お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com Sun, 03 Apr 2022 01:08:22 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 https://oyakudachi-johokan.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-32x32.jpg お役立ち情報館 https://oyakudachi-johokan.com 32 32 115779021 引っ越しの値引きは契約後もできる?相場の半額にする秘策をご紹介! https://oyakudachi-johokan.com/7192.html https://oyakudachi-johokan.com/7192.html#respond Fri, 27 Jul 2018 00:31:13 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=7192 引っ越しの値引きは契約後もできる?相場の半額にする秘策をご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

引っ越し料金は定価があって、
値引きなんて
考えたこともない!
と思っている人、
多いのではないのでしょうか?

 

実は、
繁忙期の3月末を除いて、
引っ越し料金の定価や
相場はあってないようなもの!

なんです。

どうせ、
引っ越すなら、安く済ませたいもの。
ですよねえ!

そこで、
契約後でも、
引っ越し料金を半額
にしてもらう技を紹介します。

 

 

引っ越しの値引きは契約後もできるものなのか?

 

引っ越し
値引き契約後に!

そんなことができるのか?

一度、契約しても、
その後、
さらに値引きしてくれるのか?!

それは引越し業者によります。

ただ、
国土交通省が
引っ越しの契約に関して、
トラブル防止のために
規約を設けており、

キャンセル料金は
前日のキャンセルなら、
引越し代金の10%、
当日なら20%と定められています。

よって、
契約後のキャンセルは可能です。

なので、
キャンセルを伝えると、
さらに、
値引きした金額を
提示してくる場合もあります。

でも、
一番良いのは、
契約前に納得いく金額まで
値引きしてもらうことです。

では、
どうやって引っ越し料金を
値引きしてもらったらいいのでしょうか。

 

 

引っ越しの値引きの相場はどんなもの?

引っ越し
値引き相場って、
あるのか?

というと、

繁忙期を除き、
引っ越し料金が
値引きされないことは、まずはない!
と言っても過言ではありません。
値引き交渉しないと絶対に損です!

値引きは2段階により行われます。

 

見積もりの料金は値引き可能!

まずは、通常、
各業者の見積もり料金は
繁忙期の最高値に設定してあるので、
値引きして当たり前なのです。
値引き後が相場だと思ってください。

 

値引き合戦を活用!

次は、
業者同士での値引き合戦による値引き。

引越しが決まったら、
なるべく、
早い内に見積もりを取りましょう。

1~2社ではなく、
最低でも5~6社は
見積もりを取るべきです。

これを
相見積もり(あいみつもり)と言います。
セカンドオピニオンのようなものですね。

今では、
ネットで簡単に見積もりができるので、
その中から料金が安く、
対応がよくて、
対応が早いと感じた業者を
5社程度に絞り、
訪問見積もりしてもらいましょう。

気に入った業者に、
相見積もりを取ってる事を知らせると、
業者同士で値引き合戦が始まります。

これは引越し業者内で
長年行われている、
私たちの知らないシステムなので、

業者に任せておけば、
値引き合戦はある程度で収まり、
そこが最安値になるのです。

この値引き合戦は、
相見積もりを取らない限り、
起こりえない現象です。

特に、

閑散期では、
どうしてもこの仕事を取りたい!
と思った業者は、
何度でも値引きに応じますので、
必ず複数社に見積もりを取りましょう。

 

 

 

 

 

引っ越しの値引きで半額にしてしまう方法とは?

 

引っ越し
値引き半額を狙う!

ネットの見積もりサイトは、
とても便利で簡単ですが、
地元の中小規模の引越し業者までは
網羅されていません。

大手業者では、
提示できないほど安い値段で
請け負ってくれるところもあります。

こういう地元の引越し業者も
調べておくといいでしょう。

また、
大手では、
大手同士の値引き作戦があります。

たとえば、
サカイとアリさんから見積もりを取って、
それぞれに値段を伝えると、
ライバル社だけには、
仕事を取られたくない!
という意力で値引き合戦が始まり、

最終的には、
中小規模の業者より、
安い値段を提示する場合もあります。

引っ越し料金は
こんな方法で2段階かけて
値引きされると、

最初に提示した金額の半額は、
もちろん!
1/4程度にまで下がることもあるのです。

 

 

引っ越しの値引きのまとめ

 

引っ越し料金は、
値引き依頼するのが当たり前!
なんて驚きですね。

これを知らなければ、
業者の最高値のまま、
引っ越してしまうわけですから、

是非、
相見積もりを取って、
値引きしてもらいましょう。

ただ、
安ければいいだけでなく、
サービスの内容も注目しましょう。

同じような値段を提示されたら、
ダンボールを無料で追加してくれるとか、
食器類を包むパッキン無料!
などの
サービスの差で決めるといいでしょう。

使い終わったダンボールを
無料回収してくれるサービスがあると
便利で嬉しいですね。

こういったサービスは
聞かないと、
提示してくれないこともあるので、
見積もりの時には、
なんでも聞いてみてください。

安さだけにこだわると、
あとで面倒くさいことになりかねません。

たとえば、時間指定できない場合。

いつまでも、待っていなくてはならず、
スケジュールが組めませんね。

または、

足りないダンボールは
買い取らなくてはいけない!
ダンボールの回収はしない!

