お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com Sat, 05 Nov 2022 08:26:40 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 https://oyakudachi-johokan.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-32x32.jpg お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com 32 32 115779021 11月に見頃になる花の関西の観光スポットを厳選ご紹介! https://oyakudachi-johokan.com/4848.html https://oyakudachi-johokan.com/4848.html#respond Sat, 09 Sep 2017 23:43:25 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=4848 11月に見頃になる花の関西の観光スポットを厳選ご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

11月は秋?
それとも、冬?
さて、どちらでしょうか?

って、
旧暦だと冬ですが、
気象庁によると、秋です。

なので、
11月に見頃になるは秋の花。
11月の花は多いのか少ないのか!

を調べてから、

関西で秋の花の観光スポットを
いつも通りに調べてみました。
さて、どんな花の名所があるのでしょう?

 

 

 


 

11月に見頃になる花はある?

 

 

 

11月見頃になるって、
なんとなく、多くなさそうですが、
どう思いますか?

11月は、「霜月」
「霜」という漢字が使われてますので、
やはり、冬が、そこまで来てる!

というような月です。

 

その11月に咲く花を
ざっと、並べてみます。

  • 秋桜(コスモス)
  • 山茶花(さざんか)
  • 茶の木(チャノキ)
  • 椿(つばき)
  • アベリア
  • シクラメン
  • 鶏頭(けいとう)
  • シンビジウム
  • 磯菊(いそぎく)
  • 菊(きく)
  • 石蕗(つわぶき)
  • パンジー
  • ベゴニア
  • 浜菊(はまぎく)
  • 藤袴(ふじばかま)
  • せいたかあわだちそう
  • ポインセチア
  • 木瓜(ぼけ)
  • 寒椿(かんつばき)
  • バラ
  • 枇杷(びわ)
  • 八手(やつで)
  • 柊(ひいらぎ)
  • 冬桜
  • 寒桜

 

もちろん、
他にも多数あるとは思うのですが、
何となく、名前を見て想像できる花は

こんな感じでしょうか。

多いと言えば、多いですが、
観光スポット!と言えそうな花畑?
が、関西にあるのか?を調べてみました。

 

 

 

 

 

11月の花で関西の観光スポットはどこ?

 

11月関西観光スポット!

って、あるんでしょうか?

 

いつも通りの基準だと、
花園や花畑
というような豪快かつ大規模に
花が咲くスポットを
ご紹介するところですが、

11月が見頃の花では、
花畑!
というような規模で咲く花は少ない!
ようですので、

まずは、

11月の花でもある「菊」の名所を並べてみます。

大覚寺門跡 嵯峨菊展

嵯峨菊は
古典菊の一種で日本三大名菊の一つ。
嵯峨野の地の珍しい野菊です!

時期:例年11月1日~11月30日
所在地:京都市右京区嵯峨大沢町4
公式HP:「大覚寺

京都府立植物園 菊花展

嵯峨菊をはじめ、
数百単位の鉢が展示されrます。

時期:例年10月下旬~11月中旬
所在地:京都市左京区下鴨半木町
公式HP:「京都府立植物園

日本菊花全国大会

厚生労働省や環境省など国の省庁が
後援するという菊の花の全国大会!
これぞ、菊花!という菊を鑑賞できます!

時期:例年10月20日から11月23日
所在地:大阪府和泉市善正町9 
     日本菊花事務局
公式HP:「日本菊花全国大会

という具合に、
花畑というような形ではないですが、
丹精込めて育てられた菊花が鑑賞できます。

次に、
11月に咲く花を観賞できるフラワーパークを
いくつか、ご紹介しておきます。

知らない花もありますが、
花畑!という雰囲気は味わえそうです!

11月の花が咲く関西のフラワーパーク

淡路島 国営明石海峡公園

アンゲロニア、アキランサス、
そして、11月上旬では、
ぎりぎり、コスモスも楽しめそうです。

所在地:兵庫県淡路市夢舞台8-10
公式HP:「明石海峡公園

神戸市立須磨離宮公園

鑑賞できる花は、
サルビア・レウカンサ、ローズヒップ
バラ、10月さくら、サザンカという感じです。

所在地:神戸市須磨区東須磨1-1
公式HP:「須磨離宮公園

和泉リサイクル環境公園

産業廃棄物の埋立地に緑地を実現!
四季折々の花が鑑賞でき、
11月にはコスモス、各種ハーブが咲きます!

所在地:大阪府和泉市納花町407番地の15
公式HP:「リサイクル環境公園

兵庫県立フラワーセンター

11月なのに、
こちらでは、多数の花が咲きます!

キンギョソウ、コスモス、
サルビア・レウカンサ
ダリア、ニチニチソウ、ベゴニア、サザンカ
ドウダンツツジなどなどが咲きます!
広大な自然あふれる公園で花を満喫!

所在地:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
公式HP:「兵庫県立フラワーセンター

 

 

11月の関西の花のまとめ

 

11月に咲く花で
花園、花畑のような広大な敷地で
鑑賞できる花は少ないかもですが、

11月の花である菊の展覧会!
なじみはないけど、
フラワーパークでは色んな花を鑑賞!

できそうですので、ぜひ、お試しください!

 

 

11月に見頃になる花の関西の観光スポットを厳選ご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/4848.html/feed 0 4848
ハロウィーンは日本と関係ないのに、なぜ、定着したのか?まあいいんですが。 https://oyakudachi-johokan.com/5448.html https://oyakudachi-johokan.com/5448.html#respond Thu, 05 Oct 2017 00:14:01 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=5448 ハロウィーンは日本と関係ないのに、なぜ、定着したのか?まあいいんですが。はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

 

9月下旬から10月末までは、
なぜか、
日本でもハロウィーンが話題に!

ハロウィーン
日本関係ない

はずなのに、

なぜ定着しつつあるのか?
いや、定着してしまったのか?

と考えると、眠れなくなる!

なんてことはないのですが、
ちょっと、考えてみました。

ただ、
賛成も反対もしていませんので、
誤解のないように、お願いします。

 

 

 

 

 

ハロウィーンは日本と関係ないはずなのに。。。

 

 

 

ハロウィーン
日本関係はない

それは、
誰もが何となくわかってるはずです。

 

ハロウィーンって、何?
を少し、
まじめに説明してみると、

ハロウィーンとは

毎年10月31日に行われる祭りで
ヨーロッパが発祥の地。
(古代ケルト人の祭りが起源と言われている)

昔々は、 秋の農作物などの収穫を祝って、
悪霊などの邪悪なものを追放する
という感じの宗教的な行事であり、

11月1日のカトリックの「諸聖人の日」の
前の晩に行われる というのが、
そもそものハロウィンなんですね。

と言うと、
キリスト教も関係ある?
と思ってしまうのですが、

じつは、
アメリカの教会では、
キリスト教の祭りとしては行ってないのです。

ある意味、驚き!

ただ、
過去の歴史的な背景もあり、
実態は違っています。

それは、

古代ケルト人のハロウィーンを
11月1日の諸聖人の日の前日にした
という経緯もあることから、

実際には、

宗教的な意味を排除した形の
ハロウィーンパーティという感じで
単純なイベントとして、
行っている教会もあるとのこと。

 

じゃあ、

日本ではどうなのか?
と考えた場合、

仮に、
日本を仏教国、神道の国
と位置付けるなら、
ハロウィーンは関係ない!

ということになりますが、

日本の憲法では、
「信教の自由」という表現で、
信仰の自由も
宗教活動の自由も保障されている

という事実があるので、
ハロウィーンに宗教的なものとしても、
誰も責めることはできない

ということになります。

でも、
ハロウィーンというイベントは
アメリカから入ってきたものですから、

関係ないと言えば、
関係ないと言えるのでしょうか。

まあ、どちらでも、良いんですが。。。

 

 

 

 

ハロウィーンは日本でなぜ定着したのか

 

じゃあ、
ハロウィーン日本で、
なぜ、定着したんだ?

と、考えたところ、

 

これは、
意外に、単純な話ではないか!
と思ってしまいました。

つまり、
日本人は、祭りが好きだから!
というのが、理由ではないでしょうか?

ご存知の通り、
日本には、全国津々浦々で
たくさんの祭りが行われています。

そして、

ハロウィーンと言えば、
仮装、コスプレという感じですが、
実は、日本でも、

秋田県の「なまはげ」や
節分の「鬼」のお面や
ひょっとして、正月の「獅子舞」

なんかも、仮装?みたいですよね。

と、少し、言い過ぎかもですね。
(お許しを!)

 

そして、

ハロウィンが
日本で定着したという事実の
決定的な理由の一つには、
日本の企業の商魂があると言えます。

そうです!
想像されている通りです!

