでいる地域だと、
    何月頃の気温か?を知る
  • その時、
     どんな服装をしているかを思い出す
つまり、

キャンプ場の気温が、
普段の
生活場所の1月の気温くらいなら、

1月に着ているような服装にすれば、
OKなんです。

もちろん、
アウトドアでのキャンプですから、
多少、汚れても良いような服装が
ベターですね。

つまり、
1月、2月という冬の時期に着る服装と
同程度の暖かさの服を着て、

作業しやすい手袋をはめれば、OKです。

なお、
キャンプ場の夜と朝は、
さらに、冷え込みますので、

身体の保温効果を高めるために、
下着は、
肌とのスキマができないような
ピタッと
着こめる肌着を
おすすめします。

例えば、
ユニクロのヒートテック肌着ですね。

上半身のシャツだけでなく、
下半身も、
タイツなどのピタッとしたものを
はくようにしましょう!

それだけで、
寒さの感じ方は全く違います。

下着さえ、ピタッと着れば、
その上の服装は、
普段の冬の服装であれば、大丈夫です。

あとは、首周り。
ハイネックのインナーを着るか
マフラーなどを巻くと、効果的です。

では、次に、装備についてです。

 

 

 

 

 

11月のキャンプでは装備が重要!

 

11月
キャンプでは装備が重要!
なのは、当たり前です。

何と言っても、
屋根や壁のない屋外で
生活する訳ですから、

防寒対策というか、
暖房設備というか、
寒さをしのぐような装備が必要です。

もちろん、
キャンプですから、
木炭(すみ)を
使ったバーベキューコンロや

焚き火ができるキャンプ場なら、
焚き火で暖を取ることができるので、
それが、
寒さ対策の基本となりますが、

冬のような場所でも、
キャンプをしたいなら、
防寒対策用の装備も準備すべきでしょう。

実は、この装備については、
別の記事でまとめてますので、
下記の記事を参考にしてください。
  ↓ ↓ ↓
冬キャンプはテントとタープを合体!。。。

なお、上記の記事では、
テントの中での暖房についても
書いてますので、
しっかりと、お読みください。重要です!

 

 

11月のキャンプのまとめ

 

11月のキャンプは、
とにかく、
普段とは違う寒さと、いかに付き合うか!

が、最大のポイントです。

でも、場所によっては、
紅葉を満喫できたりしますから、
おすすめではあります。

なので、

キャンプ場内のテントを張る場所も、
風当たりが強い草原の上ではなく、
木立ちに
囲まれているような林間がベスト。

キャンプでの寒さ対策関係のことは、
下記の記事でも、書いてますので、
併せて、参考にしてみてください。

では、くれぐれも、
11月の寒さには、
お気を付けくださいね!

秋キャンプの寒さ対策とおすすめのキャンプ場

冬キャンプの装備は寒さ対策の暖房を!

キャンプの寒さ対策は秋から!。。。

 

 

11月のキャンプは寒いので服装と装備が重要になります!ご確認を!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/5561.html/feed 0 5561
ゴールデンウィークのお出かけは東京の穴場のバーベキューがオススメ! https://oyakudachi-johokan.com/1825.html https://oyakudachi-johokan.com/1825.html#respond Tue, 31 Jan 2017 01:32:29 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1825 ゴールデンウィークのお出かけは東京の穴場のバーベキューがオススメ!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

ゴールデンウィーク
旅行なんてやめましょう!
トップシーズンの
高い料金を払って予約しても、
どこもかしこも、
人、人、人!大混雑、間違いなし!

 

GWこそ、
地元の東京で楽しんじゃいましょう!
東京には
東京ならではの
お出かけスポットがあり、
大都会の東京にも穴場はあります!

 

そこで、
オススメしたいのが
バーベキュー
バーベキュー、キャンプの未経験者でも、
快適に、
手ぶらバーベキュー
できるスポットをご紹介します。

 

 

 

ゴールデンウイークのお出かけは東京で!