など、業者によって、
サービスの差があるので確認しましょう。

値引きに関しては、
あまり上から目線にならず、
相談するように感じよく接することです。
営業の人も人間です。

いい関係になると、
この人にはよくしてあげよう!

という気持ちから、
値引き幅が大きくなることもあります。
いい業者さんと気持ちよく、
引っ越しができますように。

引っ越しの値引きは契約後もできる?相場の半額にする秘策をご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/7192.html/feed 0 7192
スカイツリーの駐車場は混雑する?周辺の安い所や提携先の情報、教えます! https://oyakudachi-johokan.com/2132.html https://oyakudachi-johokan.com/2132.html#respond Sun, 26 Feb 2017 00:29:09 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=2132 スカイツリーの駐車場は混雑する?周辺の安い所や提携先の情報、教えます!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

スカイツリー
車で行きたい!
と思う方も多いようですが、
そうなると、

駐車場
混雑が心配ですよね?

どこにも停められない!

なんてことは避けたいものです。

 

そこで、

スカイツリーに行く時は
自転車の私ですが、
周辺にある駐車場情報や
安い穴場の
提携駐車場などをご紹介します。

 

車で行くかどうかも含め、
参考にしてください。

 

 

 

 

スカイツリーの駐車場は混雑するのか?

 

スカイツリー駐車場
混雑するか?
というと、
一言で言うと、日によって違いがあります。

 

でも、
スカイツリーの完成した直後の時期に
比べると、
混雑は、かなり緩和されています。

何曜日に行くかによっても、
違いますが、
今現在は、

冬場のイルミネーションや
クリスマス時期の
プロジェクションマッピング
というイベントのある時期
の土曜日曜には

混雑する日もありますが、

そうじゃない時は、
車を停められなくて、
結局、あきらめたよ!

なんていうことにはならないでしょう。

 

もし、
そういう場面に遭遇したとしたら、
かなり、運が悪かった!
と思っていいでしょうね。

実は
スカイツリーには、
立体駐車場と
地下駐車場があるのですが、

お昼頃と夕方頃を避ければ、
多少、待つ時もあるでしょうけど、
まずは、駐車できる可能は高いです。

混雑する時は、
立体駐車場から混みますから、
ある意味、地下駐車場は狙い目です。

ただ、
こちらの駐車場は、
30分ごとに、350円!という料金です。

 

もし、
スカイツリーの展望デッキや
展望回廊に昇るのに、
1時間待って、
そして、展望デッキで1時間楽しむと

やはり、
最低でも、
3時間は滞在するでしょうから、
駐車料金は、
2,000円以上になるでしょう。

 

しかも、
ソラマチには多数の楽しげなお店も
美味しそうな飲食店もあるので、

さらに、
2時間、3時間は滞在する可能性大!

となると、
仮に、
5時間もの間、滞在してしまうと、
700円 × 5時間 で、3,500円!

 

それが、高い!と考えるか、
安いと思うかは、アナタしだい。
まあ、普通に考えると、高いのでは?

 

ただし、朗報です!
ソラマチで買い物すると、
割引してくれます。

3,000円以上を買うと、1時間無料
5,000円以上の買い物で2時間無料
ということになってますので、

 

展望台デッキ、展望回廊に登った後に、
ソラマチで食事や買い物をしたら、
駐車場代は安くなるので、お忘れなく!

 

駐車場に車を停めたら、
駐車券も忘れず、持って出てください。
お会計の際に、見せると必要があるので。

 

ただ、残念ながら、
スカイツリーの展望デッキ、展望回廊の
入場券は対象外なので、ご注意です。

 

 

 

スカイツリー周辺の駐車場に安いのはある?

 

 

スカイツリー周辺
駐車場安いか?

と考える時、
コインパークはないのかな?

 

と思うのが常ですが、

 

スカイツリーから言問橋に向かうと、
左側に、2か所あります。
言問橋の手前ですから、

スカイツリーまで徒歩5分以内の距離。

近いですから、
試しに、
車で様子を見に行ってください。

 

それから、実は、
ちょっと、
変わった駐車場もあるのです。
どんな駐車場?

