お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com Mon, 29 May 2023 09:34:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 https://oyakudachi-johokan.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-32x32.jpg お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com 32 32 115779021 榛名神社はパワースポットだけど効果は?七福神マップある?駐車場は混雑する? https://oyakudachi-johokan.com/3587.html https://oyakudachi-johokan.com/3587.html#respond Wed, 07 Jun 2017 02:10:09 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=3587 榛名神社はパワースポットだけど効果は?七福神マップある?駐車場は混雑する?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

群馬県の
榛名山にある榛名神社
実は、
パワースポットなのですが、
ご存知でした?

 

私は群馬への旅行を考えるまでは、
知らなかったので、
急きょ、行くことにしたのですが、

おそるべし!榛名神社!

いかにも、
効果がありそうな雰囲気と
七福神が出迎えてくれるという
想定外の驚きの神社でした!

七福神マップの情報と
加えて、
駐車場
混雑情報もご紹介します。ご参考に!

 

 

 

 

 

榛名神社はパワースポットらしいけど効果は?

 

榛名神社
パワースポットですが、
効果は?

というと、
言うまでもなく、
効果には
個人差があるものでしょうから、

必ず、
効果があるとは、誰も断言できません。

 

でも、
行けば、わかるのですが、
榛名神社の境内に足を踏み入れ、

奥へ進むにつれて、何かを感じます。

 

私は、
草津温泉への一泊旅行の途中で、
寄ってみたのですが、

榛名神社の鳥居をくぐり、

随神門を通って、
中に進むと、
何かを感じ始めます!

 

そして、

大自然の中を
一直線の参道が続くのですが、
ある種のみなぎるパワーを感じます。

この時点で、
「えっ?榛名神社って、なんだかスゴイ!」
と思い始めてしまいました。

 

参道の両側の木々の間から
漏れてくる日差しも、
太陽のパワーを感じてしまいます。

この榛名神社は
万能神社」と呼ばれており、
強力な願望実現パワーを持つ

という関東屈指のパワースポット!
なんです。

 

後で、調べてわかったことですが、
実際に、行ってみた者としても、
納得することができる何かを感じました。

 

参道のいたるところに
パワースポットがあるのですが、

  • 行者渓の左側
  • 右側に見えてくる瓶子の滝 (みすずのたき)
  • 矢立杉
  • 間に石段を通している巨岩石
  • そして、本殿の裏にある御姿岩

 

と、
次から次と、
何かを感じるものが登場してきます。

ちなみに、
私は、本殿で参拝してから、
御朱印帳に御朱印をいただきました。

 

榛名神社がパワースポットであるのは
間違いなし!
だと肌で感じましたが、効果があるか?

ということについては、
ご自身で確かめる必要があるようです。

なお、

榛名神社は榛名山にある
というか、そのもの?なんですが、
神社の後方4km辺りには、

榛名湖という湖があるのですが、
その榛名湖と榛名富士とのコラボが
絶景を作り出しています。

上の写真がそうですが、
いかがですか?
富士山のような美しい形状の山と榛名湖。

頂上にはロープウェイで行けるのです。
私は、時間の都合で行けませんでしたが、
お時間がある場合は、ぜひ、登ってください。

きっと、
榛名神社と同様に、
何かを感じられるでしょう。お試しください。

 

 

 

榛名神社にいるという七福神のマップはある?

 

 

榛名神社には七福神もいるのですが、
残念ながら、
マップのようなモノは準備されていません。

私も、
まさか、七福神までもがいらっしゃるとは
思ってなかったのですが、

実際に、参道を歩き始めて気付いたのです。

マップは、ないのですが、

参道を歩いていると、
登場する順番に、
七福神を列挙しておきます。

  • 毘沙門天
  • 寿老人
  • 布袋
  • 福禄寿
  • 恵比寿
  • 弁財天
  • 大黒天

 

という順番です。

実際の写真も並べておきますね。

毘沙門天

 

寿老人

 

布袋

 

福禄寿

 

恵比寿

 

弁財天

 

大黒天

ちなみに、
この七福神は
すべて、誰かからかの寄贈です。

 

 

 

 

榛名神社の駐車場は混雑するのか?

 

 

榛名神社
駐車場混雑します。

 

私は、土曜の午後に行ったのですが、

榛名神社が近づいてくると、
道の両側には、土産物店、食堂などが
現れ始めるのですが、

榛名神社駐車場。無料

などという看板が目に入ってきます。

 

さらに、直進すると、道が二股に分かれ、
右方向の道が榛名神社へ向かう道、
左方向の道が榛名湖に向かう道となります。

が、

榛名神社に向かう道を見ると、
かなりの急坂!それも、200~300m!
なので、

どうしても、
なるべく、神社の近くの駐車場に停めたい!
と思ってしまうのですが、

 

皆さん、思うことは同じなので、
神社に近い店の駐車場の方が混雑します。

 

我々も、そうでしたが、
一番近い店の駐車場に入ると、
満車状態で、待ってる車もあったので、

仕方なく、坂道を戻りながら、

空いてる駐車場を探しましたが、
空いてたのは三叉路を超えて、
鳥居をくぐった所の左側の店でした。

 

運良く、その店は、本当に無料!でした。
買い物も食事もしなかったのですが、
料金を請求されることはなかったです。

ということで、
三叉路から
神社の間にある店の駐車場は

基本的には、
混雑してる!と考えてください。

 

なお、
神社から
榛名湖に向かう時にわかったのですが、
三叉路を榛名湖方向に少し進んだ辺りに

榛名神社の無料の専用駐車場があった!
というか、
見えましたので、まずは、トライしてみてください。

まだ、完成して間もない様子でしたよ。

 

 

榛名神社のまとめ

 

榛名神社パワースポットです!

参道を歩くだけで、
心が洗われる気分になりますし、
自然のパワーを感じます。

太陽、水、樹木、石、岩
と、
境内全体が、強力なパワースポットです。

おまけに、
縁結びのスポットでもあるようで、
ご神水開運みくじにも挑戦してみてください。

今回は調査不足の状態で行ったのですが、
もう一度、
じっくりと、パワースポットを味わいたいです。

 

 

 

榛名神社はパワースポットだけど効果は?七福神マップある?駐車場は混雑する?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/3587.html/feed 0 3587
樹氷はどこで見る?時期はいつからいつまで?おすすめ絶景スポットご紹介!  https://oyakudachi-johokan.com/8518.html https://oyakudachi-johokan.com/8518.html#respond Wed, 09 Jan 2019 09:13:14 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=8518 樹氷はどこで見る?時期はいつからいつまで?おすすめ絶景スポットご紹介! はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

 

 

樹氷と言えば、蔵王!

蔵王と言えば、樹氷!

というくらいに、
蔵王は樹氷の絶景スポットで
冬の人気の観光スポットですが、

蔵王以外だと、
どこで
樹氷とご対面できるか、
ご存知でしょうか?

そして、

樹氷の見ごろの時期
いつから、いつまで
なんていう基本的なことと
おすすめ絶景スポットなんかも
一緒に、紹介しちゃいます!

 

 

 

 

 

 

樹氷はどこで観ることができるのか?知ってます?

 

 

 

既に、
書いてますが、
蔵王以外に
樹氷どこで
見学できるのか?

って、言われると、
さっと、
答えられる人は少ないのでは?

ないでしょうか。

まずは、最初に、
樹氷って、どうやってできるの?
なんてことを簡単にご紹介しますと、

樹氷とは

一言で言うと、
氷点下以下の寒い中、
濃い霧が樹の枝や葉っぱなどに
凍り付いてしまう状態で、
霧氷の一種になります。

つまり、
雪が樹に積もってるわけではなく、
空気中の水分が凍ってしまい、
樹にまとわりついて、
白く美しく見えるというわけです。

 

そうなんです!
雪がくっついてるわけじゃない!
ということなんですね。

ということですから、
基本条件としては、
氷点下以下になるような寒い場所!

が、最低限の条件ですね。

なんですが、

樹氷が育つには、
寒さだけでなく、
樹に凍った霧の粒を吹き付ける風が
必要となるのです。

でも、
風が強過ぎても、ダメ!なんです。

なので、

北海道や東北だと、
どこででも、樹氷を見ることができる!
というわけでもないのですね。

 

樹氷の時期は、いつからいつまで?

 

じゃあ、
その樹氷がきれいな時期
いつから、
いつまでが、見ごろなのか?