 

ゴールデンウイーク
お出かけするなら東京

 

ゴールデンウイークは
サービス業以外の仕事の方は
ほとんどが連休になると思います。

ということは、
年末年始やお盆のシーズンと
同じように、
どこもかしこも、大混雑!

 

おまけに、

どこかに到着する前の
交通機関は満席!
道路も大渋滞!

なんてことになってしまいます。

 

そういう状況になることが
容易に想定できるのですから、
そんな時期に、
旅行するなんてことはやめましょう!

 

ゴールデンウイークくらいしか、
まとまった休みが取れない!
というような方のために、旅行は譲って、

ゴールデンウイークは
近場の東京で過ごしましょう!

 

 

ゴールデンウイークにお出かけできる東京の穴場って?

 

ゴールデンウイーク
お出かけ
東京穴場で!

と言っても、
そんなとこあるの?
と思いますよね?

まあ、確かにそうです。

 

普段から人気のある東京のスポットは
ゴールデンウイークも
やはり、大混雑が予想されますので、

穴場と
言えるスポットはないかもしれません。

 

でも、
東京には、
家族やカップルが楽しめるスポットは
無数にあると言えます。

もちろん、
ディズニーランドや
サンリオピューロランド
などというスポットは対象外ですが。。。。。

例えば、

小学生のお子さんなら、
  • アネビートリムパーク
    【2022年3月閉店となりました。】
    お台場にある子どもと親のあそび場

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    「アネビートリムパーク」

     

  • わんぱく天国(墨田区)

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    わんぱく天国

 

鉄ちゃん予備軍なら
  • 東武博物館(墨田区)

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    東武博物館

というようなB級のスポットなどは、いかがでしょうか?

 

 

 

 

ゴールデンウイークにお出かけは東京で手ぶらバーベキュー!

 

 

でも、本当にオススメしたいのは、
ゴールデンウイーク
お出かけこそ
東京でできる
手ぶらバーベキューなんです。

 

本当は、
ゴールデンウイーク
という気候の良い時期には、
計画的に、キャンプ場を予約して、

キャンプに行ってください!

 

と言いたいところですが、
やはり、キャンプに行くには、
キャンプ場までの
道中の渋滞が問題になるので、

ぜひ、
行ってくださいとは
オススメできないのです。

 

でも、
東京でも、
手ぶらで
バーベキューできるスポットは
たくさんあります!

というか、
東京だからこそ、
手ぶらバーベキューが
楽しめるスポットが多い!

と言えるのではないかと思ってます。

 

地域別に並べてみますので、ご覧ください。

ベイエリア
  • TOKYO BBQ アクアシティお台場店(閉店
    ( 東京都港区 ) 

    お台場のオシャレな場所にあり、
    夜だと、夜景も楽しめます。

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    「TOKYO BBQ 」

  • CAFE;HAUS GARDEN BBQ(閉店
    (江東区豊洲) 

    銀座から電車で5分という
    人気急上昇中のベイエリアのカフェで
    BBQができる!雨でもOK!
    インストラクターもいるので、初心者も安心!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    「CAFE;HAUS GARDEN BBQ」

  • 江東区立若洲公園キャンプ場
    (江東区若洲) 

    手ぶらでキャンプもできます!
    予約は2段階なので、少し、面倒化も。

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    江東区立若洲公園キャンプ場

  • WILDMAGIC 
    (江東区豊洲)  

    キャンプ、バーベキューというアウトドアが
    初心者でも楽しめるスポット。
    BBQ本場のアメリカンな雰囲気を満喫!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    WILDMAGIC

  • 潮風公園 バーベキュー広場
    (品川区東八潮) 

    都立の施設なので安心!
    セッティングと片付けは現地スタッフが!
    なので、焼いて食べるだけ!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    潮風公園 バーベキュー広場

  • 葛西臨海公園 バーベキュー広場
    (江戸川区臨海町) 

    こちらも、都立の施設ということで安心!
    同じく、現地スタッフが面倒みてくれるので
    手ぶらバーベキュー+食べるだけ!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    葛西臨海公園 バーベキュー広場

  • そなエリアバーベキューガーデン
    (江東区有明) 