かというと、
ご近所の普通の駐車場を
使わせてもらうというもので、

平日なら、
1日800円から利用できる駐車場もあり、
予約もできたりしますので、

便利な存在だと言えますね。

 

今、カーシェアリングと言って、
特定の自動車を
会員同士で、
共同で使用し、
乗りたい時だけに乗る

つまり、

自分で車を所有しないで、
マイカーのように、
車に乗ることができる

というサービスが一般的になってきてます。

が、この駐車場は、

簡単に言うと、
駐車場のシェアリングというものです。

駐車場を使いたい時だけ、使う!という

軒先パーキング」というものですが、

詳しくは、
「軒先パーキング スカイツリー」
というキーワードで検索してみてください。

それから、
これは、内緒にして欲しいのですが、
曳舟イトーヨーカドーの駐車場!

ここは、
5階より上に駐車場があるのですが、
1日の上限も設定されており、

7階と屋上が上限設定されてます。

 

ちなみに、一日最大500円!です。

 

もちろん、買い物したら、
その金額によって、
2時間無料とか3時間無料

という割引サービスもあります。

 

ただし、
東武スカイツリーラインという電車で
一駅だけ乗ることになります。

 

でも、
長い時間、スカイツリーで過ごすなら、
かなりの割安だと思いますが、

いかがですか?

ちなみに、
夜も、22時まで営業してますので、
夕食をソラマチで食べても余裕ですね。

 

 

 

 

 

スカイツリーは駐車場と提携してないの?

 

 

スカイツリー
駐車場提携しています。

でも、
今現在の提携駐車場は、多くなく、
というか、

たった、1か所のみ?!なんです。

過去、というか、
スカイツリーの開業直後の
人や車がわんさか押し寄せていた時は、

他にも、
提携の駐車場があったのですが、
スカイツリー人気が
落ち着いてきてからは
駐車場の需要も落ちたので、
提携解消したようです。

 

そして、
今現在の唯一の提携駐車場は、

スカイツリーの最寄駅から
東武スカイツリーラインで、
6駅目!の北千住にあるのです。

 

北千住は、足立区にある街で
そこそこ、大きな街ですが、
そこの北千住駅前駐車場

提携駐車場です。

 

通常だと、1日最大2,000円が
スカイツリーに行くということで、
1日最大1,000円になります。

 

ただ、
この北千住という駅は、
駅前にマルイやルミネや

商店街もあることから、
土曜日曜は、
近隣から人が押し寄せ、

駐車場もいっぱい!
ということもあるので、
油断できない状態なんです。

 

北千住から
スカイツリーの最寄り駅である
とうきょうスカイツリー駅までは、

8分で、運賃は170円です。

さて、
使うべきかどうかは、アナタしだい!

ですね。

 

 

スカイツリーの駐車場情報のまとめ

 

 

スカイツリー
駐車場情報を
ご紹介しましたが、
開業後、数年たった今は、

よほど、運が悪いタイミング
でない限りは、
スカイツリーの駐車場に停められる

ので、

駐車場を
探し続けるような駐車場ジプシー
にはならないでしょう。
もし、
そういう場面に遭遇したとしたら、

アンラッキー!ですね。

マイカーで
スカイツリーに
行ける東京近郊の人達は
一通り、
スカイツリーを経験してしまった

ということでしょう。

 

しかし、
駐車場の心配をする必要が
減ったとしても、
展望デッキ、展望回廊の
チケット購入の行列は

天気の良い土日祝祭日や
ゴールデンウィークなどの
旅行シーズンには

1時間以上の待ち時間に
なることもあるでしょう。

ということで、
スカイツリーに車で行きたい!
という人は、
そんなに心配はいらないかもです。

 

スカイツリーの駐車場は混雑する?周辺の安い所や提携先の情報、教えます!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/2132.html/feed 0 2132
成人式の服装で女はドレスでも大丈夫?あるいは、スーツだったら? https://oyakudachi-johokan.com/7927.html https://oyakudachi-johokan.com/7927.html#respond Thu, 08 Nov 2018 10:38:49 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=7927 成人式の服装で女はドレスでも大丈夫?あるいは、スーツだったら?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

 

結論から言うと、
成人式
女性服装はドレスでも
スーツでもどちらでもかまいません。

 

そこで、
ここでは、振袖ではなく、
ドレススーツ
選択する方に向けて、
基本的なマナーをご紹介します。

 

 

 

 

 

成人式の服装で女はドレスでも良いでしょうか?

 

はい、大丈夫です。

成人式服装
だからと言って、
振袖ではなく、
ドレスだって良いのです!

 

会場によって、
もちろん差はありますが、
振袖ではなく、
スーツやドレスで出席する女子は
だいた、全体の約1~3割程度です。

しかし、
ほとんどが
鮮やかな振袖を着ている人ばかりです。

会場に
自分だけがドレス!
という可能性もなくはないので、
そこに
抵抗がなければ、ドレスでもかまいません。

ちなみに、
私も成人式に
参加したことがあるのですが、
スーツを着た女性はいましたが、
ドレスの人は見たことがありません。

それほど、
ドレスはあまりいないということです。
レアケースということになるようです。

 

成人式の服装で女はスーツだと変でしょうか?