ずばり!
例えば、蔵王だと
12月下旬から樹氷ができ始め、
1月下旬から3月上旬が見ごろ!
という感じです。

と言いつつも、
すべての樹氷の名所が
同じ時期に見ごろというわけでは
なさそうですので、
次の章で、

おすすめの樹氷の絶景スポットを
ご紹介しながら、
見ごろ時期も、触れることにします。

 

 

 

 

 

 

樹氷のおすすめ絶景スポットをご紹介!

樹氷
おすすめ絶景スポットは

北海道や東北地方が
主なスポットではありますが、

木の枝が
キレイに凍った状態の木は
霧氷と言った方が良いので、

ここでは、

まさに、
スノーモンスターと呼べるような
岩のような
モンスター級の樹氷を
見せてくれるスポットに限定します。

下記の写真のような状態も
樹氷と呼ばれていることもありますが、
どちらかというと、霧氷ですよね。

なので、

まずは、

北海道、東北地方

内陸部の方が
樹氷スポットが多いのですが、

名寄市

山に行くまでもなく、
平野部でも樹氷にご対面できる!
という場所です。

空気中の水分が凍り付いて
太陽の光が反射し、
太陽の柱と言われるサンピラーが
名寄ピヤシリスキー場、
ピヤシリ山などで発生します。

所在地:北海道名寄市(なよろし)

青森県は八甲田山

豪雪地帯ですから、
酸ヶ湯あたりは雪ばかりですが、
山の方では樹氷とご対面できます。

田茂萢岳山頂から
赤倉岳、井戸岳、大岳などが見え
その手前に田茂萢湿原では、
樹氷が数珠つなぎですが、

八甲田ロープウェースキー場で
スキーを楽しむつもりで行くと、
樹氷の間を滑降できちゃいますよ!

所在地;青森県青森市八甲田一帯
見ごろ:1月~3月頃
    黄砂が飛んでくるまでが見ごろ

秋田県は森吉山

蔵王の樹氷は圧巻ですが、
こちらの樹氷も
ゴジラ級の樹氷と会えます!

ゴンドラで山頂まで登り、
スノーシューズを借りて、
急な坂道なんですが、
数分間、頑張って雪の中を歩こと、
目の前には、樹氷!樹氷!樹氷!

その辺一帯が、
いわゆる、樹氷平と呼ばれており、
見学コースを
ぐるっと周回できるのです!

所在地;秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝
    阿仁ゴンドラ(阿仁スキー場) 
見ごろ: 1月上旬~3月上旬

 

山形県と言えば、蔵王

蔵王に関しては、
もう、
言葉では表現できないですので、
下記のサイトでご確認ください。

公式HP:「蔵王の樹氷(観光山形!)

ただ、
2018年秋の調査で、
山頂付近の樹木は、
ほとんど、立ち枯れしてる!
ということがわかったとのことで、

樹氷の見ごろ
というか、
1月下旬から2月の
樹氷が一番大きくなる時には
樹氷の重みで倒れる可能性も!

なんてことが言われています。

 

北海道、東北地方以外

長野県は横手山山頂

こちらの樹氷は
横手山の山頂付近で
これでもか!
というくらいに、
迫力ある樹氷に会えます。

あの人気のスキー場がひしめく
志賀高原の山頂ですが、
横手山スキー場のリフト券が必要で、
歩いてコースを登れば別ですが、
基本的にアクセス路はリフトのみ。

当然、車でもいけませんよ!

所在地:
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原

中部・近畿地方は三重県の御在所岳

1000m以上の
山々が連なる鈴鹿山脈の一角。

東北の
モンスターのような樹氷ではなく、
木の枝に、ぴったりと
張り付いた樹氷の
繊細な美しさが見どころ!

所在地:
三重県三重郡菰野町湯の山温泉
見頃:1月から2月
公式HP:御在所岳

 

 

樹氷はどこでご対面できる?のまとめ

 

何と言っても、
樹氷と言えば、
やはり、蔵王が一押しですが、

ほかにも、
スノーモンスター、
アイスモンスターに遭遇できる場所は
ありますので、
候補に入れておいてください!

蔵王も、
スキー、スノボーのメッカですが、
志賀高原の横手山山頂なんていうのも、
楽しさ倍増!という感じのスポットです。

天気が良いと最高ですよね!お楽しみください!

樹氷はどこで見る?時期はいつからいつまで?おすすめ絶景スポットご紹介! はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/8518.html/feed 0 8518
千鳥ヶ淵の花見は平日も混雑!?最寄り駅とおすすめルートを早朝に! https://oyakudachi-johokan.com/6798.html https://oyakudachi-johokan.com/6798.html#respond Mon, 26 Mar 2018 06:51:09 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6798 千鳥ヶ淵の花見は平日も混雑!?最寄り駅とおすすめルートを早朝に!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>

東京の花見の名所である
千鳥ヶ淵
土日が混雑するのはわかるけど、

平日混雑するのか?
最寄り駅はどこ?
おすすめルートってあるの?

 

と、
未経験者だと、わかりません!よね?

 

そこで、
花見の時期の混雑状況と
早朝のおすすめルートをご紹介します。

 

 

 

 


  

千鳥ヶ淵の花見は平日も混雑する!?

 

 

 

千鳥ヶ淵
花見平日混雑します!

と言っても、
時間帯によって、
混雑状況は違ってきます。

桜の見頃、
つまり、お花見の時期の千鳥ヶ淵は
平日も、昼間も夜も大混雑!

ですが、

平日だと、
勤め帰りの会社員やOLが
集まってくる夜桜が激混みで

昼間の方が、まだ、ましです。

でも、
天気の良い平日だと、
昼間も、かなりの混雑状況です。

2018年のように、
東京での開花宣言が早かった年は、
3月の下旬が、花見シーズンとなります。

が、
この3月の下旬というのが、
いけません!

何がいけないのかというと、
大学の卒業式と同時期になるため
なんです。

ん?どういうこと?

 

と思う方も多いかもですが、

千鳥ヶ淵には、
あの「武道館」がある!
というか、

武道館の周りにあるお堀が
千鳥ヶ淵なのですが、

その武道館で
毎年、3月20日頃から
毎日のように、卒業式が開かれます。

過去には、

芝浦工業大学
帝京グループ合同
東京電機大学
東京理科大学
専修大学
東洋大学
日本大学
明治大学
法政大学

といった大学の卒業式がありました。

 

なので、

好天 + 卒業式がある
という平日は、
昼間も、かなりの混雑ぶりです。

上の写真は、
とある平日のお昼の12時頃の写真
ですが、いかがですか?

歩くのが大変!
というような
混雑状況になってしまいます。

 

 

千鳥ヶ淵の花見の最寄り駅とおすすめルート!

 

じゃあ、ここで、

千鳥ヶ淵花見
最寄り駅
おすすめルート
ご紹介しておきます。

 

千鳥ヶ淵は、
ご存知の通り、
皇居の北の丸を囲むお堀ですので、

皇居の北側にあります。

 

 

つまり、
東京駅方面から見える二重橋とは、
真逆の皇居の裏側という位置にあります。

 

なので、
ジョギングコースでも有名な
皇居の周りを
右回りでも、左回りでも、
歩いて周るという方法もあります。

1周、約5kmと言われてますから、
ゆったり歩くと、
1時間半から2時間というコースです。

散策が好きな方は歩いてください。

歩きたくない人にとっての
千鳥ヶ淵の最寄り駅はというと、
九段下駅」ということになります。

次に近い駅は、
半蔵門線の「半蔵門駅」です。

簡単言うと、
九段下駅からだと、
千鳥ヶ淵を左で見ながら、南下する

半蔵門駅だと、
千鳥ヶ淵を右手に見ながら、北上する

というような位置関係です。

おすすめルートは、
やはり、
九段下駅から南下するルートです。

上にあった写真でわかるように、
混雑時期には、
歩道は、強制的に、「左側通行」

になってしまいますので、

お堀の桜の写真を撮ったりするなら、
千鳥ヶ淵が左手側に見ながら、
歩けるという九段下駅ルートがおすすめ!

ということになります。

半蔵門駅から北上すると、
千鳥ヶ淵は、右手側ですから、
左側通行だと、逆側になり、

写真撮影などが厳しい状態になります。

 

しかし、
九段下駅は、
地下鉄の路線が3つも通る便利な駅!