    広々とした敷地なのに、便利な立地!
    ペット同伴もOK!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    そなエリアバーベキューガーデン

 

おしゃれエリア
  • 渋谷・原宿ソラテラス 
    ( 東京都渋谷区 ) 

    都会の屋上を貸し切りできる!
    10名からの予約ですが、
    なんと、ジュアクジーも付いてます!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    渋谷・原宿ソラテラス

  • Yaocho-bar 星条旗通り店
    (港区西麻布1-4-41) 

    おしゃれな西麻布なのに、
    飲み放題プランもあります!
    普段と違う雰囲気はいかがでしょうか。

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    Yaocho-bar 星条旗通り店

  • 白金imakara
    (港区白金台) 

    白金のオシャレなレストランなのに、
    バーベキューもできちゃいます!
    しかも、BBQは3,200円からで
    ランチだと、2,500円からです!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    白金imakara

  • Daikanyama GLAMS BBQ Lounge
    ( 東京都渋谷区 ) 

    なんと、あの代官山でバーベキュー!
    テラス席と室内席があり、
    飲み放題付きプランもあります!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    Daikanyama GLAMS BBQ Lounge

下町エリア
  • みんなの広場(閉店
    ( 東京都台東区 )

    手ぶらじゃない!食材の準備必要!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    「みんなの広場 」

  • 水元公園バーベキュー広場
    (葛飾区水元公園) 

    都立の公園なので、料金は魅力的!
    ドッグランがあったり、美術館があったり、
    お子さんも遊べちゃいます。

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    水元公園バーベキュー広場

  • 舎人公園(とねりこうえん)
    (足立区舎人公園) 

    都立なので、安心利用!
    ソリゲレンデがあったりして、
    わんぱくなお子さんのプレイスポットが豊富!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    舎人公園(とねりこうえん)

 

23区外
  • デジキューBBQテラス コピス吉祥寺
    ( 東京都武蔵野市 ) 

    お手軽に、屋上でBBQができる。
    コピス吉祥寺で買い物すると、
    割引もあり!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    デジキューBBQテラス コピス吉祥寺

  • 京王フローラルガーデンアンジェBBQ-Village(閉店
    (調布市多摩川) 

    本格的な機材でBBQを楽しめるのに、
    セッティングも片付けも不要の食べるだけ!

    詳細はコチラ
    ↓ ↓ ↓
    「京王フローラルガーデンアンジェBBQ-Village」

  • 小金井公園
    (小金井市桜町三丁目) 

    都立の公園なので、安心して利用できます。
    広い広い敷地ではお子さんも大満足!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    小金井公園

  • 国営昭和記念公園
    (立川市緑町) 

    なんと、国営の公園!
    ということもあり、
    料金は1人2,400円から!
    手ぶらバーベキューは当然ですが、
    食材の持ち込みもOK!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    国営昭和記念公園

  • バーベキューパークJU-JU 
    よみうりランド内(閉店
    (稲城市 矢野口) 

    遊園地の七の森の中でバーベキュー!
    BBQを予約すると、入園料は無料!
    おまけに、小学生以下なら、
    2,000円コースもあります!

    詳細はコチラ
     ↓ ↓ ↓
    「バーベキューパークJU-JU」

 

 

ゴールデンウイークにお出かけは東京で!のまとめ

 

 

どこもかしこも混雑の
ゴールデンウイーク
東京で、
バーベキューデビューしませんか?
東京だからこそ、
手ぶらバーベキューが楽しめる!

 

のではないでしょうか?

 

ぜひ、お近くのBBQスポット
あるいは、
行きやすいスポットを選んで、

今までにないゴールデンウイークを過ごしてください!

 

ゴールデンウィークのお出かけは東京の穴場のバーベキューがオススメ!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1825.html/feed 0 1825
新生活の一人暮らしに必要なものチェックリストと費用について https://oyakudachi-johokan.com/1379.html https://oyakudachi-johokan.com/1379.html#respond Tue, 27 Dec 2016 00:24:55 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1379 新生活の一人暮らしに必要なものチェックリストと費用についてはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

新生活
一人暮らしする時に
必要なもの
初めて、一人で暮らす時は、
期待と不安で、胸がいっぱい?