バレンタインデーのチョコレート
ホワイトデーのマシュマロ
クリスマスのプレゼントやケーキ 等々

これらは
全部、キリスト教関係のイベントですが、
日本の企業が仕掛けた営業戦略です。

もう、完全に、日本で定着してますよね。
そうなんです。

もともとは、
日本のお菓子メーカーなどの戦略が
日本のイベントとして根付いたんです。

あと、面白いのは、
舶来品ではないですが、
あの「恵方巻き」!

節分の日に、恵方を向いて無言で食べると
縁起が良い!
と言われている「恵方巻き」も、

もともとは、関西で始まったことが、
今では、関東、いや、全国規模で
一般的なイベントになってきてますよね?

 

実は、この恵方巻きは、
発祥の地の大阪商人が、
商売繁盛などを祈念して

厄払いの意味で、
立春の前日の節分の日に
食べ始めた「幸運巻き寿司」が
起源とされています。

そして、

今の形になったのは、1970年代に
大阪海苔問屋協同組合が始めた
海苔の
販促キャンペーンに端を発している

と言われています。

というように、

日本人は祭り好き!
そして、
日本の企業の商魂!

によって、
色んな新しい文化やイベントが定着し、
季節の風物詩になってるものが多いのです。

 

なので、
ハロウィーンの仮装、コスプレ、
かぼちゃのジャック・オ・ランタン

などのハロウィーン関連のものも、
日本の企業が営業戦略として、
ブームを作り、

そして、定着させることに成功した!

ということではないでしょうか?

 

 

ハロウィーンと日本のまとめ

 

ということで、
ハロウィーンと日本は
関係ないと言えば、関係ない!

のですが、

お祭りの一つとして、
日本の企業やお店などの売上には
貢献しているイベントだと言えます。

まあ、
ディズニーランド、ディズニーシーの
ディズニー・ハロウィーンなどは、

アメリカの企業のイベントですから、
良いとしても、

サンリオピューロランドなんかでも、
「ピューロハロウィーンパーティ」を
毎年、開催してますからね。

いずれにしても、

日本の経済成長に貢献していると言えますね?

 

もちろん、
ただ、仮装、コスプレして、
仲間と楽しむだけなら良いのですが、

渋谷のスクランブル交差点が
大変な騒ぎになったりするような
他人の迷惑になる騒ぎは大迷惑!ですよね。

 

 

ハロウィーンは日本と関係ないのに、なぜ、定着したのか?まあいいんですが。はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/5448.html/feed 0 5448
チワワは鳴き声がうるさい!しつけできない?いびきもうるさい!どうして?! https://oyakudachi-johokan.com/6218.html https://oyakudachi-johokan.com/6218.html#respond Sat, 13 Jan 2018 06:40:35 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6218 チワワは鳴き声がうるさい!しつけできない?いびきもうるさい!どうして?!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

我が家には
チワワがいますが、
とにかく、
鳴き声うるさい

お客さんが来ると、
ず~っと、鳴いてます。

おまけに、
あんな小さい体なのに
いびきがスゴイ!うるさい

どうして、こんなにうるさい?
と思い、少し、調べたら、

うるさいのは我が家の
チワワだけじゃなかった!
ということがわかりました。

しつけ
うるさい理由なども含め、まとめます!

 

 

 

チワワの鳴き声がうるさい!

 

 

 

チワワ
鳴き声うるさい
のは、
我が家のワンコだけ?

なんて思ってたのですが、

 

調べてみると、
他にも、
いらっしゃる、いらっしゃる!

ある意味、少し安心しましたが、

鳴き声がうるさいのは
チワワの特徴!
だと言えそうなんですね。

我が家のしつけが悪かった?
それとも、
我が家のチワワは頭が悪い?

と、
真剣に悩んだ瞬間もあったのですが、
チワワの特性だったようなんです。

世界中でペットへの関心度は
高まっていますが、
残念ながら、

人間に関する医学の発展に比べると、
やはり、
ペットに関する研究は遅れてますので、

なぜ、
チワワの鳴き声がうるさいの?
という疑問に対する明確な答えが

見当たらない!?

ような気がしますが、
それらしい理由を
いくつか発見できたので、ご紹介します。

1.チワワは番犬!?

 チワワはカラダが小さいのですが、
 非常に勇敢な性格を持っており、
 大型犬などにも、果敢に立ち向かうのです。

 そして、
 機敏かつ知性的という面もあるため、
 番犬のような役割を果たせるのです。

 つまり、
 ドアの外に何かの気配を感じたり、
 見慣れない人が部屋に入ってくると、

 大きな鳴き声で吠え続けます。

 我が家でも、
 お客さんが来る時は、
 お客さんが見えない場所に隔離します。

 そうでないと、うるさい!んです。

 

2.世間を知らない!?

 小型犬であり、室内犬とも言われるので、
 散歩に連れていかない家庭が多く、
 チワワは世間を知らないのです。

 つまり、

 知らない人、知らないことが多過ぎて、
 警戒心の強い性格を
 さらに、刺激してしまうことになるのです。
 

3.チワワはチワワが好き!?

 チワワはチワワ同士の仲間意識が強く、
 他の犬種にも厳しいので、
 当然、飼い主以外の人にも厳しいのです。

 チワワは知性的なので、
 飼い主家族のことは自分の家族だと
 信じており、
 
 自分も人間なんだ!くらいに思ってます。

 我が家のチワワも、要求が強く、 
 飼い主が食事をしていたら、
 「自分にも食事をよこせ!」と鳴きます。

 ゲージに入れておくと、
 「なんで、ゲージに入れるんだ!」
 と怒って、鳴きます。

というような特徴のあるチワワなので、
刺激を受けることも多く、
訴えることも多いので、鳴き声がうるさい!

ということになるのです。

 

チワワのうるさい鳴き声をしつけできる?

 

チワワ
鳴き声うるさいのは、
チワワの特性なので、
しつけにも限界はあるようです。

我が家は
小さい頃に数度、
散歩に連れて行きましたが、

その後は
完全に室内犬状態でしたから、
世間を見せることができなかったので、
もう、完全に、手遅れです。

でも、

来客時の効果は一時的なものですが、
普段、うるさく鳴き続ける時には、
「シッ!」と大きな声で、数回、叫ぶと、

たいていは、鳴き止みます。

 

あとは、
警戒心を解いてあげるために、
頭を撫でてあげると、おとなしくなる

こともあります。

ぜひ、ダメもとで、お試しください。

 

 

 

 

チワワのいびきはうるさい!

 

そして、
もう一つのチワワの謎である
うるさいイビキ!

チワワのいびきはうるさい!

我が家のチワワは、
昼間も夜も、よく寝ますが、
イビキがスゴイ!です。

まるで、
どこかのオヤジがイビキをかいてる?!
と思うようなイビキの持ち主です。

我が家には、
薄茶色のチワワと
黒と白のチワワがいて、

薄茶色のチワワは小さくて
黒と白のチワワはデブってます。

この2匹のチワワで
実は、イビキの大きさが違い、
黒と白のチワワのイビキの方がうるさい!

のです。

これは、当然ですが、
毛の色によって違うわけではなく、
体型の違いが、いびきのうるささの違い

に関係があるようなのです。

普段、
連れて行く動物病院の先生に
聞いたことがあるのですが、

チワワというか、
犬も人間と同じで、
太ってるほど、イビキはうるさい

ということが言えるのだそうです。

つまり、
太ってると、気管が狭くなり、
大きなイビキになってしまうとのことです。

ですから、
痩せている薄茶色のチワワよりも
丸々と太っている黒白のチワワの方が

イビキがうるさい!
ということになってるわけです。

 

ということなんです。
が、この理由は、
人間にも通ずるような話なのですが、

チワワの体型的な特徴が
他の犬種の犬よりも、
イビキがうるさい理由になっているのです。

それは、
チワワの鼻が短い!
という特徴がイビキの理由だということです。

鼻が短い、
つまり、顔が長くない!
という言い方もできそうですが、

同じように、
鼻の短い犬には、

ブルドッグ
シーズー
パグ

なども、鼻が短いですから、
イビキがうるさい!
という共通点があるそうです。

我が家の黒白のチワワは、
薄茶色のチワワよりも、
イビキがうるさいのですが、

実は、
鼻の長さが、
黒白のチワワの方が短いのです。

なので、
少々太り気味で
かつ、
鼻も短い黒白のチワワの方が
イビキがうるさい!

のには、ちゃんとした理由があったのです!