 

じゃあ、
成人式服装
女でも、スーツを着ても良い?

のでしょうか?

はい!

まったく、変ではありません。

私の友人もスーツで参加していました。

もちろん、
振袖ではないので、
艶やかさや華やかさは軽減されますが、
スーツだからこその格好よさがあります。

その友人も、
格好よくスーツを着こなしており、
とても素敵だったのを今でも覚えています。

ちなみに、
スーツも成人式の会場の中では
かなり珍しい方なので、
そこに抵抗がなければ大丈夫です。

まだ、
ドレスの人より、スーツを着た女性の方が
多い気がします。

 

 

ドレスやスーツだからこそのメリット

振袖などの着物と比べて、

まずは、

出費が抑えられます。

スーツやドレスだと、
元々、持っている人もいるでしょうし、
買っても、数万円。

でも、
一方、
振袖を買うとしたら、何百万!
レンタルするとしても
数万円から数十万円かかります。

ヘアセットやメイクも
普段の通りにとはいきませんし
着付けをしてもらう必要もあります。

そう考えると、

振袖と
ドレスやスーツとの出費の違いは、
歴然ですね。

次に

動きやすいです。

振袖を2回ほど
着たことがある私だからこそ
断言できます!

振袖はとても面倒くさい!!

  • 歩くのが一苦労!
  • 座るのも一苦労!
  • 階段を降りる時も!
    振袖は普通の着物より
    袖が長いため、
    手で持って降りなければいけません
  • トイレが特に面倒くさい!
    一枚、一枚着物を持ち上げて、
    汚さないように
    用を足さなければいけません。

 

そう考えると、
ドレスとスーツの動きやすさと
いったらすばらしいものです。

また、
準備にも、
そこまで時間がかかりません。

振袖だと、
購入から考えると、
とてつもない長い時間がかかります。

時間ぎりぎりだと、
自分の好みの振袖に
出会えないこともありますし、

買ってみたはいいけれど、
いざ、着た時に
「なんだか違うなぁ」
と思うかもしれません。

スーツやドレスだと、
比較的、
購入にも時間はかかりませんし、
成人式ギリギリに選んだとしても
選択肢は広いです。

が、ここで、

スーツとドレスの基本ルール

スーツやドレスは
良いことばかりではありません。

成人式は正式な場です。

スーツであれば、
アンサンブルを着ましょう!

ドレスであれば、
ワンピースを選択しましょう。

スーツの場合は
袖が長袖から七分丈まで。

ワンピースの場合は、
スカートが膝丈よりも長いものを

選びましょう。

また、
寒い時期なのでないとは思いますが
肌の露出は少なめにしましょう。

 

 

 

 

 

成人式の服装のまとめ

 

以上が、
成人式に、
もしドレス・スーツでいくなら
ということでした。

どうしても、
スーツやドレスだと華やかさでは
振袖に負けてしまいますので、
できるだけ、
明るい色のスーツやドレスを選びましょう。

例えば、

パウダーベージュのワンピーススーツ
サックスグレーのワンピーススーツなど。

もちろん、

パンツスタイルのスーツでも大丈夫です。
その際にはコサージュなど
小物で華やかさをプラスしましょう。

ドレスは必ず袖のあるものを選ぶことを
お忘れなく!

振袖を
着ている人はたくさん着込んでいるため
暑く感じます。

そのため会場の温度を
少し低めに
設定されるところが多いので
長袖か上に羽織るものを
準備しておくと安心です。

思い出に残る成人式になりますように、
晴れの舞台をどうぞ楽しんでくださいね。

成人式の服装で女はドレスでも大丈夫?あるいは、スーツだったら?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/7927.html/feed 0 7927
造幣局の桜の通り抜けのアクセスは?駐車場と屋台の耳寄り情報! https://oyakudachi-johokan.com/1639.html https://oyakudachi-johokan.com/1639.html#respond Thu, 12 Jan 2017 03:07:34 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1639 造幣局の桜の通り抜けのアクセスは?駐車場と屋台の耳寄り情報!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

造幣局
通り抜けへのアクセス
少々、不便そう?
なので、
車で行きたいけど、駐車場は?

と思ってしまう人が多いようです。

 

大阪の春と言えば、
造幣局の桜の通り抜け!ですから、
気になる駐車場情報と
屋台情報も含め、まとめました。

 

 

 

 

 

造幣局の桜の通り抜けへのアクセス方法は?

 

 

造幣局
通り抜けへのアクセス

は、気になるところですが、
造幣局の「桜の通り抜け」は
なぜ、
「桜の通り抜け」というか、ご存知ですか?

 

って、そんなの知ってるよ!