東京メトロの東西線
東京メトロの半蔵門線
都営地下鉄の新宿線

という路線が通ってますから、
九段下駅は激込になってしまいますので、
おすすめルートでありますが、

穴場とは言えないルートなんです。

 

あと、
東西線の竹橋駅からも
充分に歩ける距離なのですが、

やはり、
千鳥ヶ淵は右側に見えることになるので、
九段下駅からのルートがおすすめです。

 

この千鳥ヶ淵でのお花見は、
土日は、もちろんですが、
平日も、昼も夜も混雑しますから、

花見に行く時は覚悟して行ってください。

経験上は、
下記の記事でも書いてますが、
平日の夜よりも、土日の昼間がましです。
  ↓ ↓ ↓
千鳥ヶ淵の花見は混雑。。。

でもですねえ。。。。。

 

 

 

 

 

 

千鳥ヶ淵の花見は早朝に行きましょう!

 

千鳥ヶ淵
花見早朝が良い!

という情報を
九段下駅近辺にある会社で務める友人に
聞きました!

例年、
3月の26日、27日あたりまでは
大学の卒業式があるようなので、

桜の開花状況にもよりますが、
3月末あたりから4月初旬の早朝なら、
かなり、ゆったりと、
観桜散策できそうです。

早朝って、何時頃?
と聞きたいでしょうが、
夜が明けてれば、何時でもOKです。

早ければ早い方が良いですね。

東京の3月下旬ころの日の出は
だいたい、5時半頃ですから、
始発で来ても、大丈夫な時間です。

天気が良さそうな日に、
早起きして、
九段下駅に向かえば、

ゆったりとした花見ができるでしょう。

東京駅近辺にお勤めの方は
出社前に千鳥ヶ淵の花見を満喫!
ということもできますから、挑戦して下さい!

 

 

千鳥ヶ淵の花見のまとめ

ということで、
全国的に襲名な花見の名所の
千鳥ヶ淵で桜を楽しみたいなら、

覚悟が必要だということです。

世の中には、
そんな激戦区でも、
場所取りして、花見宴会したい!

なんていう人もいるようですが、

千鳥ヶ淵の花見は、
散策しながらの花見がおすすめです。

まあ、
屋台などは出てる場所もありますから、
運が良ければ、

屋台で飲み食いできるかもです。お試しを!

 

 

千鳥ヶ淵の花見は平日も混雑!?最寄り駅とおすすめルートを早朝に!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6798.html/feed 0 6798
喪中には祭りに参加できない?神社にも行けない?寄付もできない? https://oyakudachi-johokan.com/2788.html https://oyakudachi-johokan.com/2788.html#respond Mon, 17 Apr 2017 00:33:18 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=2788 喪中には祭りに参加できない?神社にも行けない?寄付もできない?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

親族に不幸があると、
喪に服す期間があるのは
知ってるけど、

喪中だと、

祭り
参加してはいけないのだろうか?
神社に行くことも許されないのだろうか?

神社の祭りへの
寄付や祝儀も許されない?

 

毎年、祭りに参加してると、
喪中期間でも、
地元の祭りのことは、気になるものです。
一般的な考え方を
まとめましたので、ご確認ください。

 

 

 

 

 

喪中には祭りに参加してはだめなのか?

 

喪中では
祭り参加できないのか?

というのは、

その祭りが
喪中期間の中のどの時期にあるのか
によって、違ってきます。

喪中とは、
厳密に言うと、
「忌」の期間と「服」の期間を含めた期間

のことをいいます。

 

「忌(いみ)」とは、
「き」とも読みますが、
死を畏(おそ)れ、
忌(い)み憚(はばか)る
という意味なので、

死を慎(いた)み、
あるいは、悼(つつし)み、
霊を慰めるために
避けられない期間のことで、
最長で、50日間とされています。

 

仏教では、
四十九日が明けるまでとなっており、
「忌中」と言われます。

「忌明け」は「忌中」が明けたということで、

そして、「服」が、
忌明け後の期間を指します。

つまり、

喪中の期間とは、
忌の期間
(50日、あるいは、四十九日)と
忌明けの後の期間
ということになり、
一般的には、
命日から併せて1年間となります。

そして、

この「忌中」という期間、
つまり、
親族の死から、四十九日の法要が
終わるまでは、

祝い事や行楽や大きな買い物は控える
というような晴がましいことを避け、
故人の冥福を祈るべきとされています。

 

従って、「忌中」には
「祭り」に参加するということも、
避けるべき行為だということになります。

 

ただ、

「服」の期間、つまり、
「忌明け」であれば、
一般的には、
上記の避けるべき行為への
心がけも不要になります。

 

ただ、
これらは、
法律で決まっているわけでもないので、
基本的には、
故人への気持ちに従えば、いいのです。

つまり、
例えば、故人が「祭り好き」で、
毎年、
その「祭り」を楽しみにされてたなら、

「忌明け」なら、その「祭り」に参加して、
故人の分も
楽しんであげることが、供養になるでしょう。

 

 

 

喪中に祭りをやってる神社にも行けない?

 

喪中には
祭りしてる神社には行けないのか?

これも、

祭りへの参加と同様に、
「忌明け」であれば、
祭りをやってる神社に

行っても問題はありません。

 

ただ、これには、別の意味があり、

「仏教」では、
通夜、葬儀、四十九日などの法要を
お寺で行うように、

「死」を穢れ(けがれ)と
みなさないのですが、

 

神道、つまり、神社では、
「死」や「血」を
穢れ(けがれ)とみなしているので、

「忌明け」前の霊が
現世をさまよってる状態は
穢れ(げがれ)の時期となり、
神社への参拝は
御法度になっているのです。

 

なお、

一般的に
忌中が終わっても、
臨終から1年間は、「喪中」と考え、
年賀状は出さないし、
初詣にも行かない

ということになっていると思われますが、

四十九日(満中陰)が過ぎれば、
死の穢れ(けがれ)はなくなるので、

年賀状を出すことも、
初詣に行くことも、
問題はないとも言えるのです。

 

ただ、

四十九日法要が終わり、
忌明けになれば、
死の穢れとは無関係となりますが、

あとは、

故人を偲ぶ気持ちを重視した上で、
取るべき行動を決めれば、良い
という解釈で良いのではないでしょうか。

 

つまり、
1年間を喪に服す期間とし、
年賀状は出さない、
初詣で神社には行かない
ということにしても良いということです。

ちなみに、

忌中の期間は
一般的に下記になってます。

父母・夫・妻・子の場合は、 五十日
祖父母・孫・兄弟姉妹の場合で、 三十日
甥・姪・伯叔父母の場合で、 十日

 

 

 

 

 

喪中では祭りの寄付もできない?

 

喪中では
祭り寄付や祝儀も
しない方が良いのかどうかは?
は、

やはり、忌中かどうか

という時期で、
決めれば良いことになります。

 

つまり、
祭りへの寄付や
神輿が来た時に渡すご祝儀は、

忌明けになっていれば、
問題にはならない
ということになります。

 

これは、
喪中に
祭りの役員や委員をやってもいいのか?

という判断にも通ずるものがあり、
毎年、
寄付や祝儀をしてるのであれば、
やはり、しておきたいでしょうし、

祭りの役員、委員が
当番制になっていて、
その順番が来ている状態では、

喪中を理由で辞退しづらいでしょう。

 

ですから、
忌明けになっていれば、
予定通りの寄付やご祝儀は問題ない。

ということになります。

 

ただ、
祭りといえば、地元の行事ですから、
地元の方々の意見を尊重すべきで、

祭りの役員、委員さんが喪中を理由に
寄付や祝儀を受け取らない場合は、
その言葉に甘えたほうが良いでしょう。

 

郷に入っては郷に従え
ということで、
地元のルールに従うべきでしょう。

 

 

喪中の祭りのまとめ

喪中の時期の祭りは、
四十九日法要が終わってない状態、
つまり、忌中であれば、

お祭りなどの行事には
参加すべきではない!

のですが、
忌明けであれば、
本来は、問題ありません。

 

ただ、
祭りは地元の行事なのおですから、
地元の方々の意見を参考にし、

忌明けであっても、
祭りに参加したり、神社に行くことが、
問題ありとなっていれば、

参加しないことにすべきでしょう。

なお、
諸事情により、
忌中であっても、

どうしても、祭りへの参加や
神社に出向く必要がある時は、
神社に相談し、

お祓いを受けるなどの対応が賢明でしょう。

 

 

喪中には祭りに参加できない?神社にも行けない?寄付もできない?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/2788.html/feed 0 2788
岩木山神社へのアクセスをバスにした時の料金と周辺観光スポットご紹介! https://oyakudachi-johokan.com/5026.html https://oyakudachi-johokan.com/5026.html#respond Tue, 03 Oct 2017 00:06:43 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=5026 岩木山神社へのアクセスをバスにした時の料金と周辺観光スポットご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

青森3泊4日の旅してきました!