 

 

チワワのうるさい鳴き声とイビキのまとめ

 

今も、
黒白のチワワが
大きなイビキをかいて寝てますが、

これは仕方のないことなんです。

鳴き声がうるさいのも、
警戒心が強いというチワワの性格が
そうさせているということでした。

小さくて可愛いのが
チワワの魅力ですが、
実は勇敢な犬であり、
オヤジみたいなイビキをかく
という特徴のあるのも、チワワなのです。

 

チワワは鳴き声がうるさい!しつけできない?いびきもうるさい!どうして?!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6218.html/feed 0 6218
お中元を贈る相手と時期と相場はこれで解決! https://oyakudachi-johokan.com/1991.html https://oyakudachi-johokan.com/1991.html#respond Fri, 17 Feb 2017 00:44:29 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1991 お中元を贈る相手と時期と相場はこれで解決!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

お中元という儀式に
慣れていないと、
誰に、いつ?という感じで
贈る相手時期
相場もわからないものです。

 

親はもらってたようだけど、
いったい、誰にもらってたのだろうか?

社会人になったら、
あるいは、結婚したら、
誰かに贈るのがマナーなのだろうか?

わからない!どうすりゃいいの?

 

という人も多いようですので、
ここで確認してください!

 

 

 

 

 

 

お中元を贈る相手は誰?

 

 

 

お中元
贈る相手は、ひと昔前だと

 

  • 社会人の場合は上司

     

  • 結婚したら、

    自分の両親
    義理の両親(義両親)
    仲人さん(存在したら)

     

  • 子供ができ、学校に行き始めたら、

    学校の担任の先生
    塾の先生
    習い事の先生

 

 

という感じでしたが、

 

今の時代は、
会社の上司や学校の先生などには
贈らないようになっています。

特に、
公立の小学校、中学校、高校の先生は
公務員ですから、

違法になる可能性がありますので
通常なら、贈らないですし、
先生が受取らないはずです。

場合によっては、
賄賂(わいろ)になるので、
ご法度!
違法行為になることは、お互いに避けましょう。

 

ですから、

今の時代

結婚し、独立したら、

主な贈る相手は
自分の両親と
義理の両親という感じです。

ただ、
もし、旦那の両親と同居していたら、
旦那の両親には贈らないで良いでしょう。

 

もちろん、
誰に贈るかは自由ですから、
もし、
会社の上司に非常にお世話になった!

という状態であれば、
お中元を贈るのもあり!ですが、
お中元として贈ると、
お歳暮も贈る、どうする?

というように、

継続するかしないかで
悩むことにもなりますから、
何かの件でお世話になった時は、

お中元という形ではなく、
「御礼」という名目で、
感謝の意を込めて、御礼の品を贈る!

というのが、おすすめの一つの方法です。

 

 

 

お中元を贈る時期は、いつからいつまで?

 

 

お中元贈る時期ですが、
これは、
地域によって、違ってきます。

 

でも、現在では、
7月初旬から8月15日までに
先方に届けば、OKです。

ただ、
この「お中元」と「お盆」の関係には
少々、
面白い経緯があるのでご紹介します。

 

お中元を贈る時期は厳密に言うと、

お盆の時期が、
新盆なのか
旧盆なのかで決められています。

旧盆とは、
8月13日から15日が
「お盆」という意味で、

新盆とは、
7月13日から7月15日が「お盆」
という意味なのです。

どうして、
「お中元」を贈る時期が
お盆の時期が関係するのかというと、

実は、

「お中元」の「中元」は
中国の道教の祭日である「三元」の中の
「中元」からきています。

その三元とは、

上元:旧暦1月15日
中元:旧暦7月15日
下元:旧暦10月15日

です。

つまり、「中元」は旧暦の7月15日。

 

そして、

その日は、
人間贖罪(しよくざい)の日として、
一日中火を焚いて神を祭る盛大なお祭り。

そして、さらに、
少し、ややっこしいのですが、

中国では、

仏教の世界も7月15日に
盂蘭盆会(うらぼんえ)
という行事がありました。

これは簡単に言うと、
精霊を供養する儀式を行う行事
なのです。

 

一般的な日本のお盆でも

13日は「迎え火」を炊き、
ご先祖様を自宅にお迎えし
お盆の間ゆっくりと過ごしたら、
16日には、「送り火」で
精霊、ご先祖様をお送りする

というような儀式をしますよね?

要するに

道教の「中元」と
仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が
日本の中で、いつのまにか、混同され、

祖先の霊を供養する日となったのです。

 

さらに、
江戸時代になってから、
「中元」の時期に親類や知人を訪問し、

贈り物をするという風習が生まれてきて

それが、現在の「お中元」に変化したのです。

 

ここまででも、複雑なのですが、
ご存知のとおり、
日本では地域によって、旧盆、新盆

という時期の違いがあるため、
贈る相手の住まいの地域のお盆が
いつなのかによって、贈るべき時期が違う!

という複雑なことになっているのです。

 

なお、ご参考までに、

地域の違いで言うと、
東京を中心とした関東が、新盆
関西が、旧盆となっていますので

お中元を贈る時期という点では、

関東は7月15日までに
関西は8月15日までに届ける
というような違いがあります。

 

ただ、
今の時代は、
お中元の贈る時期として、

7月初旬から8月15日までに届けば、
問題ないという解釈が一般的です。

 

ちなみに、
日本全国の地域別で
お中元の贈る時期をご紹介しておきます。

北海道:7月中旬から8月15日まで
東北・関東:7月初旬から7月15日まで
北陸:地区によって7月と8月に分かれる
東海・関西・中国・四国:7月中旬から8月15日まで
九州:一般的には、8月1から8月15日まで

という感じで、様々ですのですが、
お中元を贈る時期は、
7月初旬から8月15日までに届ける!

という認識で、特の問題はありません。

 

もっと、簡単な言い方をすると、
地元のデパートやスーパーで
「お中元」コーナーなどが目についてきたら、

「お中元」を贈る時期が来た!

と思えば、良いということです。

 

 

 

 

 

お中元を贈る時の相場はいくら?

 

 

お中元贈る時の相場って、
一言で言うと、
3,500円~5,000円というところです。

 

もちろん、
もっと、高額なお中元を贈りたい!
というのであれば、それもありですが、

通常は、
お中元を贈れば、
お歳暮も贈ることになり、

やがて、

毎年の行事になってしまうことから、
金銭面で大きな負担にはなりかねない!
ということで考えれば、

3,500円~5,000円という水準が
望ましいわけで、
それが世間の相場になっています。

 

 

お中元を贈る時のまとめ

 

お中元を贈るという儀式は
中国の道教の世界の「中元」という祭日と
仏教の世界の盂蘭盆会(うらぼんえ)

に由来し、

その後、
日本で、
その二つことを混同したことによって、

お盆の時期までに、「お中元」を贈り、
「お盆」には、ご先祖様を供養する
というような行事に変化したのです。

なんだか、
わかったようで、わからない儀式ですが、
既に、数百年の歴史を持つ儀式ですから、

郷に入れば郷に従え
ということで、
地元の慣習を重んじながら

対応するのが平和なのかもしれませんね。

お中元を贈る相手と時期と相場はこれで解決!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1991.html/feed 0 1991
表参道のイルミネーションの最寄駅は?おすすめ場所は?レストランは? https://oyakudachi-johokan.com/444.html https://oyakudachi-johokan.com/444.html#respond Thu, 29 Sep 2016 03:32:47 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=444 表参道のイルミネーションの最寄駅は?おすすめ場所は?レストランは?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

表参道と言っても、
東京は明治神宮の表参道ですが、
こちらも
イルミネーション
大人気スポットです。

表参道は
全長が約1kmの直線コース。
となると、最寄駅は?
おすすめ場所は?
ルートは?

その間に、
イルミネーションが
見えるレストランはある?

なんてことが
気になってしまいますよね。
ご参考に、どうぞ!

 

 

 

 

 

  

 

表参道のイルミネーションの最寄駅は?

 

 

 

全長約1kmの表参道ですが、
イルミネーション
観るための最寄駅
表参道の両端に存在します。

 

ざっくりと言うと、
地下鉄の表参道駅
JRの原宿駅
そして、
地下鉄の明治神宮前

ですが、

路線で言うと、

  • 東京メトロ銀座線の表参道駅
  • 東京メトロ半蔵門線の表参道駅
  • 東京メトロ千代田線の表参道駅
  • 東京メトロ千代田線の明治神宮前駅
  • 東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
  • JR山手線の原宿駅

が、表参道のイルミネーションの
最寄りの駅となり、
表参道は
各方面からアクセス可能で、
便利な場所であると言えます。

 

表参道でイルミネーションを満喫できるおすすめ場所は?

 

約1kmの表参道ですから、
ゆっくり歩いても、30分もあれば、
表参道の端から端までの
イルミネーション
観ることが可能です。

イルミネーションを
満喫できる場所は、どこ?