 

なのではないでしょうか?

 

私の経験を活かし、
必要なもののチェックリスト
費用についての考え方などを
まとめましたので、ご参考に!

 

 

 

 

 

新生活の一人暮らしに必要なものは?

 

 

 

新生活
一人暮らしだと
必要なものがいっぱい!

 

何を準備すれば良いのか?
どんなものを買えば、良いのか?
あれもこれも必要そうに思えるものです。

 

なので、

新しい部屋で
一人暮らしする時に何が必要?

と、漠然と考えるのではなく、
朝起きてから、夜、寝るまでの間にすることを
具体的に思い浮かべて、
整理するのが良いでしょう。

 

では、朝から行きましょう!

なお、行動の順序は、
あくまでも、私の場合の順番ですから、
実際は自分なりの順番に
並べ替えて考えてくださいね。

 

  • 起床
  • 歯を磨く
  • 顔を洗う
  • トイレに行く
  • 着替える
  • 化粧する(女性)
  • ひげを剃る(男性)
  • 髪を整える(整髪する)
  • 食事する(朝食を食べる人の場合)
  • 靴を履く
  • 戸締りする
  • 学校や会社に出発

    そして、

  • 帰宅する
  • 灯りをつける
  • 冷房、暖房をつける
  • お風呂でカラダを洗う
  • お風呂で髪を洗う
  • 部屋着、パジャマなどに着替える
  • 洗濯する
  • 髪を乾かす
  • 食事をする
  • 朝食、夕食時の食器を洗う
  • 洗濯物を干す
  • テレビを見る
  • 何かを飲む
  • 音楽を聴く
  • パソコンを使う
  • 目覚まし時計をセットする
  • 寝る

 

ざっと、こんな感じでしょうか?
自分は、こんなことも、あんなこともする!
という場合は、付け加えてください。

 

新生活、しかも、初めての新しい部屋で
生活を始めるわけですから、
何から何まで
必要なものは準備することになります。

 

上記の一日の具体的な行動を
思い起こす、イメージすることで、
具体的に必要なものが浮かんでくると思います。

いかがですか?

 

 

 

新生活の一人暮らしに必要なものチェックリスト

 

 

そして、次に
新生活一人暮らしする時に
必要なものチェックリスト
作ってみましょう。

 

上記の各行動で
一般的に必要だと思われるものを
下記に、チェックリストとして、列挙します。

ダブってるものもありますので、考慮してください。
また、食事に関しては、
下方に、別個に、
必要だと思えるものを列挙します。

 

通常の生活活動関係
  • 起床:目覚まし時計
    (スマホを代用できる場合も)
  • 歯を磨く:歯ブラシ、歯磨き粉
  • 顔を洗う:洗顔せっけん、タオル
  • トイレに行く:トイレットペーパー
  • 着替える:下着、洋服、洋服を
        収納するタンスやボックス
  • 化粧する(女性):化粧品など
  • ひげを剃る:電気髭剃り(電気シェーバー)
    カミソリ
  • 髪を整える(整髪する):
    ブラシ、ヘアドライアー、整髪料
  • 食事する(朝食を食べる人の場合):
    トースター、オーブン
  • 靴を履く:靴、下駄箱
  • 戸締りする:キーホルダー
  • 学校や会社に出発

    そして、

  • 帰宅する
  • 灯りをつける:照明器具
  • 冷房、暖房をつける:
    エアコン、暖房器具
  • お風呂でカラダを洗う:
    タオル、せっけん
  • お風呂で髪を洗う:
    シャンプー、コンディショナー
  • 部屋着、パジャマなどに着替える:
    パジャマなど
  • 洗濯する:洗濯機、洗剤、柔軟剤
  • 髪を乾かす:
    ヘアドライアー、ブラシ、整髪料
  • 食事をする:
    調理器具、食器類、冷蔵庫、テーブル、イス
  • 食器を洗う:
    食器洗い用洗剤、スポンジ、ふきん
  • 洗濯物を干す:物干しざお、物干し用ロープ
  • テレビを見る:テレビ
  • 何かを飲む:コップ
  • 音楽を聴く:デッキ、ラジオなど
  • パソコンを使う:パソコン、インターネット接続
  • 目覚まし時計をセットする:目覚まし時計
  • 寝る:ベッド、枕、布団、シーツ、毛布など
食事関係:自炊することを前提にします。

なお、部屋の広さが充分なら、
食事用、作業用兼用のテーブルとイス
などもあれば、メリハリのある生活になりますよ!