 

という方も多いと思いますが。。。。。

 

実は、
造幣局は基本的には、
普段、簡単には入れないお金の聖地

ですから、

毎年、桜のシーズン
というか、
造幣局の桜が咲く頃だけ開放され、

かつ、
造幣局内での宴会は、もちろん、
飲食も当然、禁止!です。

 

つまり、
造幣局の桜は、
歩きながら、観る!だけなので、

「桜の通り抜け」ということとなり、
造幣局側でも、
「桜の通り抜け」というイベントとして、

時期が来たら、
「桜の通り抜け」を開催します!
と、毎年、
3月中旬に知らせてくださるのです。

 

ちなみに、
例年の開催時期は、
4月の中旬の1週間ほどになります。

というように貴重なイベントなのですが、

大阪の中心街にあるにも関わらず、
アクセスの悪さで、
二の足を踏んでしまう人も多いようです。

確かに、
最寄りの駅と言える駅は、
3つもあるのですが、少々、遠い!かもです。

  • 地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅
  • JR東西線「大阪天満宮」駅
  • JR東西線「大阪城北詰」駅

というのが、最寄りの駅なんですが、
残念ながら、
どの駅からも、歩いて、約15分の距離

まあ、徒歩15分の距離が
遠いかどうかは別として、

車で行けないかなあ?
駐車場はないのかなあ?

なんて思う人がいるのが事実です。

 

 

 

ちなみに、
桜の通り抜けの入り口となるのは
造幣局南門ですので、ご注意ください。

約560mの通り抜けですが、
毎年、60万人前後の観桜客が
押し寄せますので、
見応えあること間違いなし!

です。

 

 

造幣局の桜の通り抜けには駐車場はある?

 

 

造幣局
通り抜けには駐車場はない!

のです。
少なくとも、
造幣局側で、
駐車場を開放はしてくれません。

 

しかも、
桜の通り抜けの時期になると、
観光バスで人が押し寄せる!

という現象が
年々、増加しているとのことで、
逆に、交通規制が敷かれたりします。

 

少なくとも、
観光バスが乗客を乗降できる場所は、
大阪城公園の
「おもいでの森」と限定されており、

一般車両も、
造幣局近くの道のほとんどが、
通行禁止に
なっていますので、ご注意ください。

 

じゃあ、
造幣局周辺には駐車場はないのか?
というと、

コインパークのような駐車場はあります。
が、しかし、
造幣局近くの道が、
通行禁止になりますので、

造幣局近くの
コインパークは利用できません。

 

比較的近くにあると言える駐車場は、
川の対岸、寝屋川橋東詰めあたりに、
コインパークが、5か所ほどありますが、

まあ、場所取り合戦で
簡単には駐車できないと思われます。
ダメ元でチャレンジ!
という感じでしょう。

あとは、
JR東西線「大阪天満宮」駅から
造幣局に向かった所の右側の天満4丁目!

には、
10カ所ほどのコインパークがあります。
ので、ダメ元で狙ってください。

 

そして、
JR東西線「大阪城北詰」駅の近くにも
5カ所ほどありますが、

ここだと、電車で来ても同じ!
ということになりますので、
耳寄り情報!
ということにはならないでしょう。

 

ということで、
造幣局の近くに
駐車場はなくはないですが、
桜の通り抜けの時期は、

かなり、
競争率は高くなってしまいますので、
電車で行くのが安全でしょう。

 

 

 

 

造幣局の桜の通り抜けに行ったら屋台も味わおう!

 

 

造幣局
通り抜けに行ったら
屋台も気になる

と思いますが、
とんでもない
「屋台ストリート」ができちゃいます!

 

ぜひ、
屋台のはしご、食べ歩きしてみてください。

場所は、
簡単に言うと、
造幣局と大川の間の通り?公園?が

名物の「屋台通り」です!

簡単に言うと、
仮に、
地下鉄谷町線・京阪本線の
「天満橋」駅から向かうと、

天満橋北詰から大川沿いの道に入ると、
そこには、既に、
屋台がずらっと並んでいる!
という感じです。

つまり、
桜の通り抜けの
入り口となる造幣局南門まで

屋台通り!ということです。

 

でも、造幣局内では飲食禁止なので、
屋台通りを満喫するのは、
桜の通り抜けが
終わってからにしてくださいね!

ですから、

桜の通り抜けが終わると、
通り抜けの出口の北門の手前の右側に
屋台通りへ
アクセスできる通路がありますので、

そこから、屋台通りに入ってください。

ただし、
北門を出てしまうと、二度と戻れないので、
ご注意ください!

なんてことはなく、
間違って、北門を出てしまったら、
守衛さんに言えば、
戻れますので、ご安心を!

 

そして、
屋台通りには、どんな屋台が出てるのか?
というと、

一言で言うと、何でもあります!