実は、

この表参道、
原宿駅から
地下鉄各線の表参道駅に向かって歩くか

地下鉄各線の表参道駅から
原宿駅に向かって歩くか

の違いはあるものの、

観る方向によって、
見え方が
変わるというわけではないですので、
どちらから、
アクセスするのが、おすすめか!
ということになると、
おそらく、
大差はないということになります。

 

もちろん、
どちから歩いて来ても、
キレイ!ということには違いがない!
ということです。

 

でも、
ただ一つ、決定的に違うことがあります。
それは、上り坂か、下り坂かの違いです。

つまり、

原宿駅から地下鉄各線の
表参道駅を目指すと、上り坂になり、

地下鉄各線の
表参道駅から原宿駅に歩くと、
下り坂になります。

 

そんなに、大きな勾配ではないので、
体力によって、
どちらから、
アクセスするかを選んでください!

なんていうことにもなりません
(と思います)

 

もし、
上り坂はイヤだ!という場合は、
地下鉄各線の表参道駅から
JR山手線の原宿駅を
目指すルートを選択してください。

 

じゃあ、
表参道のイルミネーションを
満喫できるおすすめ場所
ないのか?!

ということになると、実は、あります!

 

表参道の低木と98本のケヤキの木が
イルミネーションで
光輝くというわけですから、
表参道の途中にある
二つの歩道橋から、眺めるのが最高!

 

なんですが、

 

残念ながら、
数年前から、
イルミネーション期間中は
歩道橋には
登れなくなってしまったのです(涙)

これは、
カップルには、非常に残念なことです。

 

それ以前のカップル達は、
クリスマスに表参道に行き、
歩道橋の上で、
シャンパンゴールドの輝きを
見つめながら
お互いの愛を告げる
なんてことをやってたのですが。。。。

 

ということで、
ここがおすすめ!という場所は、
特にないのですが、
表参道全面が、
シャンパンゴールドの上品な光で
包まれますので、

表参道そのものが、
おすすめ!
の場所ということになります!

 

 

表参道のイルミネーションが見えるレストランは?

 

さて、
表参道
イルミネーション
見えるレストランがあるか?!
あれば、デートには
最適なスポットとなるのですが。。。。。

実は、そんなに、
たくさんの店があった!
わけではないのですが、
いくつかの店を発見しました。
下記に、列挙しましたので、
参考にしてください。

 

でも、
クリスマスのような時期は、
間違いなく、大混雑ですから、
飛び込みで入ろう!
なんていう甘い考えは
捨ててくださいね。

 

早めに、予約しましょう!
その日が、
大切な人との大切な時間であれば、
がんばって、
早めに、予約して下さい。

  • アニヴェルセル カフェ&レストラン
    (ANNIVERSAIRE CAFE&RESTAURANT)
    港区北青山3-5-30
    最寄駅:地下鉄 表参道駅 A2出口
    9:00~23:00
  • リストランテ「BIANCA」
    渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 4F
    最寄駅:地下鉄 明治神宮前駅
    03-6418-6771
  • montoak(モントーク)
    渋谷区神宮前6-1-9
    最寄駅:明治神宮前駅 7番出口
    03-5468-5928
  • 清江苑 原宿店(SEIKO-EN 原宿)
    渋谷区神宮前6-4-1原宿八角館ビル5F
    最寄駅: 地下鉄 明治神宮駅
    03-6427-9019

表参道には
表参道ヒルズのようなビルも
ありますので、
夜景が見えるグランピング形式の
レストランや
天空のレストランもあるのですが、

イルミネーションが
見えるレストランは以外に
少ないようです。

もし、
他にもありましたら、お許しくださいね。

表参道のイルミネーションまとめ

 

表参道、普通に足早に歩くと、
15分程度で、
端から端まで
歩けてしまう長さの通りですが、
イルミネーションの輝きに
魅了され、
時間を忘れてしまいます。

表参道のイルミネーションが
見えるレストランは
以外に少ないようですので、
シャンパンゴールドの輝きを浴びながら、
ゆっくりと歩くのがベストでは?

もちろん、
イルミネーションが
見えるレストランを予約し、
素敵な誰かと、クリスマスの夜を
ロマンチックに過ごすのも、
もちろん、おすすめです。

予約、がんばって!

 

 

表参道のイルミネーションの最寄駅は?おすすめ場所は?レストランは?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/444.html/feed 0 444
運動会のお弁当 いつ作る?作り置きや下ごしらえしておくのはあり? https://oyakudachi-johokan.com/6940.html https://oyakudachi-johokan.com/6940.html#respond Tue, 17 Apr 2018 10:41:19 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6940 運動会のお弁当 いつ作る?作り置きや下ごしらえしておくのはあり?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

入学、進級したと思ったら、
その後のクラス委員決め、
家庭訪問がなんとか終わり、

ほっとしたのもつかの間、
次は、
いよいよ、運動会がやってきます。

 

運動会といえばお弁当
家族全員のぶんなら、まだしも、
祖父母も!

となると、
運動会のお弁当作りも
おせち料理くらい
気の張る行事になりますね。

みんな、いつ作るの?!

今年こそは、
前もって作り置きしたり、
下ごしらえしておく物はしておいて、
当日の朝はバタバタしないよう
計画的に準備しましょう。

 

 

 

 

 

運動会のお弁当はいつ作るの?

 

 

運動会お弁当
いつ作るの?
ということを考える前に、

 

全国的に、
運動会が秋から春に変わっていて、
春の運動会だと、今は、
5月末から6月の頭が多いようです。

その頃は、
おおむね、気温が高く,
昼間の陽射しはかなり強くなり、
そして、お弁当を広げるころは
最高気温に達している時間帯に
なっていることでしょう。

おかずが傷んでしまわないか、
衛生面にも
気をくばらなくてはなりませんね。

昔、

私たちの母たちがやっていたように、
朝早くから
海苔巻きや玉子焼きを作らないと、
やっぱり、
だめになってしまうのかなあ?

なんて思ってしまうのですが、

でも、ご安心ください!

今は、
保冷剤やフリージングの技術が
発達しているので、

どうしても、
傷んでしまいそうなものや、
朝作らないと美味しくないもの以外は、
前日に作り置きしておく!

 

あるいは、
冷凍して、
味や食感の変わらないものなら
冷凍保存しておけば、

衛生面でも安心です。

そして、
当日やることが少なければ、
たとえ、運動会が順延しても
あたふたすることもなくなりますね。

 

 

運動会のお弁当は作り置きして良いの?

 

運動会
お弁当作り置きが常識!

と考えても、大丈夫です!

ぜひ、
前日に作れるものは
作っておきましょう!

たとえば、肉のおかずでは

ミートボール

ハンバーグたねを作って、
丸め、
片栗粉をまぶして
オーブンで10分ほど焼く。
冷ましてから、
ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。

当日の朝、
耐熱ボウルに
ケチャップとソースを混ぜ、
ミートボールを入れてラップをし、
電子レンジ加熱。

 

鶏のから揚げ

鶏肉を一口大に切って下味をつける。
片栗粉をまぶしてからりと揚げる。
冷ましてから、
ジプロックなどに入れ、
なるべく空気を抜いて閉める。冷凍保存。

特に暑い日には、
冷凍のままお弁当箱に詰める。
電子レンジで解凍してからでもOK。

お弁当では、
揚げたての美味しさは求められないので、
前日に作って上手に冷凍保存しましょう。

 

ローストチキン

手羽元は、
しょうゆとみりんに漬け込み
30分ほどなじませる。

生姜やにんにくなどを
お好みで。耐熱ボウルに入れ、
ラップして、
肉の周りが白くなるくらいまで
電子レンジ加熱する。

そのあと、
トースターやオーブンで
10~15分くらい焼く。
冷めたら冷蔵庫で保存。

朝、そのままか、
軽く焼き直してから詰める。

 

玉子焼きも冷凍保存ができます。

玉子焼きを作る。
マヨネーズを入れると、
しっとりふわふわして美味しい。
何等分かに切ってラップしてから
ジプロックへ入れ、冷凍保存。

当日朝、ラップを外してそのまま詰める。

凍ったまま入れると、
保冷剤代わりにもなるので重宝です。

野菜類は

前日からマリネしておくと、
味もなじんで美味しくいただけます。
温度変化のないよう、保冷剤を利用し、
温かいおかずの隣に
詰めないようにしましょう。

カラフルトマトマリネ

赤、黄色、オレンジのプチトマトを
湯むきして、マリネ液に漬けこむ。
青シソドレッシングやめんつゆなど
お好みで。
当日朝、汁気を切って詰める。

 

胡瓜(キュウリ)の一本漬け

胡瓜は両端を切り、
ピーラーで何か所か皮をむき、
しましまにする。

砂糖大さじ2
塩大さじ1
酢大さじ1
白だし大さじ1
水300㏄

を加え、混ぜて溶かす。

胡瓜5~6本入れて、
一晩冷蔵庫で寝かせる。
食中毒の汚名を被った一本漬けですが、

家の冷蔵庫でマリネしておけば、
菌の発生や増殖の心配はありません。

マリネの容器を熱湯消毒するとより安心です。

 

その他の副菜です。

ウインナーやはんぺんなどは

切れるものは切っておき、
当日朝炒めましょう。

フライドポテト

前日に揚げると
しわしわになってしまうので、
当日朝に。
油を使うのが面倒なら、
電子レンジで火を通してから
オリーブオイルと塩をからめて
トースターかオーブンで焼いても。

 

 

 

 

 

運動会のお弁当の下ごしらえはどこまでやっとく?