家具については下記ページでまとめました。
 ⇊ ⇊ ⇊
一人暮らしで使う家具で必要な物は?。。。

 

  • 調理器具類:
    ガスコンロ(たぶん、部屋に付いてるでしょう)
    オーブン、あるいは、電子レンジ
     フライパン
    煮物ができる鍋
    フライ返し
    調理用の箸(菜箸)
    やかん
    電気ポット
    包丁
    まな板
    キッチンばさみ
    炊飯器(自炊するならですが)

  • 食器類
    お茶碗
    お椀
    お箸(はし)
    皿(大小、何枚か)
    ガラスコップ
    マグカップ(湯呑み茶碗)
    スプーン
    ナイフ
    フォーク

  • 調味料
    ソース(ウスター、中濃)
    しょうゆ

    コショウ
    マヨネーズ
    など、お好みで!

そして、食材などを保存できる冷蔵庫

 

なお、
新社会人、そして新入生の場合は、
スーツ、ワイシャツやネクタイなど、
外出時に必要になる洋服関係は、
別途、考えた上で、準備してください。

スーツについては、下記ページをご覧ください。
 ⇊ ⇊ ⇊
新社会人のスーツは。。。。。

 

 

 

 

新生活で一人暮らしに必要なものの費用は?

 

 

新生活
一人暮らしの時に
必要なもの費用は、
どんなグレードのものを買うかで、
大幅に、変わってきてしまいます。

 

極端に、こだわりがない場合は、
ますは、
なるべく、
安いものを買うことにすべきでしょう。

 

なぜならば、
初めて使うものばかりでしょうから、
買い物に失敗し、すぐに、買い替え!

 

なんてこともあると思うので、
まずは、安いものを買いましょう。
その方が無難だと思います。

 

もちろん、
予算もあるでしょうから、
予算をにらみながら、

どうしても
必要なものから買うのが良いでしょう。

 

調理器具や食器などは、
100円ショップ、100均で物色すれば、
けっこう、おしゃれなものも買えたりしますよ。

 

調理器具や食器や洗面用具などは
100円ショップなどを利用すれば、
大きな費用がかかることはないですが、

問題は、家電製品です。

安い物と言っても、

数万円単位での買い物になりますから、
どの程度、良い物を買うかによって、
費用は大きく上下してしまうことになります。

 

エアコンなどは
部屋に設置されていると思いますが、
冬場などは、エアコンで暖房するよりも、
ファンヒーターなどがおすすめですが、

これも、予算とご相談ください。

 

また、
冷蔵庫は必需品だと思いますが、
オーブン、電子レンジなどは、あれば、便利!

というものだと思います。

洗濯機はコインランドリーが近くあれば使えますし、
なければ、困る!
というものから、優先的に買うようにしましょう。

なお、家電については下記ページをご参照。
 ⇊ ⇊ ⇊
新生活で使う家電リスト。。。

 

 

新生活で一人暮らしに必要なもののまとめ

 

新生活
一人暮らしする時の
必要なものは、
人によって、好みによって、
買う量も、費用も大きな違いが出てくるはずです。

 

まずは、
あれもこれもと
準備するよりは、

生活するのに、最低でも、必要なものを決め、
そういうものから、買うようにしましょう。
趣味のものやぜいたく品は後で、考えましょう。

 

ですから、

  • 着る
  • 食べる
  • 飲む
  • 寝る
  • お風呂に入る

という行動に必要なものから準備すべきでしょう。

 

良い物は必要ないです!
もちろん、お金に余裕があるのなら、
品質やグレードにこだわるのもOKですが、

親に余計な負担をかけずに、
自分の稼ぎと相談しながら、
必要に応じ、
グレードアップしていくことをオススメします。

 

期待と不安の新生活、

あれもやる!
これもやる!
こんなことにも挑戦したい!