白神山地や
奥入瀬渓谷にも行きましたが、
もちろん、
パワースポットの
岩木山神社にも行きました!

私は、
青森での4日間は
レンタカーで移動したのですが、

レンタカーじゃない場合は
岩木山神社への
アクセスバスが便利です。

そのバスの
料金周辺観光スポットも
併せて、
旅行記みたいにご紹介します!ご参考に!

 

 

 

岩木山神社へのアクセスはバスが良い!?

 

 

岩木山神社への
アクセスバスが便利です。

 

もちろん、
マイカーや
レンタカーなどの車での移動は
時間の制約がないので、便利ですが、

さすがは、観光地!

バスでのアクセスも便利なんです!

 

JR弘前駅から
200m弱の距離にあるバスターミナルから
弘南バスの
弘前~枯木平線の路線バスに乗ると、

約45分で、岩木山神社に到着。

 

もし、
あとでご紹介する周辺観光もしたい!
という場合は、弘前バスターミナルを

  •   7:10
  •   8:15
  •   9:05
  • 11:05
 
あたりの
早めのバスに乗ることをおすすめします。

なお、

後ほど、
ご紹介する周辺の観光スポットへの
アクセスや料金情報は、

あとで、ご紹介しておきますね。

そして、
次に、バスの料金をご紹介します。

 

岩木山神社へのバスの料金は?

 

岩木山神社への
バス料金は、

弘前バスターミナルから
岩木山神社前までが
片道710円という料金。

まあ、
乗車時間45分ですから、
こんなもんでしょ。

ただ、
土曜、日曜、祝日であれば、
割安なチケットがあります!

ワンバケーションパスという

特別企画のチケットなんですが、
価格は、1,000円!
で、
乗り降り自由ですから、
かなりお得です!

次に、
ご紹介する
周辺観光スポットにも行きたい!
という場合は、
さらに、魅力的なチケットです!

検討してみてくださいね。

なお、

時刻表に基づいて運行するバスを
利用する時は、
周辺の観光スポットへの計画も
ある程度、
時間を意識するのが重要ですよ!

 

 

 

 

岩木山神社周辺の観光スポットはこんなとこ!

 

岩木山神社周辺
観光スポット!
を検討する前に、
岩木山神社の
神秘さと見所をご紹介します。

 

岩木山神社は、

平安時代の
武官である坂上田村麻呂が
征夷大将軍として、
蝦夷征討のために、
この地を訪れた際に

鬼門を封じるという目的で、
建立した7つの神社の内の一つで、
愛情運、
金運、
子宝運などがアップする!

と言われているパワースポット

 

下の写真でもわかるように、
岩木山を祖山としていて、
岩木山の「気」をたっぷりと受け取れる場所。

また、
こちらには、
一風変わった狛犬(こまいぬ)に会えます。

写真のように、
下を向いてる狛犬と上を向いてる狛犬が!

上を向いてる狛犬と写真を撮ると、
金運アップ!

下を向いてる狛犬と写真を撮ると、
恋愛運アップ!

と言われてますので、お試しください。

また、

一番の奥に位置する拝殿の隣には
白雲大龍神のお社があり、
浄化のパワーがあるとのこと。

それから、

白雲大龍神の前に立っているノボリの
サイン(署名)に注目してください。
有名人も
訪れていることがわかりますよ!

 

そして、
岩木山神社の参道の横には
奥富士出雲神社や大黒様が鎮座!

なんて、見所満載なのですが、

岩木山神社の周辺にも
おすすめしたい観光スポットがあるので、
厳選して、ご紹介しておきます。

まずは、

岩木山


(この写真は少し離れた場所からです)

そうです。
観ているだけでなく、
岩木山に登りましょう!

岩木山神社には
岩木山への登山口がありますから、
足に自信がある方は、
挑戦してみてください。

山頂は、こんな感じです。

でも、
登頂するには
時間もかかってしまいますので、
おすすめは、
岩木スカイラインをバスで行く!

 

つまり、
岩木スカイラインという有料道路を
シャトルバスに乗って、
岩木山の八合目に!

スカイラインには、
69箇所のヘアピンカーブがあります!
日光の「いろは坂」より、スゴイ!かも。

そして、
そこから、歩いて、
岩木山の山頂に向かう!

という選択肢と

標高1,470mの岩木山鳥ノ海噴火口まで
リフトに乗ってくと、
そこからは、約30分で山頂に行ける!

というお手軽コースもあります。

我々は、リフトに乗って、
岩木山の山頂には挑戦せずに、
数分で行ける、
もう一つの頂上に行きました!

ここで、バスの注意点

ここで、バスの注意点

岩木山の
八合目に行くシャトルバスは、
岳温泉から出ますので、
岩木山神社から路線バスを使います。

岩木山神社に着いたら、
次の路線バスの時間を見て、
計画的に岩木山神社を参拝して下さいね。

八合目からの帰りも
シャトルバスの時間を見てから、
リフトに乗るなり、
山頂を目指してください。

帰りのバスは、
9:40、11:45、13:35、15:45発の
4本のバスしかないですから、要注意!

 

そして、
次は、観光スポットではなく、
グルメ情報です。

嶽きみ(だけきみ)というブランドとうもろこし

岩木山の麓の標高500m辺りで
栽培されるとうもろこしで、
糖度が18以上!
という甘~いとうもろこし

その「嶽きみ(だけきみ)」は
岩木山神社から岳温泉に向かう道中の
農家直売所で買えます!

下記は専用サイトです。
 ↓ ↓ ↓
嶽きみ.com

 

なので、
八合目の行きか帰りで
路線バスを
途中下車する必要があります。

そこで、
ここでも、
ワンバケーションパスが活躍!

「嶽きみ(だけきみ)」の直売所は
何箇所かありますが、
バス停で言うと、岳温泉の手前の

「地蔵尊前」辺りが便利かと。
(念のため、バスの運転手さんに要確認!)

もし、平日に岩木山神社に行くなら、
ワンバケーションパスは厳しいですが、
他に良いチケットがないかは、

弘前バスターミナルで確認してください!

そして、
もし、早朝から活動していたら、
まだ、どこかに行けると思いますので、

もう一箇所、ご紹介しておきます。

 

世界一長い桜並木のネックレスロード

百沢からの約20キロメートルの間に
6,500本の
オオヤマザクラの並木が続くのです!

もちろん、
健脚自慢なら、
シバザクラも楽しめる遊歩道もあるので、
散策もできますので、トライして下さい!
でも、オススメはドライブです。

 

桜で有名な弘前城

岩木山神社も岩木山八合目も、
嶽きみ(だけきみ)のとうもろこしも
満喫できたとしても、

岩木山の山頂へのトレッキングに
挑戦してない場合は、
時間に余裕が出てくると思うので、
定番の弘前城に行ってみてください。

我々が行った時は、
石垣の修復工事中ということで、
上の写真のような少々変わった天守が見所!

でした。

弘前城には、
日本最古のソメイヨシノの桜の木
日本一太いソメイヨシノの桜の木


(上は日本一太いソメイヨシノ)

なんかもありますから、行って見てください!

 

 

岩木山神社へのアクセスと周辺観光のまとめ

 

ということで、
岩木山神社へは、バスが便利!
というか、

マイカーやレンタカーで行かない限りは、
唯一の交通手段です。

田舎のバスですから、
本数は限られてますので、
計画的に観光する必要があります!

下記の時刻表をご参考にどうそ!
 ↓ ↓ ↓
弘南バス時刻表

なお、
青森4日間の旅で訪れた白神山地、十二湖は
下記の記事で紹介しています。ご参考に!
 ↓ ↓ ↓
白神山地の十二湖の青池に行きました!

 

 

岩木山神社へのアクセスをバスにした時の料金と周辺観光スポットご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/5026.html/feed 0 5026
結婚式の受付の依頼は誰にする?人数は何人?お礼も必要? https://oyakudachi-johokan.com/2037.html https://oyakudachi-johokan.com/2037.html#respond Thu, 16 Feb 2017 00:26:53 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=2037 結婚式の受付の依頼は誰にする?人数は何人?お礼も必要?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

ご婚約、おめでとうございます!