運動会
お弁当下ごしらえ
なるべく、やっておくべきでしょう!

 

どうしても、

当日の朝、
焼いたり揚げたりしないと心配、
納得できないなら、
前日までに
下ごしらえを済ませておくと楽です。

それぞれ、当日の朝、
火を通すだけという状態まで
下ごしらえしておきましょう。

 

前日までにやっておく下ごしらえ

唐揚げ:

一口大に切って味付けしておく。

エビフライ:

フライ衣をつけておきます。

ミートボール:

挽き肉と玉ねぎ、
つなぎを混ぜ合わせ丸めておきます。

それぞれ当日の朝、揚げるだけにしておきます。

ポテトサラダ用のじゃが芋

電子レンジで
柔らかくなるまで加熱しつぶす。

彩り(いろどり)野菜としてのブロッコリー

硬めに塩ゆでし、
冷まして冷蔵庫で保存。
当日の朝、プチトマトなどと共にお
弁当に彩りを添えます。

おにぎりの具の準備

梅、昆布はそのままでいいですが、
たらこなどは焼いておきます。
お稲荷さんなら
油揚げを甘辛く煮ておきます。

サンドイッチの具

卵フィリングは前日に作っておいてOK。
ツナマヨもおにぎりと違って
熱くないパンと合わせるので
作っておいても大丈夫です。

 

玉子焼き:

当日の朝、焼くなら、
朝、卵を割るしかないので普通に作ります。

おにぎり:

やはり、前日に作って
冷蔵庫に入れておくと
ぱさぱさになってしまうので、
これも当日の朝作りましょう。

 

最近は暑い時期だと、

そうめんを持っていくケースもあり!

ただ
そうめんも当日の朝に茹でますが、
めんつゆや薬味は前日に
用意しておくといいでしょう。

めんつゆは、ペットボトルに入れて
凍らせてしまっても、OK!

お昼には
キンキンに冷えた状態になっているので、
麺が少しだれていても
冷たいのどごしが楽しめます。

【プチ提案】
デザートと保冷剤代わりに
ミニゼリーを凍らせておくと便利です。

 

 

運動会のお弁当のまとめ

 

そうは言っても、
前日に
全部済ませてしまおうと思うと
かえって気が重くなってしまうものです。

当日作るものと、
程よい配分で
調整してみてはいかかでしょうか。

冷凍保存できるものや
マリネ類は、
もう少し前に作ってもいいでしょう。

お母さんとしては、
お弁当の他にも、
飲み物やおやつ交換のためのおやつなど、
買いそろえるものがたくさん!

大手のスーパーでは、
運動会前日には、
鶏もも肉やプチトマトが売り切れ!
になることもあるとか。

前もって、
計画的に買い物をして、
作り置きしておきましょう。

当日は、
お子さんが一生懸命に頑張っている姿を
余裕をもって見てあげてくださいね。

 

運動会のお弁当 いつ作る?作り置きや下ごしらえしておくのはあり?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6940.html/feed 0 6940
冬キャンプの装備は寒さ対策の暖房を!初心者はコテージも! https://oyakudachi-johokan.com/848.html https://oyakudachi-johokan.com/848.html#respond Tue, 01 Nov 2016 01:07:54 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=848 冬キャンプの装備は寒さ対策の暖房を!初心者はコテージも!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

冬キャンプ装備には
寒さ対策が必須課題!
暖房はどうする?

というのが、
楽しいキャンプに
なるかどうかの分かれ目。

 

でも、
冬キャンプの初心者なら、
まずは、
コテージで冬キャンプを
体験してからでも良いのでは?

 

 

 

 

 

 

冬キャンプの装備で寒さ対策に必要なものは?

 

 

 

冬キャンプ装備
寒さ対策を避けて通れないです。

どこで、
キャンプするかで、気温は違いますが、
キャンプ場の冬ですから、
やはり、氷点下の気温も
想定しておくべきでしょう。

秋の寒さ程度なら、
下記ページのような準備で
良いかと思いますが。。。
キャンプの寒さ対策は。。。。。」 

冬キャンプとなると、
軽い気持ちで行くのではなく、
万全の寒さ対策を想定すべきです。

 

冬空の下で遊んだり、
火を囲んで、食事をしている時は、
まあ、特に、火の近くにいれば、
寒さ対策になるでしょう。

 

ですから、
バーベキューコンロや
焚き火をする台(焚き火台)

必需品ですね。

 

ほとんどのキャンプ場では、
直火は禁止されていますから、

つまり、

地面に穴を掘って、
炭を燃やしたり、
薪を燃やしたり
できないということなので、
バーベキューコンロか、
焚き火をするための
焚き火台が必要になるわけです。

 

それから、服装

でも、服装に関して、
スキーに行く時のイメージでOKです。
上着、アウターは
スキー用の
ダウンジャケットなどで問題なし。
もちろん、
アウトドア用の
防寒アウターを準備するのも良しです。

が、しかし、

重要なのは、インナーです。

つまり、下着というか肌着は、
ユニクロの
ヒートテックなどの保温インナーで
上半身も、下半身も、
ぴったりと着こなすのがポイントです。

 

肌にぴったりとフィットさせることで、
体温を逃がさないことが重要。
保温性の
高い素材の下着、インナーを着てください。

そのインナーの上は、寒さに応じて、
温かい素材のものを適当に重ね着し、
最後に、
風を通さないアウターを着れば、万全です。

 

 

冬キャンプの装備には暖房にも工夫が必要!

 

 

冬キャンプ装備には、
もちろん、暖房が必要です。
屋外での暖房は、
BBQコンロの炭火や
焚き火台の炎でOKですが、

問題は、
寝る時のテントの中の暖房です。

 

テントと言えば、
下記ページでは、
冬キャンプのテントについて書いてます。
冬キャンプはテントと。。。。。」  

 

屋外だと、火を使えるのですが、
寝る場所であるテント内では、
火は使えません。

たとえ、
倒れないような石油ストーブであっても、
テント内では厳禁です。
密閉度の高いテント内では、
一酸化炭素中毒の危険あり!ですから。

 

一番良いのは、
AC電源が準備されているキャンプ場に行き、
電気カーペット(ホットカーペット)を
利用するということです。

テントフロアの上に、

  • 段ボール、発泡スチロールなどを敷き、
  • その上に、銀マットを敷き、
  • さらに、滑り止めのマットを敷き、
  • その上に、ホットカーペットを敷きます。

そして、寝袋、シュラフを置いて寝れば、
まずは、寒さで震えて、眠れない!
なんていうことにはならないです。

それから、
電気カーペット(ホットカーペット)は、
そのカーペットの上にいることで
暖かいわけですから、

電気カーペット(ホットカーペット)の
大きさもポイントです。
テントで寝る全員の寝袋、シュラフの下まで、
電気カーペット(ホットカーペット)が
ないといけません。

 

自分の下に
電気カーペットがない人だけは寒い!ので、
テントで寝る人の全員の下まで
カバーできる大きさの
電気カーペットを準備してください。

なお、
スクリーンタープを利用される場合の暖房は、
上記でも紹介した下記ページをご参照ください。
冬キャンプはテントと。。。。。」  

 

 

 

冬キャンプの装備の代わりに初心者はコテージ!

 

冬キャンプ装備の準備は
冬キャンプの初心者では
必要なモノが足りなくて、逆
に要らないモノまで準備してしまったりで、
余計な費用が
かかってしまう場合があるので、

まずは、コテージ

なんて、いかがでしょうか?