食べ物だと

枝豆
サザエのつぼ焼き
焼き鳥
おでん
とうもろこし
たい焼き
ジャンボフランク
からあげ
じゃがバター
お好み焼き(広島焼きも)
ポテトフライ
だし巻
神戸牛の焼肉
ベビーカステラ
定番のいか焼き

お遊び系は

ボールすくい
金魚の「おたますくい」
ボール投げ
ガラス細工

と、
まだ他にもありますが、こんな感じです。

 

 

造幣局の桜の通り抜けのまとめ

 

造幣局
通り抜けは、
4月の中旬に開催されるという
少し遅めの花見です。

 

造幣局内には、
約130種類の桜が
約350本あります。

 

時期が4月の中旬と言うことは、
遅咲きの桜が多いということですが、
気候は、より暖かくなっているので、

お花見には、最高!だと言えます。

車で行くことは避けた方が良いですし、
せっかく、屋台通りもあるので、
昼間に行って、ビール飲みながら、

B級グルメを満喫する!
というイベントにしてください!

 

造幣局の桜の通り抜けのアクセスは?駐車場と屋台の耳寄り情報!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1639.html/feed 0 1639
隅田川でお花見の最寄り駅とおすすめスポットはスカイツリーも近い! https://oyakudachi-johokan.com/1355.html https://oyakudachi-johokan.com/1355.html#respond Sun, 18 Dec 2016 22:51:01 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=1355 隅田川でお花見の最寄り駅とおすすめスポットはスカイツリーも近い!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

隅田川
お花見最寄り駅からも
かなり便利な場所にあり、
おすすめの
スポットも盛りだくさん!

 

おまけに、
スカイツリー
目と鼻の先!

 

アクセス情報や
耳寄り情報もご紹介します!

 

ちなみに、
隅田川の桜は
日本さくら名所100選
に選ばれています。

 

 

 

 

隅田川のお花見の最寄り駅は?

 

 

 

隅田川
お花見する時の最寄り駅
いくつかあって、
すべて、
アクセスしやすい場所にあります。

 

夏は花火大会、
春は桜、
と、
四季折々の楽しみ方のある隅田川。

 

その

隅田川でお花見と言うと、
隅田公園ということになるのですが、
この隅田公園、

実は、
二つの場所に分かれている
というか、

隅田川を挟んで、
川の両側にあるのです。
つまり、
台東区側と墨田区側にあるのです。

 

花見、桜の見ごろは
例年、3月下旬から4月上旬で
日没頃から、ライトアップされます。

詳しくは後ほど、ご紹介しますが、
どうせ、花見するなら、
隅田川の両側を体験すべきですので、

あえて、
最寄り駅は、
台東区側の駅をご紹介しておきます。

 

順路的には、
台東区からスタートして
川向こうの墨田区に入る

というルートでご紹介します。

と、前置きが長かったですが、

 

隅田川でお花見する時の最寄り駅は、

  • 1.東京メトロ銀座線の浅草駅
  • 2.東武伊勢崎線の浅草駅
  • 3.都営浅草線の浅草駅

そして、少し離れていますが、

つくばエクスプレスの浅草駅

と、
浅草寺のある浅草に近いということです。

 

ただ、
隅田川沿いですから、
隅田川のどこかから、

屋形船やクルーズや水上バスで
アクセスするという方法も
ありますので、

水上バスや屋形船からの花見も
おすすめですが、
ここでは、
電車で来た場合の情報に限定します。

そして、仮に、
屋形船などでお花見を!
と思っても、
普通だと、予約できない!

という盛況ぶりです。

 

なお、当然ですが、

都内のお花見ですから、
車で来ることは、
オススメできませんので、
駐車場情報は別途、お調べください。

 

 

 

 

 

隅田川でお花見のおすすめスポットは?

 

さて、
隅田川沿いで
お花見のおすすめスポットは、

隅田川を挟んだ両側にあり、

 

台東区側は、台東区立 隅田公園
そして、
墨田区側は、同じく、隅田公園

まあ、区は違いますが、
隅田川を挟んで、
隅田公園があると
思っておいてください。

 

そして、
台東区側では「隅田公園桜まつり」
墨田区側では「墨堤さくらまつり」

が、桜の見ごろに合わせて、
3月20日頃から4月10日頃まで
開催され、
それぞれで、イベントがあります。

 

さて、そのおすすめスポットというか、
隅田公園のおすすめの歩き方
ですが、

 

まずは、各最寄り駅から、
吾妻(あずま)橋の交差点に向かって、
吾妻橋側に交差点を渡り、

浅草水上バス乗り場を目指してください。

 

つまり、
そこが、台東区側の隅田公園の
南の端というか、
花見のスタート地点なのです。

もう、そこは、公園になってますので、
そこから、
北の方に向かって約1kmの間が
台東区の隅田公園です。

 

隅田川にかかる橋の名前で言うと、
台東区側の吾妻橋から桜橋まで
台東区側の隅田公園で、

600本以上の桜の木の桜並木というか
桜のトンネル?あるいは、
桜の花のドームのようになっています。

 

長さ1kmに渡る花見スポットですから、
混雑具合は、上野公園などと比べると、
少しは、ましな感じですが、

シートや敷物を敷ける場所が
土手側だけと、限られているので、
花見宴会!