 

嬉しい楽しい結婚式ですが、

受付依頼誰にすべきか?
受付の人数は何人が良いのか?
やっぱり、お礼も必要だよね?

 

なんていう嬉しい悩みが出てきますよね?

そこで、
一般的な常識に加え、
経験を通した実態もご紹介します。

ここで、その辺を確認して、
少しでも早く、すっきり!して、
結婚することへの喜びを実感して下さい。

 

 

 

結婚式の受付の依頼を誰にすべき?

 

 

結婚式受付
依頼誰にするか?

 

友人関係で第1号の結婚だったりしたら、
これまでに、
結婚式にも
参加したことがないはずですから、

想像はできても、
自信は持てないですよね。

 

でも、

私の経験からでも、
一般的な常識からでも、
受付は
友人に依頼するケースが多いです。

というか、
知ってる範囲ではほとんど?では。

 

ですから、想像通りじゃないですか?

 

ということで、
誰に、受付を依頼するか
ということについては、

友人の中から、人選するのが自然です。

ただ、
選択肢としては、
自分のいとこ、兄弟姉妹もあります。

ただ、
注意すべきポイントがいくつかあるので、
ご紹介しておきます。

  • 1.ご祝儀、お祝い金という
           「現金」の管理、保管
      という重要な役割があるので、
      信頼できる友人であることが大前提です。
  • 2.挙式の前に、
            事前打合せもした方が良いので、
      遠方の友人より近くの友人が良いでしょう。
  • 3.できれば、
            てきぱきと機転の利くしっかり者

という感じが、

誰に依頼するかのポイントになります。

 

加えて、
もし、選択肢が豊富なら、

銀行に勤務している友人
営業職や接客業の経験あのある友人

などの中の
誰かにお願いするのも、一案です。

 

なお、人選には、
次にご紹介する受付の人数も
からんでくるので、

次も、併せて、ご参照ください。

 

 

 

結婚式の受付の人数は何人が良い?

 

 

結婚式
受付人数は何人が適当か?
というと、
新郎側、新婦側から、それぞれ2名!

 

が、一般的です。

 

受付の仕事は、
受付テーブルに陣取り、
受付に来た来賓に対して、

  • 1.ご挨拶
  • 2.ご祝儀の受け取り
  • 3.芳名帳への記帳のお願い
  • 4.記帳を見ながら、来賓名簿にチェック
  • 5.座席表のお渡し
  • 6.お車代のお渡し
  • 7.控室などの案内

と、短い時間に、
けっこうなことを
してもらうことになるので、
受付が
1名ではテンテコマイ!でしょう。

 

通常、
新郎側と新婦側は
同じでテーブルで受付しても、
別々に、
受け付けしていただくので、

新郎側も新婦側も、
最低2名は必要でしょう。

 

しかも、
ご祝儀という「現金」の管理があるので、
持ち場を離れることが困難なため、

トイレにも行けない!
なんてことになりますから、
そういう点でも、2名は必要になります。

 

じゃあ、3名いても良いの?
となると、
それは、来賓者数の規模によって、

3名、4名という場合も
ありだと思いますが、
一般的な結婚式の披露宴だと、
多くても、100名規模でしょうから、

新郎側、新婦側から、
それぞれ、2名で十分!

でしょう。

 

なお、
先ほど、
ご紹介した「受付を誰に依頼するか」
ということにも、
この人数は関係してしまいます。

例えば、

受付は
新郎側で2名
新婦側で2名

と決めた時に、

受付を依頼できる自分の親友たちが、
いつも一緒にいる4名の
仲良しグループ状態だとしたら、

どうしますか?

 

その中で、
人選しなくてはならないわけです。

その仲良しグループのメンバーの全員が
協力的、積極的な性格だったら、
きっと、絞り切れない!ですよね?

あるいは、
選ばれなかった友人が不満を持ってしまい、
友情関係にヒビが入る

なんてことにもなりかねないのです。

 

そうなると、悩ましいですよね。

そういう場合は、どうすべきでしょうか?

一番良い方法は、
仲良しグループ全員に集まってもらい、

この中で、
 2人だけに、受付をお願いしたいので、
 相談して、決めて欲しい

というような合議制で決定できるなら、
それが、好ましいですよね。

 

まあ、
角が立つような仲間関係じゃない!
という自信があれば、

独断で決めるもあり!だと思います。

 

でも、

やはり、角が立つかなあと思う場合は、

付き合いの古い友人から2名
というような理解しやすい基準を設け、
決定する!

あるいは、
昔からの親友関係はあきらめて、
会社の同期や後輩に受付してもらう

というような決断も、ありではないでしょうか。

 

それでも、都合が悪い!時は、
奥の手の
いとこ、や、兄弟姉妹にお願いする

という選択肢を選ぶという方法もあります。 

 

まあ、
余計なお世話かもしれませんが、
せっかくのめでたい席ですから、
円満に解決、
決定する方法も模索すべきでしょう。

 

 

 

 

 

結婚式の受付にはお礼が必要?

 

 

結婚式
受付にはお礼が必要なのか?

 

親友だから、お礼なんか、必要ない!

と思う人もいると思いますが、

 

友人の晴れ舞台を
単純に、祝ってあげるだけではなく、
披露宴開始前の1時間という時間に

多数の来賓を相手に、
色んなことをお願いするわけですし、
ご祝儀という
「現金」の管理、保管という重責

も担ってもらうわけですから、
やはり、けじめとして、
お礼をすべきです。

 

一般的なお礼の金額は、

  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

が相場というか、金額の目安です。

あとは、
あなたのというか、
あなたのご両親のお気持ちしだいです。

 

新郎側でも、新婦側でも、
両家の代表として、
受付をしてもらうわけですし、

一生に一度のことですから、
やはり、
5,000円か、10,000円が妥当では?

 

特に、
新婦側だと、受付の友人には、
和服(振袖)を
着てもらなんてこともありますから、

お金がかかってしまうため、
やはり、10,000円
という金額が妥当ではないでしょうか?

というような自分なりの基準を設け、
気持ちのこもったお礼にしましょう。

 

品物はダメ?
と思った時は、
喜ばれるモノに確信があれば、
モノでもOKです。

が、
一般的には
現金を用意されることが多いです。

 

 

 

結婚式の受付の依頼のまとめ

 

 

結婚式
受付依頼誰に

基本的には、
信頼できる人であれば、
どなたでも良いわけですが、

やはり、
信頼できる友人に依頼するのが
一般的です。

誰に依頼するかで
人選に悩むこともありますが、
説明のつく理由があれば、問題なしです。

 

一生に一度のウエディングですから、
後悔しない!
という気持ちで、受付をやって欲しい人に

お願いするのが、一番ではないでしょうか。

 

結婚式の受付の依頼は誰にする?人数は何人?お礼も必要?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/2037.html/feed 0 2037
スポーツドリンクは賞味期限切れでも飲める?開封後は?粉末の場合は? https://oyakudachi-johokan.com/4761.html https://oyakudachi-johokan.com/4761.html#respond Wed, 30 Aug 2017 00:06:20 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=4761 スポーツドリンクは賞味期限切れでも飲める?開封後は?粉末の場合は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

暑~い暑~い夏の日に
冷蔵庫をのぞくと、
スポーツドリンク発見!

でも、
賞味期限を見ると、アウト!

いつ買ったか覚えてないと、
飲んでも平気なのか?
という不安がよぎりますよね。

確かに、
汗をかいた時には
有効なドリンクですが、
賞味期限については
注意した方がいいようです。

特に
開封後は要注意!
粉末の賞味期限についても、
まとめてみましたので、
ご参考にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

スポーツドリンクは賞味期限切れで飲んでも平気?

 

 

 

スポーツドリンク
賞味期限切れで
飲んでも、大丈夫なのだろうか?