キャンプ場によっては、
コテージ
キャビン
ログキャビン
バンガロー
ロッジ
などという
設備名になっているかもしれませんが、

要するに、
風雪、雨をしのげる部屋の中で
寝泊りできる設備だということです。

 

キャンプ場によっては、
ベッド
シャワー
内風呂
エアコン
テレビ

などが
完備されている別荘のようなものもあれば、

テントの代わりにはなるけれど、

トイレ
キッチン
寝具

がない!
というような設備のところもあります。

 

ベッドもシャワーもエアコンもテレビも
あるようなコテージというか
設備があると、
冬キャンプではなくなってしまう!
でしょうから、

これから、
テントで
寝泊まりする冬キャンプをしたいなら、
風雪をしのげるだけの小屋タイプに泊り、

試しに、
電気カーペットの上に寝袋を配置し、
冬の寒さの中で寝ることを経験する
という計画がオススメですね。

もちろん、
いきなり、
テントで
寝る冬キャンプに挑戦しても良いのですが、
ワンクッション置いて、
コテージなどを利用してはいかがでしょうか。

ちなみに、関東では、

  • 東京都

    若洲公園キャンプ場
    住所:江東区若洲3-2-1

    氷川キャンプ場
    住所:西多摩郡奥多摩町氷川702

  • 神奈川県

    緑の休暇村 青根キャンプ場
    住所:相模原市緑区青根807-2

    神之川キャンプ場
    住所:相模原市緑区青根3685

    柳島キャンプ場
    住所:茅ヶ崎市柳島海岸1592番1地先

  • 千葉県

    イレブンオートキャンプパーク
    住所:君津市栗坪300

    森のまきばオートキャンプ場
    住所:袖ヶ浦市林562-1-3

    かずさオートキャンプ場
    住所:君津市向郷766-1

  • 埼玉県

    ケニーズ・ファミリー・ビレッジ
    住所:飯能市上名栗3196

  • 茨城県

    大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
    住所:久慈郡大子町矢田15-1

    大洗キャンプ場
    住所:東茨城郡大洗町磯浜町8231

  • 栃木県

    キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
    住所:那須郡那須町高久甲5861-2

    塩原グリーンビレッジ
    住所:那須塩原市塩原1230

    ACNサンタヒルズ
    住所:那須郡那珂川町三輪967

  • 群馬県

    北軽井沢スウィートグラス
    住所:吾妻郡長野原町北軽井沢1990

 

関西では、

  • 大阪府

    ロッジ舞洲
    住所:此花区北港緑地2-3-75

  • 京都府

    タカジンランド久美浜オートキャンプ場
    住所:京丹後市久美浜町神崎1150

  • 滋賀県

    グリーンパーク山東
    住所:米原市池下80-1

    マイアミ浜オートキャンプ場
    住所:野州市吉川3326-1

  • 奈良県

    サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ
    住所:宇陀郡曽爾村今井911-1

  • 兵庫県

    ウェルネスパーク五色
    住所:洲本市五色町都志1087

  • 和歌山県

    たまゆらの里
    住所:海草郡紀美野町長谷宮705

  • 三重県

    キャンプinn海山
    住所:北牟婁郡紀北町海山区便ノ山271番地

という感じでしょうか。
なぜか、関西のキャンプ場は、
ぜいたくな所が多いようですね。

ここでは、
あえて、紹介しませんでしたが、
三重県には、
グランピング施設の
伊勢志摩エバーグレイスもありますしね。

 

 

冬キャンプの装備のまとめ

 

 

ということで、
春、夏、秋のキャンプを経験したら、
冬キャンプも経験したくなるものです。

特に、
冬のキャンプは空気が澄み渡り、
夜空には満天の星を観ることができたりと、

トップシーズンとは違った経験ができます。

しかも、
キャンプ場は空いてますから、
のびのびとキャンプ生活を満喫できるわけです。

でも、
無防備、準備不足、
準備し過ぎのリスクもあるので、
初めての冬キャンプは
コテージなどで寝袋で寝て、

まずは、冬の寒さを経験し、
電気カーペットや
暖房の装備や使い方に
慣れるところから始めるのが
良いのではないか

というご提案でした。

ご紹介したキャンプ場は、
どこも良い所です。お試しください。

 

 

冬キャンプの装備は寒さ対策の暖房を!初心者はコテージも!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/848.html/feed 0 848
あつぎ花火大会の穴場スポットと最寄り駅と屋台と人出の情報です! https://oyakudachi-johokan.com/3530.html https://oyakudachi-johokan.com/3530.html#respond Mon, 05 Jun 2017 04:50:40 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=3530 あつぎ花火大会の穴場スポットと最寄り駅と屋台と人出の情報です!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

2022年は
残念ながら、
延期となり、開催日程は未定でしたが!
11月5日(土)になりました!
くれぐれも、気を付けて楽しんでください!

***************************************

 

あつぎ花火大会
あつぎ鮎まつりの初日の夜にある
大花火大会!

神奈川県では最大級!

呼び声高い花火大会です。

 

オープニングのスターマインで
いきなり、観客を惹きつけ、
そのまま、クライマックスに持ち込む!

という魅力的な演出のある花火大会の
穴場スポット最寄り駅
気になる屋台
人出の情報をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

あつぎ花火大会の穴場スポット情報

 

 

 

あつぎ花火大会
穴場スポット
ですが、
いつも通りに、
打ち上げ場所からの直線距離2kmを

基準に考えます。

 

下記の地図の
赤い線で描いた円が
打ち上げ場所から直線距離2kmの範囲。

打ち上げ場所方向に
視界をさえぎるような障害物がなければ、
直線距離2kmでも、

最大5号玉を打ち上げる予定の
あつぎ花火大会なら
十分に、楽しめる距離です。

ですから、
打ち上げ場所に近い場所の混雑は避け、
離れた場所からの見学をおすすめします!

穴場のご紹介の前に基本情報です。

 

あつぎ鮎まつり大花火大会

打ち上げ場所:相模川、中津川、小鮎川の
       三つの川の合流地点
開催日:8月第1土曜日(鮎まつりは土日)
開始時間:18:00(2022年)
打ち上げ数:10,000発
混雑度:例年50万人規模。。
屋台:例年、100店以上

詳細は、下記サイトをご確認下さい。
あつぎ鮎まつり(令和4年度)

 

中止、延期情報

荒天の場合は土曜日は中止となり、
翌日の日曜に延期。
なお、荒天ですから、ただの雨だと、
決行されることもありますので、
ご注意くださいね。


*地理院地図(国土地理院)を利用して表示

 

上記の地図で示したのは、

  • 第1穴場:相模三川公園
  • 第2穴場:圏央道手前の河原
  • 第3穴場:厚木市中央公園
  • 第4穴場:海老名市側の中新田の河原
  • 第5穴場:中津川の河原

 

 

第1穴場:相模三川公園

所在地:海老名市上郷の相模川河原

打ち上げ場所の北東にあり、
直線距離で、1kmから1.5kmの場所で、
県立相模三川公園と
相模三川公園スポーツ広場が
並んでいるため、スペースは広大!

県立相模三川公園の南端が
直線距離で1kmあたりなので、
その位置からの混雑となります。

少しずつ、離れて行けば、場所取りも可能。

 

第2穴場:圏央道手前の河原

所在地:厚木市金田

打上げ場所の北東部に位置し、
相模川の河原にある
金田第二青少年広場近辺。

打ち上げ場所から
500mから1kmと近いため、
場所取りしやすいですが、
早めに行動を起こすことが重要!

広場の中が混雑している場合は、
広場周辺の河原で探すのもおすすめ!

 

第3穴場:厚木市中央公園

所在地:厚木市寿町3

打ち上げ場所の南西に位置し、
直線距離で1kmの場所。
ここは、有料席ではないですが、

市役所に隣接していることもあり、
ある意味でのメイン会場?
なので、穴場と言うよりも、混雑場所。

芝生エリアで場所取り可能ですが、
昼間はイベントもあるので、
早めに場所取りすることをおすすめします。

 

第4穴場:海老名市側の中新田の河原

所在地:海老名市河原口

打ち上げ場所のほぼ南側にあり、
海老名市側ではありますが、
相模川の河原一帯が穴場。

直線距離で500mから2kmという
長い距離での場所探しが可能の穴場。

相模大橋から
海老名運動公園辺りまで探すのがおすすめ。
基本的には広大なエリアなので、
徐々に離れて行けば、場所取り可能。

逆に、場所が取れそうなら
徐々に、打ち上げ場所に近づいてください。

 

第5穴場:中津川の河原

所在地:厚木市金田

打上げ場所の北西部に位置し、
相模三川の中津川の河原。
河原には運動場、テニスコートなど
いくつかの施設があり、
河原の土手からの見学も可能。

打ち上げ場所から近いところから
混雑するが、
少しずつ、離れて行けば見学可能。

中津橋辺りは、直線距離2kmなので、
そこまでの間で確保しましょう。
打ち上げ場所から近い所から攻める!