と思うものですが、
少しだけ、冷静になって検討しましょう!

 

新生活の一人暮らしに必要なものチェックリストと費用についてはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1379.html/feed 0 1379
初節句で男の子には鯉のぼりが必要?お祝いするなら誰を呼ぶの? https://oyakudachi-johokan.com/6771.html https://oyakudachi-johokan.com/6771.html#respond Sat, 24 Mar 2018 11:05:07 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6771 初節句で男の子には鯉のぼりが必要?お祝いするなら誰を呼ぶの?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
5月に入り
ゴールデンウィークが始まりますね。

いまでは
端午の節句よりも
こどもの日の方が
よく聞くようになった?

のではないでしょうか?

本来、
女の子の初節句は
3月3日の桃の節句。

男の子初節句
5月5日の端午の節句。

そこで、
今回は男の子の初節句には
鯉のぼりは必要なのか、
お祝いするなら誰を呼ぶ

と言ったところをご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

初節句では男の子には鯉のぼりは必要なのか?

 

 

昔々の初節句では、
五月人形として、
大切な男の子のために、
兜、鯉のぼりなど
全て揃える人も多くいましたが、

今では、
家に広い庭がなかったり、
金銭的な事情で省けるところは省く!

なんて方が
増えているのではないでしょうか。

というよりも、
東京や大阪や名古屋などの
都会で生活していると、

まず、
屋根より高い鯉のぼ〜り
は、無理な話です。

私のママ友も
息子の初節句の時は
ご馳走を作ってお祝いはしたけど、

それ以外は、
コンパクトな手作り鯉のぼり!
そして、2年目以降は、
特別なことはしなかった
と言っていました。

というか、我が家もそうでした!

そもそも、
なぜ、
こどもの日に鯉のぼりを飾るのか!?

ご存知ですか?

実は、深い意味があるのですが。。。

長くなっちゃうので
簡潔に説明しておきますね。(笑)

鯉のぼりの由来

元々は、
中国の厄払いの行事!
だったものとされており、
日本での始まりは、江戸時代。

5月5日は、もともと、
将軍のお祝いををする日だったそうで 、
将軍に男の子の子供が産まれると、
同じ日の5月5日に
男の子のお祝いもするようになりました。

で、

その時に、
のぼりを立ててお祝いしたということが、
そんなこんなで庶民にまで広まっていき、

加えて、
中国の立身出世のシンボルである
「鯉の滝登り」のイメージが合体!して、
のぼりを描いたことが、
鯉のぼりの由来だと言われています。

その鯉のぼりの意味としては

子供が健康で
元気に育ち、

立派な人になってほしい

ということを祈る!こおと
と言われております。

いつの時代も
親が
子供に想う気持ちは変わりませんね!

 

話が少しズレてしまいましたが、

ちなみに、

鯉のぼりの大きさや値段は
祈る気持ちの深さや大きさには
関係ないとも言われています。

私の友人のように
手作りで鯉のぼりを飾るのも良いし
コンパクトなものでも良いので
是非飾ってあげましょう(^^)

 

 

初節句を迎える男の子にはどんなお祝いをする?

 

ちょっと、
堅い話になりますが、

男の子初節句お祝い
作法やマナーとして、重要なのは、
お祝いをいただいた方へのお返しとお礼。

と、思いがちなのですが、

本来は、
身内のお祝い」として、
我が子の初の端午の節句を迎える幸せを
親戚やご近所におすそ分けするために、
内祝い」を贈るという習慣がありました。

 

でも、いつの日か、
親や親せきから、お祝いをいただき、
そのお返しとして、「内祝い」を渡す。

という流れが一般的?
になってるような気がしますが、
いかがでしょうか?

お祝いのお返しと御礼は
マナーとして、重要なのですが、
昔と違って、順序が違う!?