となると、
早朝に来て、
場所取りする必要があります。

なので、

隅田公園では
花見宴会はおすすめしません。

 

満開の桜を観ながら、
ゆったりと散策!

というルートをオススメします。
隅田公園、
例年は売店はあるのですが、

 

屋台は出ないですので、
台東区側の隅田公園で
ランチしたい場合は、

浅草駅前の松屋というか、
浅草EKIMISE(エキミセ)
デパ地下で
おにぎりや弁当などを買って、

土手の人混みのすき間や
堤防の遊歩道のベンチなどで、
楽しんでください。

 

ちなみに、
上記写真の下の方に写ってるのが
堤防の遊歩道です。

もちろん、土日やピーク時は
混んでると思いますので、
覚悟して下さいね。

 

ちなみに、
台東区側の隅田公園桜まつりでは、
歌謡ショーや
バザールなどが開催されます。

 

と、なんだかんだで、
桜ドームをゆっくり歩いても、
30分もかからずに、
桜橋あたりに到着します。

 

左側に、
陸上競技場や野球場が見えてきたら、
桜橋ですので、
その桜橋を右折し、
隅田川を渡ります。

すると、
墨田区側の
隅田川の土手に入りますので、
突き当りを右折して

墨田区側の土手に入ると、
いきなり、
たくさんの屋台が迎えてくれるので、
小腹が減った方は、
ここらで、腹ごしらえしてください。

 

でも、
その先に、
「墨堤さくらまつり」を
やってる墨田区の隅田公園が

待ってますので、
食べ過ぎないように!してください。

 

墨田区側の土手を少し歩くと、
左側の高速道路の下の道を渡り、
公園に入ってください。

ちなみに、その道が、墨堤通りです。

 

そして、
公園の中を隅田川沿いに直進すると、
牛嶋神社があり、

その先には、
墨田区の隅田公園に続いています。

 

この墨田区の隅田公園では、
墨堤さくらまつり」が
開催されており、
色んなイベントも開催されます。

例年だと、

日没から
9時半までのライトアップ
に加え、

出店、露店、屋台はもちろん、

  • 向島芸者の芸妓茶屋(昼間だけ)
  • ベリーダンスや和太鼓のイベント
  • ちんどん獅子舞
  • 餅つきの実演販売
  • 相撲甚句をやってたりしており、

ライトアップと同時に、
ボンボリ提灯が点灯される
という立派なお祭り騒ぎになります。

 

お好みにもよりますが、
私は、墨田区側の墨堤さくらまつり
の方が楽しめます。

 

ちなみに、
台東区側の隅田公園の南の端から
歩き始めて、

墨田区側の隅田公園の南の端まで
歩いてくると、
約2kmほどになります。

ちょうどいい散歩?散策ですよね?

各お祭りの
情報は下記でご確認くださいね。
隅田公園桜まつり
墨堤さくらまつり

 

 

隅田川でのお花見はスカイツリーも近いです!

 

その隅田川
お花見場所は
スカイツリーの近く!
なんです。
まあ、地図を見たら、
わかると思いますが、

実際に、
隅田公園まで来ると、
もし、スカイツリーが倒れたら、

ここまで届くんじゃない?

と思うほど、
スカイツリーが近くに見えます。

 

ので、

まだ、歩ける人は、
ぜひ、
スカイツリーまで散歩してください。

墨田区の隅田公園の南の端から
1kmもなく、800mほどですから、
ゆっくり歩いても、15分で到着します。

ただ、
同じような発想の人が
多いでしょうから、
スカイツリーも
混雑してると思いますが、

まだ、
行ったことがない場合は、
行ってみてください。

 

 

墨田川でお花見のまとめ

 

隅田川お花見

隅田川の桜は、
上野や飛鳥山とともに、
江戸時代の八代将軍徳川吉宗が、
庶民も
花見が行えるようにと開放した!
という由緒ある桜なんです。

 

ですから、
下町の花見文化の発祥の地?
と言えるような場所ですから、

隅田川の桜で花見宴会!
というのは、初めての人では、
実現するのは
少々、ハードルが高い?

のではと、私は思ってます。

ので、
ノンビリと、
台東区側の隅田公園の南端から

歩き始めて、

桜橋で右折して、
墨田区側に渡って、
Uターンする形で、
墨田区の隅田公園まで行く!