 

 

 

あつぎ花火大会の最寄り駅情報

 

 

あつぎ花火大会
最寄り駅情報は

上記でご紹介した各穴場の最寄り駅を
ご紹介することにしますが、
多少、歩くことになりますので、ご了承を。

 

第1穴場:相模三川公園

最寄駅:相模線の海老名駅
    小田急線の海老名駅
距離:1km弱

第2穴場:圏央道手前の河原

最寄駅:小田急線の本厚木駅
距離:約2.5km

 

第3穴場:厚木市中央公園

最寄り駅:小田急線の本厚木駅
距離:約600m

 

第4穴場:海老名市側の中新田の河原

最寄駅:相模線の厚木駅か社家駅
距離:厚木駅から相模大橋は約500m
   社家駅から海老名運動公園は約1km

 

第5穴場:中津川の河原

最寄駅:相模線の厚木駅か
    小田急線の本厚木駅
距離:約2km

と言ったあたりが
穴場スポットになります。

花火大会と言うと、
打ち上げ場所の近くに行く人が
多いのですが、
花火は
打ち上げ場所から離れていても、

見学できます!

打ち上げ場所から
200m辺りの有料席は
座席や座るスペースが準備されており、
場所取りする必要がないという
メリットはありますが、

そんなに近い場所だと、
首が疲れるほど、
上空を
見上げる姿勢での見物になります。

ナイアガラなどの仕掛け花火は、
近い方が見やすいと言えますが、
打ち上げ花火は、
ある程度、遠い方が良い!

と思いますので、
打ち上げ場所からの直線距離2kmを
目安に、見物場所を決めて下さいね。

 

 

 

 

 

あつぎ花火大会の屋台と人出情報

 

あつぎ花火大会
屋台人出情報。

花火大会やお祭りの屋台は、
人がたくさん集まる場所に出されます。

ということは、
屋台が出る場所は
人出が多い!混雑する!

 

ということになりますから、

 

屋台、出店を期待するなら、
混雑することは覚悟して下さい。

 

あつぎ鮎まつり大花火大会は、
文字通り、
あつぎ鮎まつりのイベントの一つ

ですから、

土曜の昼間から、
厚木の中心部はにぎわうことになります。

あつぎ花火大会は
あつぎ鮎まつりの初日の土曜の夜の
19時に開始されますが、

昼間の祭りから、
そのまま、花火大会を見物する人も多い!
のです。

 

なので、
屋台、出店の出る場所は、
祭りの中心部がメインになります。

屋台が出る主な場所は、

  • 1.厚木中央公園
  • 2.相模川河川敷(厚木市側)
  • 3.本厚木駅北側~厚木なかちょう大通

 

 

1.厚木中央公園

上で第3穴場としてご紹介した場所。
あつぎ鮎まつりの
メイン会場でもあるので、
多数の屋台は出ます。が、混雑します。

2.相模川河川敷(厚木市側)

有料席、スポンサー席がある河川敷で
いわゆる、打ち上げ場に近い場所。
当然ですが、打上げ場所の近くは、

有料席の周りで見物したい!
という人達で、大混雑です。

 

3.本厚木駅北側~厚木なかちょう大通

本厚木駅から中央公園への道です。
いわゆる、メインストリートですので、
当然に、ごった返す場所です。

 

ということもあり、
50万人規模の人出の花火大会では
花火を楽しむか、屋台を楽しむか

という選択をして、出かけてください。

両方を満たしたいのであれば、
かなり早くに
会場入りする必要があります。

ゆったりと、
ビール飲みながら、見物したいなら、
打上げ場所から離れた場所に

コンビニや
スーパーなどで買い出しして、

てくてく歩いて、
アクセスするのがおすすめです!

 

 

あつぎ花火大会のまとめ

 

あつぎ花火大会は、
8月初旬の土曜、日曜の
あつぎ鮎まつりの初日のイベント。

例年の人出も50万人規模ですから、
厚木市の中心街は、混雑します。

車で行きたい!なんてことは
考えずに、電車でアクセスすることを
おすすめします。

そして、
この辺りは、相模川、中津川、小鮎川
という三つの川があるわけですから、

橋が混みます!

これは、日本全国で共通の常識。
川を渡った所で何かがある時は、
渡るための橋の手前が大渋滞!します。

この法則を忘れないようにご注意くださいね!

 

 

あつぎ花火大会の穴場スポットと最寄り駅と屋台と人出の情報です!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/3530.html/feed 0 3530
七五三の時の親の服装は着物にすべき?写真撮影の時は、どうすれば? https://oyakudachi-johokan.com/459.html https://oyakudachi-johokan.com/459.html#respond Mon, 26 Sep 2016 06:24:52 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=459 七五三の時の親の服装は着物にすべき?写真撮影の時は、どうすれば?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

 

七五三は、
子供のための行事ですが、
も、服装なんかでは
悩んでしまいますよね。

 

例えば、

お宮参りは、着物を着る?

お宮参りの時と写真撮影の時は、
同じ服装で、良いの?
と、世間体のことも気になり、
あれこれと考えてしまうもの。

 

でも、よ〜く、考えてみてください。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

七五三の時は親の服装はどうすれば?

 

 

 

七五三は、一般的には、
数え年で3歳の男の子、女の子
数え年で5歳の男の子
そして、数え年で7歳の女の子
の成長を祝う行事となっています。

 

まあ、地方によっては、
多少の違いがあるようですが、
世間一般的には、
3歳、5歳、7歳の子供のための行事です。

ですから、
服装なんて、どうでも良い!
のです。

 

という書き方をしてしまうと、
身もふたもない!
ということになってしまいますが、
でも、中には、
本来の意味を
勘違いしてしまう親もいらっしゃるような。

 

 

七五三の親の服装は着物?

 

七五三と言えば、着物

と思ってしまうのは、
「七五三」と検索すると、
出てくる画像は、
上にある写真のような着物姿が多いから!

ではないでしょうか?

 

そもそも、
七五三とは、
天和元年11月15日(1681年12月24日)に
江戸幕府第5代将軍である
徳川綱吉の長男の健康を祈って
始まったとされる説が有力なのです。

なので、

当然ですが、
日本古来の伝統行事だということですから、
七五三の時の子供の晴れ姿も、
当然、着物姿がベースになっています。

日本の文化として、行事として、
受け継がれていることについては、
現在においても、
どうしても、
和の文化がベースになってしまうものです。

しかも、

七五三と言えば、

まずは、お宮参りなのですが、
いつの間にか、
世の中の色んな企業や写真屋さんが、
記念の写真撮影を宣伝してきたことから、
写真撮影もセットになってしまってます。

 

つまり、
子供の七五三用の着物や親の着物を
売るための戦略?
あるいは、
レンタルさせるための作戦?

と言えなくないわけです。

日本のバレンタインデイには
チョコレートが付きものであるのと、
同じように、
過去に、
どこかの企業が
仕掛けたことが普通になっていることも。。。

と、自説も含めた推論かもしれませんが、
七五三だからと言って、
子供の服装もの服装も、
着物、つまり、和服である必要はない!

という認識で大丈夫です。

 

要するに、着物でも洋服でも、
どちらでも、問題ない!ということです。

 

子供に、着物を着せたいのであれば、
親も、着物にするという選択肢はありますが、
少なくとも、
お宮参りで、お父さんが着物?紋付き袴?

という姿は、
ほとんど、見ないのではないでしょうか?

 

お母さんが、着物を着たい!のであれば、
着て良いと思いますが、
あくまでも、
七五三は、
子供の健康を祝う行事、儀式ですから、
お間違いないように。

 

目立つのは、子供だけで、良いのです!

 

 

七五三の親の服装は写真撮影の時、どうすれば?

 

いつの日か、
七五三と言えば、
記念の写真撮影が
当たり前になってしまっていますが、

基本的に、
七五三は、
子供の健康をお祝いすることですから、
家族そろって、神社などに
お宮参りに行く!
ということが重要であって、
写真撮影はおまけです。

 

でも、
お子さんにとって、家族にとって、
記念の写真を残すと言うのは、
別の意味で重要ですから、

写真撮影を否定するわけではありません。

 

しかしながら、
あくまでも、七五三は子供の健康を祝うもの!
健康に育って欲しいと祈るものですから、

写真撮影の時も、お宮参りの時も、
服装は同じでOKなのです。

もちろん、

自分のこだわりとして、
あるいは、ある種のイベントとして、
スペシャルな写真を撮りたいなら、
特別に、着物などを準備したり、
写真館などで、レンタルして撮影するのも、
あり!だと思います。

 

でも、着物でも、洋服でも、
同じ服装でも、問題なし!です。

 

ただ、
子供が七五三を迎えると、
数年後には、
入園式、入学式というイベントが待っています。

もし、
職業柄、スーツを
持っていないお父さんやお母さんなら、
近い将来のお子さんの晴れ舞台用として、
パパさんなら、スーツ。

ママさんなら、
スーツか、フォーマルなワンピースなどを
七五三のタイミングで、
買ってしまうということでも
良いのではないでしょうか。

 

ついでに言うと、
どんどん、
成長してしまう育ち盛りの子供ですから、
七五三の晴れ着の着物を作っても、
すぐに、着れなくなってしまいます。

 

ということも含め、
検討するのが、妥当だと思います。

 

七五三の親の服装、まとめ

 

七五三は、
子供の健康を祝う儀式であり、
親のためのイベントではない!