というケースも多いようです。

なので、
最近のケースで考えた場合、
両親や親せきからお祝いをもらったら、

本来は、

そのお祝いのお返しとお礼の場として、
宴席、というか、お祝い会
に招待して、内祝いを兼ねる

という形が多いケースなんです。

でも、

遠方に住んでいたり、
用事があって参加できない人も
多いので、

お祝いとして、
いただいた物の半返し程度の品物を
内祝いとして、贈るようにするというのも、

昨今のマナーとなっているようです。

なお、

その際には、
お礼状を添えることも忘れないように!
しましょうね。

そして、

仮に、お祝い会を開くとしても、
今では誕生日のような祝い方が
増えているのではないでしょうか?

身内だけでお祝い会を済ませたり、
お祝いをいただいた方を招待し、
みんなでワイワイする家庭もあります。

いわゆる、ホームパーティですかね。

なので、
どれが正解なんて無いようです。

ちなみに、
我が家では、娘の初節句の時には、
両親も義両親も仕事が忙しく、
ハナから招待しませんでした。

もちろん、
お祝いをもらってたので、
内祝としてお返しはしましたが、

初節句の時でも、家族3人だけで
こじんまりとお祝い会を済ませました。

その方が、個人的には気疲れもせず、
我が子も
楽しく過ごしてくれたんじゃないかな〜と
勝手に思っています(笑)

皆さんも、
あまり、深く考えずに
メインはお子様なので、
しんどくならない程度にしましょう!

だけど、
一生に一度の初節句ですから、
お祝いは、してあげましょう!

もちろん、家族だけで、
お祝いすれば良い!
と、大推薦してるわけではありません!

皆さんが思う祝い方が正解です!
何が間違いなんてありませんからね(^^)

 

 

 

 

 

初節句の男の子だと誰を呼ぶのか?

とは言え、
初節句のような伝統的な行事だと、
生まれ育った地域での
しきたりや習慣があり、

誰を呼べば良いの?

と悩む場合も多いはずです。

特に、男の子が長男だったら!

少々、面倒な地域もありそうですね。

でも、

知ってる範囲、聞いてる範囲では、

子供からみた
おじいちゃん、おばあちゃんを招き、
こじんまりと済ませるのが多いようです。

もちろん、
中には、宴会場を借りて
盛大なお祝い会を開く家庭もあります。

なので、これが正解!
なんていう形はないのです。

いずれにしても、
自宅で何かしらのお祝い会を開いたり、
レストランでの食事会に招待する

という形のお祝いをする場合は、

当日、来る来ないは別にして、
お祝いをいただいた方には礼儀として
初節句のお祝いに招待した方が無難です。

既に、お伝えしたように、
招待しても参加できなかった方には
内祝を贈るようにすれば、OKです。

その際には、
子供の写真を添えるのも良いですね。

ざっくり、
説明しましたが、いかがでしょうか?

節句は毎年やって来ますが、
初節句は人生で一度きりです。

身内だけでワイワイするのも良し、
友人なども招き、
みんなでワイワイするのも良し、

ただ、
メインのお子様や
ママが疲れないようにしましょうね。

せっかくのお祝いが、
疲れてしまって、
楽しい記憶として、残らないのなら、
意味がなくなっちゃいますので!

あくまで、
自分たちの出来る範囲、
気疲れしない範囲でお祝いしてあげましょう。

 

 

初節句の男の子の場合のまとめ

 

一通り、
ご紹介しましたが、
どう感じましたか?

バタバタしそうで考えるだけでも
疲れちゃいそうですか?(笑)

ですが、
可愛い息子の初節句、
人生で一度きりの行事なので、

楽しい1日にすることが
1番のお祝いではないでしょうか♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

自宅でお祝いするのもよし!
宴会場を借りてお祝いするのもよし!

どちらにしても、
ワイワイ、ノビノビ出来ると良いですね!
みなさん一人ひとりに楽しかったね!
と記憶に残る初節句にしてください♩

 

初節句で男の子には鯉のぼりが必要?お祝いするなら誰を呼ぶの?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6771.html/feed 0 6771