飲みたい時に
賞味期限が切れてると、
やっぱり、気になってしまいます。

ここで確認しておきましょう。

賞味期限

賞味期限というものは、
決められた保存方法で
適切に保存していた場合において、
品質、風味が変わらずに、
おいしく食べられる期限のことです。

ということなので、

賞味期限の年月日を
多少、過ぎていても、すぐに
飲めなくなるということはありません。

と、
スポーツドリンクのメーカーも
断言しています。

なので、
多少、賞味期限を過ぎていても、
間違いなく、飲めるのです。

ただ、期限を過ぎると、
少しずつ、そのスポーツドリンク本来の
風味が損なわれていくので、

期限内に飲むことをおすすめします。

というようなことも
メーカー側は付け加えています。

そこで、
ふと思ったのですが、
メーカー側は、

賞味期限は切れていても、
風味は損なわれるかもしれない
と言ってますが、

腐って、飲めなくなるとは言ってません。

なので、
飲んでも、
お腹を壊すようなことにはならない!

と解釈しても良いのでは?
とも思うのですが、

もし、
賞味期限を2年も3年も過ぎてると、
やっぱり、
気持ち悪いでしょうから、
無理しない方が良いかもですね。

でも、

臭いも風味も変わってないなら、
大丈夫だと思うかもですが、
でも、そこはご自身でご判断くださいね。

なお、
賞味期限は適切に保存されていた場合の
賞味期限ですから、

もし、そのスポーツドリンクを
直射日光が当たったり、高温になる場所で
長期間保存していた場合は、

十分に気をつけてくださいね。

 

 

スポーツドリンクの賞味期限は開封後はどうなる?

 

スポーツドリンク
賞味期限
開封後だと
どうなるんだろうか?

つまり、
賞味期限が来てない状態で、
開封した場合の賞味期限はどうなるのか?

ということですが、

これ、実は間違った日本語なんです。

賞味期限

賞味期限とは
開封していない状態で、
味や風味が変化する可能性が
高まってくる時期のことであって、

一度、開封してしまうと、
もう、賞味期限という期限は
無関係になってしまうのです。

要するに、
開封してしまった状態では、
賞味期限という基準は無意味なのです。

ただ、
メーカー側も、
その点については、

もし、一度、開封したら、
必ず、冷蔵庫に保管して、
開封後、2~3日以内に飲んでください!

と言ってますので、

開封したら、
その日に飲みきるか
捨てるか、

2~3日以内に
飲みきった方が良いようです。

ただし、
ここ、気をつけてください!

もし、
直接、口をつけて飲んだ場合は、
口の中の雑菌が
ボトルに入ってしまい、
繁殖してしまうことがあるので、

そういう場合は、
冷蔵庫に
保管するようなことはしないで、

飲みきるようにしましょう。

これ、
やりがちなことですから、要注意!

 

 

 

 

 

スポーツドリンクの粉末だと賞味期限は?

 

スポーツドリンク
粉末だったら
賞味期限はどうなるのか?

というと、

基本的には
ペットボトルの場合と
同じであると考えましょう。

つまり、

開封していない状態だと、
ペットボトルの場合と同じで、
多少、
賞味期限が過ぎても、平気です。

 

そして、

粉末の場合の開封後の賞味期限も、
考え方は
やはり、
ペットボトルの場合と同じで、

開封後は、
空気に触れることになるので、
雑菌が混入することもあることから、

速やかに、
使い切った方が無難です。

 

なので、
一度、開封した粉末が、
1リットル用の粉末なら、

飲み切るつもりで、
1リットルの水で薄めて、
専用の容器などで飲み切りましょう!

もし、
最初から、1日では飲み切れない
と思うなら、

面倒ですが、
飲む時は
容器に口を付けて飲まずに、

コップに入れてから飲むようにして、

残ったら、冷蔵庫に保存して、
2~3日以内に、
飲みきるようにしましょう。

 

スポーツドリンクの賞味期限のまとめ

 

ポカリスエット、アクエリアス
ゲータレードに、アミノバイタルと
スポーツドリンクには、

たくさんの商品があり、
それぞれが
それなりの効果を期待できるので、

アウポーツ選手や
汗をかく時のドリンクとしては、
重宝できるものです。

でも、
未開封の賞味期限は、
よほど古いものでない限り、

品質の低下や風味の劣化が
起きる可能性はあるものの、
大抵は、大丈夫そうです。

でも、
ペットボトルも粉末も
一度、開封したら、早めに消費しましょう。

特に、
口を付けて飲んだペットボトルは
冷蔵庫にも保全せずに、飲みきりましょう。

ただ、
賞味期限が過ぎてるものでも、
大丈夫だ!

と言ってるわけではないですので、
なるべく、賞味期限内に
消費することをおすすめします。

 

スポーツドリンクは賞味期限切れでも飲める?開封後は?粉末の場合は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/4761.html/feed 0 4761
関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポット https://oyakudachi-johokan.com/541.html https://oyakudachi-johokan.com/541.html#respond Sat, 08 Oct 2016 06:05:20 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=541 関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポットはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

関東紅葉は、
11月に楽しむ!
ライトアップする
スポットも多数あり!

日帰りで紅葉を楽しめるのも
関東の
紅葉スポットのおすすめ理由!

ドライブで行くか、
電車で行くか、はとバスで行くか!

行き方を選べるのも、
関東の紅葉スポットの良いところ!

 

 

 

 

関東の紅葉のライトアップは、11月に楽しむべし!

 

 

関東で、
紅葉スポット
と呼ばれているところは
ざっくりと、列挙しても、
下記のように多数あります。

ライトアップ
されているところもあれば、
昼間だけ
楽しめるスポットもありますが、
11月なら、
少し、足を伸ばしただけで、
紅葉を楽しめるのが関東です。

  • 東京都

    高尾山
    明治神宮外苑
    新宿御苑
    昭和記念公園
    奥多摩湖
    秋川渓谷
    六義園 (記事もご参照ください)

     

  • 神奈川県

    箱根
    鶴岡八幡宮
    相模湖
    丹沢湖

     

  • 千葉県

    養老渓谷 (体験記事も書いてます)

     

  • 埼玉県

    秩父
    昇仙峡
    長瀞 (記事もご参照ください)

  • 栃木県

    日光、中禅寺湖、日光東照宮

  • 茨城県

    袋田の滝 (記事も書いてます。)
    花貫渓谷
    竜神大吊橋
    筑波山 (記事もご参照ください)

  • 山梨県

    富士河口湖
    山中湖

(赤い字は、ライトアップされるスポット)

 

このあたりの紅葉のピークは、
10月下旬から11月下旬、
場所によっては、12月上旬まで
紅葉を楽しめるというように、
かなり、
長い期間にわたって、紅葉を楽しめます。

10月下旬頃から12月上旬まで、
毎週末、
紅葉を楽しむ!ということも可能です。

しかも、
ライトアップされているとなれば、
紅葉ファンにはたまらない!

 

 

 

関東の紅葉ライトアップ。おすすめスポット

 

関東の紅葉スポットの中には、
紅葉のピーク時に
ライトアップが実施され、
闇に浮かび上がる幻想的な風景を
提供してくれる
おすすめスポットがあります。

最近は、
ライトアップが流行ってきていますので、
今後は、
もっと、たくさんの紅葉スポットで
ライトアップが実施されようですが、

いくつか、
おすすめスポットをご紹介しておきましょう。

 

  • 富士山周辺の河口湖
  • 同じく、富士山周辺の山中湖
  • 茨城県つくば市の筑波山
  • 埼玉県飯能市の東郷公園
  • 群馬県渋川市の河鹿橋
  • そして、東京都内、文京区の六義園
などが、おすすめスポットです。

そして、
ライトアップしてる期間と見どころは、

  • 富士山周辺の河口湖
    時期:11月上旬から中旬
    見所:同時期に「紅葉まつり」あり
  • 富士山周辺の山中湖
    時期:10月下旬から11月初旬
    見所:同時期に、「紅葉まつり」あり
  • 茨城県の筑波山
    時期:11月上旬から11月下旬
    見所: ケーブルカーで
       紅葉ライトアップ満喫!
  • 埼玉県飯能市の東郷公園
    時期:11月中頃から11月末
    見所:11月20日前後の土日に
       「もみじまつり」あり
  • 群馬県渋川市の河鹿橋
    時期:10月下旬から11月中旬
    見所:ライトアップされたもみじと
       深紅の太鼓橋のコラボ!
  • 東京都内、文京区の六義園
    時期:11月中旬から12月上旬
    見所:綺麗に整備された日本庭園の
       池の水面に映った紅葉が絶景!

10月下旬、山中湖の
旭日丘湖畔緑地公園内の
全長600mのライトアップを最初に攻め、
あとは、
毎週末、順番に回って、最後に、六義園!