ということを
理解できていることを前提にすれば、

七五三の時の親の服装は、
神聖な儀式に見合う正装であれば、
着物でも、洋服でも、
お好みの服装で良いのです。

お金をかけて、作るのもありでしょうし、
レンタルで
借りたものを着るのもありでしょうし、
ご自身の事情と、
ご相談のうえでの服装で良いのです。

 

 

七五三の時の親の服装は着物にすべき?写真撮影の時は、どうすれば?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/459.html/feed 0 459
コストコに会員以外で入る方法は3つ!でも、フードコートに入れる?! https://oyakudachi-johokan.com/7344.html https://oyakudachi-johokan.com/7344.html#respond Fri, 31 Aug 2018 08:05:53 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=7344 コストコに会員以外で入る方法は3つ!でも、フードコートに入れる?!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

大人気のコストコ
我が家は月に1度は行くので、
もちろん、会員になってますが、

会員になるには、
個人会員で税抜きで4,400円
法人会員が税抜きで3,850円
という年会費が必要なんです。

 

年に何度も利用するなら、
間違いなく、会員になるのが良い!
のですが、

1回しか行かないかもしれない!
なんて思うと、もったいない!
と思うのが当り前!

そこで、
会員以外でも
コストコに入る方法
フードコートの関連情報を
どーんと、ご紹介します!

 

 

 

コストコに会員以外が入る方法は3つ!ある!

 

 

 

コストコ
会員以外の人が
入る方法
いくつか、
下記でご紹介します!

でも、
それぞれ、
メリット、デメリットがあるので、
どうするべきか、
よ~く、考えてくださいね。

コストコの会員と一緒に行く

友人、知人、親戚に
コストコの会員がいるなら、
その会員が行く時に、
連れてってもらいましょう!

会員になると、
家族会員も登録できます。
例えば、
ご主人が正会員で、
奥さんが家族会員という具合です。

そして、その場合だと、

ご主人の同伴者として、大人2名
奥さんの同伴者として、大人2名

という感じで、
倉庫内に入場できますので、
大人6人のコストコツアーができます!

しかも、
18歳未満のお子さんは、
何人でも同伴可能!

なので、
この例だと、3家族が楽しめるのです!

ただし、支払いは
コストコ会員がするのが決まりなので、
気を付けてくださいね!

商品券やプリペイドカードで入場する

と書きながら、
実は、商品券については
既に廃止となってますので、
今現在は
専用のプリペイドカードがあれば、
会員以外でもコストコに入れるのです!

そして、

プリペイドカードを手に持ってると、
プリペイドカード1枚で
大人3人まで入場できるのです。

ただ、
プリペイドカードを定期券みたいに
入口で見せたら、
ささっと、入れるわけではなく、

一旦、
コストコのカウンターに立ち寄って、
スタッフに手続きをしてもらい、
1日特別ご招待券を発行してもらって、
初めて、
中に入ることができるという流れです。

なお、

コストコ・プリペイドカードは、
各コストコ倉庫店内で
会員だけが購入可能!

なので、
コストコ会員の友人か知人に
コストコに行った際に

★ 買ってきてもらうか
★ プレゼントしてもらうか

ということが
必要になってしまいます。

なお、この作戦は、
一生に1回しかできません!
つまり、「1日特別ご招待券」とは、
非会員が1回限り、入場できる手段である
ということなんです。

要するに、
過去に1度でも、
買い物体験していたら、
もう、二度と、
利用できないということです。

なお、
退会して、1年未満の元会員も
入場できませんので、ご注意ください。

また、プリペイドカードは
販売時に
5,000円分が入金がされてます。

足りなくなりそうな場合は、
倉庫店内にある
プリペイドカード専用端末で
追加入金できます。

1,000円単位で入金でき、
1回の入金では、
49,000円まで入金可能です。

ワンデーパス(1日特別招待券)で入場する

既に、
ご紹介した「1日特別招待券」は

★ コストコライフ
  あるいは、
★ コストコLife 

というムック本の付録として、
付いている場合があります。

もし、
ムック本でゲットできた場合は、
上記で説明したように、
一生に一度だけは、体験できます。

なお、このムック本は
価格は800円程度で、
学研プラスが発売しますが、

毎年、1、2回に発売され、
1日特別招待券の有効期限は
発売日から、
2ヶ月程度ですので、ご注意!

そして、
もっと、残念なことなんですが、
このムック本の付録の1日特別招待券が
ヤフオクなどのオークションで
頻繁に転売されていたことから、

今現在、
ムック本の付録からは
姿を消してしまっているようです。

ということで、
いかがでしょうか?

会員にならないで、
コストコに入る方法は3つありますが、
入れるのは、どの方法でも1回だけ!

ですから、
1度は、どれかを試してみて、
気に入ったら、会員になる!

という方法が、
ベストではないでしょうか!

ただし、
年会費を払って、会員になったけど、
やっぱり、もう、行きたくない!

なんてことになっても、安心です。

また、解約手続きをすると、
年会費全額を返金してくれます!
イヤになったら、解約してください。

 

 

 

 

 

コストコは会員以外でもフードコートなら入れるという噂!

 

コストコ会員以外でも
フードコートなら入れる!
という噂がありますが、

残念ながら、
この情報は、正しいようで、
正しくないのです。

実は、
基本的には、
非会員はフードコートにも入れない!
のですが、

日本全国で、
ただ2店舗だけが、
会員以外でもフードコート入れる!
んです。

それは、

広島倉庫店!
千葉の幕張店!

広島と千葉近郊の方はラッキーですね!

コストコのフードコートは
支払をするレジと出口の間に
存在するのです。

つまり、
支払を済ませないと、
フードコートは利用できない!
という順序になっています。

出口からは目と鼻の先ですから、
出口から逆走したら、
あっという間に、
到着できる位置なので、
一瞬、入れそうな感じですが、無理!

なんですね。

 

 

コストコのフードコートは持ち帰りか店内か?!

 

コストコフードコート
持ち帰りで楽しむか、
店内で楽しむか!

コストコは、
店内で販売している食品にも
絶大な人気があります。

ピザ、
寿司、
ロティサリーチキン

などと、どれもこれも、
アメリカンサイズで、
ドデカイ!

のに、超安い!ので、大人気です!

加えて、
フードコートでも、

ピザ
ホットドッグ
プルコギベイク

をはじめ、
ドリンクも
スイーツもあり、

フードコートで
販売されているフードも
どれもこれも、ビッグサイズで
おまけに、
超安いのです!

ホットドッグなんかは、
クォーターパウンド という大きさに、
ドリンク(ソーダ)が飲み放題で、
なんと、180円(税込)!

しかも、
バンズとソーセージ以外の
トッピングは乗せ放題!

つまり、
ザワークラウトと玉ねぎと
ケチャップ、マスタードなんかは、
どんなに詰め込んでもOK!
なんです。

一度は体験して下さい。

では、
持ち帰りがいいか、
店内で食べるのがいいか!

というと、
それは、もちろん、お好みで
良いのですが、

やはり、

人気のフードコートですから、
買い物が終わったお客さんが
長蛇の列!

しかも、
店内のスペースは限られてますので、
店内で食べようと思ったら、

かなりの待ち時間を覚悟しましょう!

それよりも、
テイクアウトというか、持ち帰りして、
駐車場に停めた車の中で食べる!

というのが、一番のオススメです!

もちろん、
家まで持って帰っても良いのですが、
冷めてしまうので、

やはり、オススメは、車の中!ですね。

 

コストコの会員以外の入る方法のまとめ

やはり、
総合的に考えると、
年会費を払って、
会員になって、
コストコを満喫するのが一番!

だと思います。

たまに、
4,400円という年会費の元が取れない!
という意見も耳にしますが、

気に入らなかったら、
解約すれば、
全額、返金されるわけですから、

元を取れないという言葉は変?なのでは???

 

コストコに会員以外で入る方法は3つ!でも、フードコートに入れる?!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/7344.html/feed 0 7344