という順番なら、
ちょうど、
関東の
紅葉ライトアップを制覇できることに!

 

関東の紅葉ライトアップをドライブで満喫すべきスポット

 

上記でご紹介した
関東紅葉
ライトアップスポットの中で、
ぜひ、
ドライブ
楽しんでもらいたいのが、

 

河口湖

です。

毎年、河口湖では、
富士河口湖 紅葉まつり」が
11月上旬から11月下旬まで開催されます。

河口湖の北岸の道路、
18kmが、まつりの場所!
その間に、
150mに渡って続く「紅葉トンネル」に
60本の巨木もみじが並ぶ「もみじ回廊」など
のライトアップがあり、見どころ満載!

 

そして、一押しは、
ピンクに染まっていく富士山と
ライトアップを楽しめる時間帯!
ぜひ、日没時間をチェックして、
トライしてみてください!

ちなみに、
この時期の
河口湖あたりの日没時間は、
だいたい、
16時40分から50分という感じです。

なお、
車で素通りするだけだと、
イマイチなので、
やはり、どこかに車を停めて、
回廊を楽しんでください。

でも、
問題は駐車場です。
回廊の近くまで行くと、
満車!で停められない!
という可能性大なので、

河口湖を時計回りで
ドライブした場合は
回廊から遠めの駐車場に停める
ことをオススメします。
少し歩きますが、安全策です。

あるいは、
回廊の裏手、つまり、北側にある
久保田美術館の駐車場が
久保田美術館への入館料を払えば、
駐車できますので、これも、一つ!

の方法です。

 

そして、グルメ情報ですが、
ついでに、行きか帰りに、
山梨名物の
「かぼちゃほうとう」も
満喫してください!

おすすめは、
「小作 甲府駅前店」です。

 

さらに、欲張りな方に、
おすすめなのは、
ドライブならではの「紅葉のはしご」!

道が混んでなければ、
30分弱で行ける山中湖の
夕焼けの渚・紅葉まつり」←公式サイト
まで、
足を伸ばしてみるのも、グッド!です。

 

が、
この紅葉ライトアップの時期は、
混雑が予想されますので、
渋滞を覚悟し、日帰りだと、
深夜の帰宅も
あることを想定してくださいね!

*富士河口湖観光協会(0555-72-3168)
*山中湖観光協会(0555-62-3100)

 

関東の紅葉ライトアップのまとめ

 

関東近郊に住んでいると、
少し、足を伸ばすことで、
紅葉という
大自然のマジックが楽しめます。

しかも、
ライトアップされている
紅葉スポットも多いため、
自然が少ない都会ではありますが、
なかなか、便利なロケーションです。

ぜひ、
時間に余裕がある方は、
ドライブで行くか、
電車で行くかは、ご自身の判断ですが、
その気になれば、紅葉の時期には、
毎週末、
紅葉のライトアップを
満喫することも可能です!

チャレンジしてください!

 

関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポットはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/541.html/feed 0 541
あやめの関西の名所と見頃の情報リスト! https://oyakudachi-johokan.com/3310.html https://oyakudachi-johokan.com/3310.html#respond Mon, 22 May 2017 23:32:56 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=3310 あやめの関西の名所と見頃の情報リスト!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

あやめ、アヤメ、
花菖蒲、ハナショウブ、
菖蒲に、カキツバタ

と、呼び方が色々あり、
見分け方も
難しいあやめ達ですが、

アヤメと
カキツバタとハナショウブは、
アヤメ科アヤメ属
の植物ですから、
似ているのは当たり前!

 

と、難しい話は、さておき、

関西の花菖蒲はスゴイ!です。

あやめの
関西の名所見頃時期
などの情報をリストにしました。
雨に似合う花で、
蒸し暑い梅雨を吹き飛ばしましょう!

 

 

 

 

あやめの関西の名所と見頃のリスト

 

 

 

あやめ関西名所は、
たくさん存在するのですが、
どうせ、見るなら、圧倒されたい!

という願望から、
3,000株(本)以上の花菖蒲が
鑑賞できる花菖蒲園に絞り込みました。

 

情報としては、
所在地と花菖蒲(あやめ)の本数と
公式ホームページを掲載します。

 

どこに行こうかなあ
と、検討される時に、参考にしてください。

 

滋賀県の花菖蒲の名所

日本一の琵琶湖があるのですが、
花菖蒲園は少なめですね。

新旭花菖蒲園

所在地:高島市新旭町藁園336(地図)
あやめの本数や規模:350種で、200,000株
見頃の時期と特徴:
→6月上~下旬、花しょうぶまつりあり!
公式HP:JRおでかけガイド 

マイアミ浜オートキャンプ場 アイリスパーク花菖蒲園

所在地:野洲市吉川3326
あやめの本数や規模:
→アヤメとハナショウブが約800種6,000株
見頃の時期と特徴:5月中旬~6月中旬
公式HP:マイアミ浜オートキャンプ場 

 

 

京都府の花菖蒲の名所

観光名所が多過ぎる京都には、
花菖蒲の名所が少々、少ないような。。。

綾部花しょうぶ園

所在地:綾部市鍛治屋町市ヶ後
あやめの本数や規模:2000種、30,000株
見頃の時期と特徴:5月下旬~6月下旬
公式HP:綾部花しょうぶ園 

京都府植物園の花菖蒲園

所在地:京都市左京区半木町
あやめの本数や規模:250種で、3,000株
見頃の時期と特徴:6月上旬~下旬
公式HP:京都府立植物園 

 

大阪府の花菖蒲の名所

大阪の花菖蒲園は、
規模的には大きくはないのですが、
各自治体の気合を感じられますね。

山田池公園・花菖蒲園

所在地:枚方市山田池公園1-1
あやめの本数や規模:100種、10,000株
見頃の時期と特徴:5月下旬~6月下旬
公式HP:山田池公園 

城北公園花菖蒲園

所在地:大阪市旭区生江
あやめの本数や規模:250種、13,000株
5月下~6月中旬
公式HP:城北公園 
             大阪市花と緑の情報サイト

大阪万博公園の花菖蒲園

所在地:吹田市千里万博公園
あやめの本数や規模:
→日本庭園の花菖蒲園に70種20,000株
見頃の時期と特徴:5月下旬~6月中旬
公式HP:万博公園 

白鷺公園の花菖蒲

所在地:堺市白鷺町1丁目14
あやめの本数や規模:100種、10,000株
見頃の時期と特徴:5月下旬~6月上旬
公式HP:堺市の公園 

城山古墳小山花菖蒲園

所在地:藤井寺市津堂1城山古墳内
あやめの本数や規模:約3,000株
見頃の時期と特徴:6月上旬~6月中旬
公式HP:藤井寺市の公園 

 

 

 

 

 

 

兵庫県の花菖蒲の名所

兵庫県の花菖蒲の名所は
スケールが大きい!

三ツ塚史跡公園 花菖蒲園

所在地:丹波市市島町上田
あやめの本数や規模:20,000本
見頃の時期と特徴:6月上旬~下旬
公式HP:丹波市の観光 

西新宿おじいちゃんとおばあちゃんの花菖蒲園

所在地:佐用郡佐用町西新宿848
あやめの本数や規模:
→10,000㎡に170種、500,000本、
見頃の時期と特徴:
→6月中旬~下旬、別名、西新宿花菖蒲園
公式HP:佐用町観光協会 

播州山崎花菖蒲園

(休園)
所在地:宍粟市山崎町高所字浅谷621
あやめの本数や規模:
→1,000種で、1,000,000本!
6月上旬~下旬
公式HP:播州山崎花菖蒲 

永沢寺花菖蒲園

所在地:三田市永沢寺210
あやめの本数や規模:
→10,000坪に650種が3,000,000株!!!
見頃の時期と特徴:6月上旬~7月上旬
公式HP:永沢寺花しょうぶ園

尼崎農業公園花菖蒲園

所在地:尼崎市田能5-12-1
あやめの本数や規模:70種、20,000株
見頃の時期と特徴:6月上旬~6月下旬
公式HP:農業公園 

 

 

 奈良県の花菖蒲の名所

花の郷滝谷・花菖蒲園と
柳生花菖蒲園との距離は、
30km程度なので、はしごができそう!

花の郷滝谷・花菖蒲園

所在地:宇陀市室生区滝谷348
あやめの本数や規模:
→600種が、1,000,000本!
見頃の時期と特徴:6月上旬~下旬
公式HP:花の郷滝谷 

柳生花菖蒲園

所在地:奈良市柳生町403
あやめの本数や規模:
→10,000㎡に450種が、800,000株!
見頃の時期と特徴:
→6月上旬~下旬、柳生重兵衛の里!
公式HP:柳生花しょうぶ園

馬見丘陵公園の花菖蒲

所在地:北葛城郡河合町佐味田2202
あやめの本数や規模:約100種で、30,000本
見頃の時期と特徴:5月下旬~6月中旬
公式HP:馬見花菖蒲まつり 

 

 

あやめの関西の名所のまとめ

 

あやめの名所は
関東よりも関西の花菖蒲園の方が、
数も規模も大きいような気がします。

兵庫県三田市の永沢寺花菖蒲園、
300万本の花しょうぶって、
スゴイ!ですよね。

きっと、圧倒されて、目を奪われるでしょう。

 

 

あやめの関西の名所と見頃の情報リスト!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/3310.html/feed 0 3310
小学校の入学祝いを甥っ子に必要か?相場は?渡す時期は? https://oyakudachi-johokan.com/1496.html https://oyakudachi-johokan.com/1496.html#respond Sat, 31 Dec 2016 23:08:19 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1496 小学校の入学祝いを甥っ子に必要か?相場は?渡す時期は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

小学校入学祝い
甥っ子に贈る必要があるのか?
それとも、ないのか?
入学祝いを贈るとしたら、
相場は?渡す時期は?

 

と、初めての時は何かと悩むものです。

私の経験を通して、
アドバイスさせていただきます。

これが正解!
はないかもしれませんが、参考にしてくださいね。

 

 

 

小学校の入学祝いは甥っ子に必要か?

 

小学校入学祝い
甥っ子に贈る必要あるか?

 

と考えるということは、

 

自分の兄の息子
あるいは
妹の息子
もしくは、
自分より先に結婚した弟の息子

などが、小学校に入学するということ。

上記のように、
いくつかのケースがあると思います。

 

私の場合は、
弟夫婦の方に先に男の子が生まれたので、
私としても、
初めての甥っ子でもありましたし、

兄として、
弟の息子ということもあったので、

小学校の入学祝いを贈りました。

 

そして、
私にも、1年遅れで
息子が生まれたので、

弟夫婦も、私の息子が
小学校に入学する際には、
入学祝いをくれました。

という具合に書くと、平和に見えてしまうのですが、

 

でも、
実を言うと、弟夫婦には、
その後、
三歳違いで、姪っ子も誕生していました。

そして、

我が家は
一人っ子のままでしたから(実はその後も)
お正月のお年玉では、
子供の数が1対2ということで、
私の負担の方がが大きい

という現象が既に起きていて、
なんだかなあ
という気分ではあったものの、
そこは、私は兄ですから、

毎年、甥っ子、姪っ子に
お年玉をあげていました。

 

という状況が数年経過して
そして、
小学校の入学祝いですから、

やはり、一瞬、考えてしまいました。

 

でも、
甥っ子も、
姪っ子も私になついてくれたましたし、
可愛かったので、

私は兄であるということもあったので、
甥っ子の小学校の入学祝いも
姪っ子の小学校の入学祝いも贈りました。

でも、
実は、入学祝いというものは、
小学校の入学時までとし、

中学校以降の入学時にはお祝いは
贈ることも、贈られることもなかったのです。
これは、いわゆる、
お互い様」という形にしたからです。

 

当然、
毎年の正月のお年玉は、
その後も、継続してます。

 

(実は、その後、
弟夫婦には、もう1人、子供が増えてます。)

 

というのが我が家の実情でしたが、

甥っ子、姪っ子の小学校の入学祝いは、
する必要があるかどうかという質問には
正解はないという解釈でいいかと思います。

なので、
甥っ子の小学校の入学祝いは
必要なのかどうかには、答えはない!

ということになります。

 

ただ、
こういう儀式的なことは、
生まれ育った家庭や
地域のしきたり
などにより、

対応が違っているものです。

 

私の場合は、弟と仲が良いですし、
家内も家内の兄弟とは仲が良いですので、
「お互い様」という形で、

お互いに、お年玉以外は、免除し合う
というようなルールにして、
入学祝いは
小学校までということにしたのです。

もし、
そういう「お互い様ルール」を作れるようなら、

お互い様ルールを提案するのも
良いのではないでしょうか?

 

ちなみに、
家内の兄弟には
合計5人の甥っ子、姪っ子がおり、
我が家は、その後も、一人っ子です。

この状態、どう思います?
もし、なんとなく、
お年玉も入学祝いも続けていたら、
我が家は大変でした!よね?

 

 

 

 

 

小学校の入学祝いを甥っ子に渡す時の相場は?

 

 

小学校入学祝い
甥っ子に渡す時の相場
というか、
我が家の場合では、

 

実は、
小学校に入る前までの
甥っ子、姪っ子へのお年玉が
3,000円ということにしていましたので、

小学校の入学祝いは、10,000円にしました。

 

運良く、兄としての私が、先に
甥っ子への入学祝いをしたということもあり、
翌年の弟から
受け取る入学祝いのことも考えると、

10,000円で
良いのではないかと思ったからです。

 

一般的にも、
入学祝いは、
お年玉の3ヶ月先くらいに発生する儀式
ということもあり、

小学校の入学祝いは

  • 甥っ子、姪っ子に贈る時:5,000から10,000円
  • 親戚や知人などの子に贈る時:3,000から5,000円

という水準が一般的となっているようですので、

甥っ子への小学校の入学祝いは10,000円で
問題なし!
というか、
「気前が良い」部類に入るようですので、
兄弟間の話とは言え、少々、安心しました。

 

そもそも、
小学校、中学校、高校、大学への入学時の
お祝いや

就職のお祝いには相場はないものです。

この類のお祝いは、基本的には

贈る側の好意ですから、
贈る側に義務もないですし、
贈られる側に要求する権利もないのですから、

相場というものも、本来は存在しないのです。

 

これが、
結婚式の披露宴に招待された時の
ご結婚祝いとなると、

披露宴での自分の食事代として、
その会場のグレードに応じて、
1万円とか3万円が相場だ言えますが、

入学祝いには相場はないのです。

 

ただ、
生まれ育った家庭、家系の慣習や
地域のしきたりがある場合は、

そのルールに従った方が良いかと思います。

なので、
兄弟姉妹の関係においては、
親に聞いてみるのが良いでしょう。

 

 

小学校の入学祝いを甥っ子に渡す時期は?

 

 

小学校入学祝い
甥っ子渡す時期は?
となると、
これは、常識的に考えて、
3月下旬から4月初旬

ということになります。

 

つまり、
間違いなく、
小学校に入学するとなった時から、
入学式の前までに渡すというのが妥当です。

 

ただし、
小学校への入学は、
基本的には誰もが4月に入学することが

決まっていることですから、

もう少し早い時期、
つまり、3月初旬から3月中旬に渡す
ということの方が、良いかもしれませんね。

 

これは、
小学校への入学準備に間に合う時期
という発想からの時期につながります。

つまり、
ランドセルや勉強机などを準備するのに
間に合う時期と考えても良いからです。

 

中学、高校、大学などの入学祝いは、
入学する本人に、
お祝いとして渡しても良いかと思いますが、

小学校の場合は、
間違いなく、親(兄弟姉妹)に渡します。
ということは
入学準備費用に使うことも
十分にある話ですから、早めが親切と言えるのです。

 

 

小学校の入学祝いを甥っ子に渡すのまとめ

 

小学校入学祝い
甥っ子に渡すことは、
義務ではないですから、
祝いの金額の相場もありません。

 

本来は、
「入学、おめでとう!」
という主旨で、
好意でもって、贈るものですから、

贈る側の気持ちとして、
金額を決めるものです。

 

ですから、
仲が良い兄弟姉妹なら、
もう、「お互いになしにしよう

という「お互い様ルール」を決めて、
お互いに、入学祝いは、
しない、もらわないとしておけば、
平和かもしれませんね。

 

冷静に考えてみたら、
入学する子供が、
パパやママ、
あるいは、おじいちゃんやおばあちゃんに

小学校に入ったら、「あれ、買って!」
という感じに、
「おねだり」するのが、
本当の入学祝いなのでは?いかがでしょうか?

 

小学校の入学祝いを甥っ子に必要か?相場は?渡す時期は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1496.html/feed 0 1496