 

というのが、
オススメの
隅田川の桜を楽しむ方法です。

スカイツリーまで歩いても、
全長3kmもないほどですから、
天気の良い日なら、快適な下町さんぽ!

になりますよ。
ぜひ、のんびりを楽しんでください!

 

隅田川でお花見の最寄り駅とおすすめスポットはスカイツリーも近い!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/1355.html/feed 0 1355
喜多方の桜の見頃とウォークで楽しむ日中線の駐車場の穴場情報! https://oyakudachi-johokan.com/6681.html https://oyakudachi-johokan.com/6681.html#respond Tue, 13 Mar 2018 13:41:54 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=6681 喜多方の桜の見頃とウォークで楽しむ日中線の駐車場の穴場情報!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

福島県の喜多方と言えば、
全国的にラーメンで有名ですが、
春にはでも大人気なんです!

廃線になった日中線の跡地の
全長3kmの遊歩道に桜が1000本!
しかも、シダレザクラなので、

喜多方千本しだれ桜並木!は、
まるで、ピンクの桜のトンネル!

桜の見頃には
ウォークというイベントもあり、
大混雑!?

そこで、
見頃の時期と日中線周辺の
駐車場の穴場情報をお伝えします!

 

 

  

喜多方の桜の見頃はいつ?

 

喜多方見頃は、

 

🌸 日中線記念自転車歩行者道
🌸 御清水公園
🌸 道の駅 喜多の郷
🌸 岩槻夢想館
🌸 御殿場公園
🌸 沼の平の鏡桜と棚田の桜

という喜多方市の桜の名所は
どこも、
例年、4月下旬が見頃です。

御清水公園と御殿場公園の桜は
ソメイヨシノなので、
4月の中旬から咲き始めます。

蔵のまち喜多方桜ウォーク
という
日中線の遊歩道を含む二つのコースを
歩く!イベントが
4月20日過ぎの土曜日にあります!

なので、
喜多方の桜の見頃は、
4月の下旬ということになります。

なお、
喜多方さくらまつりも
4月中旬から4月末まで開催されます!

 

 

喜多方の桜をウォークで楽しむ!

喜多方ウォーク
健康的に楽しむ!
というのは、いかがでしょうか?

蔵のまち喜多方桜ウォークは
4月20日過ぎの土曜だけのイベント
ですが、

日中線の約3kmの遊歩道を
歩きながら、
しだれ桜を鑑賞するのは良い運動!

片道だと、3kmですが、
往復だと、6kmになるのですから、
春の日の散策にはもってこい!です。

逆に、

桜の花見目的なら、
蔵のまち喜多方桜ウォークの日は
避けましょう!

なんせ、参加者2000名の大イベント!
4月下旬の平日か日曜か
イベントのある土曜以外がオススメです!

 

 

 

 

日中線周辺の駐車場の穴場情報

日中線跡地周辺の
駐車場ですが、

一押しの穴場は、「軒先パーキング」です。

つまり、
日中線跡地のご近所の民家や
空いた駐車場スペースを貸してくれる!

というサービスなんですが、
予約ができますから、
行く日を決めておけば、超便利!

なんです。

料金は、1日400円から1,000円。

サイトは下記です。
 ↓ ↓ ↓
軒先パーキング

喜多方市も推奨しているサービスです。

なお、公式の駐車場もあります。

押切川公園体育館駐車場や
喜多方商業高校跡地臨時観光駐車場、
他、公共施設の駐車場

をご利用ください。ということですので、

喜多方商業高校跡地臨時駐車場

所在地:福島県喜多方市諏訪185

押切川公園体育館駐車場

所在地:福島県喜多方市押切1丁目86

 

喜多方のラーメンとグルメ情報

 

喜多方に行ったら、
やっぱり、グルメと言えば、
ラーメン!ということになりますよね。

食べ物には好みがあるでしょうから、
下記の二つのマップを見て、
大いに、悩んでください!

下記はラーメンマップです。
 ↓ ↓ ↓
喜多方 老麺会

なお、
喜多方観光協会としては、
ラーメン以外の郷土料理も推しています。
 ↓ ↓ ↓
蔵のまち喜多方 グルメマップ

 

蔵のまち喜多方のまとめ

喜多方は
ラーメン、桜、蔵のまち
として、人気の観光スポットです。

そして、

喜多方には、
熱塩温泉・日中温泉・一ノ木温泉
という3種類の温泉も存在します。

また、
三ノ倉スキー場のゲレンデでは、
春は、菜の花
夏から秋は、250万本のヒマワリ!

一年中、楽しませてくれます。

東京からのアクセスは

車だと、片道で約4時間
電車だと、片道が約3時間

片道4時間のドライブが厳しいなら、
電車で、ノンビリ旅行もあり!

少し早起きしたら、
日帰りでも満喫できる距離です。
1,000本のしだれ桜、行きませんか?!

 

 

喜多方の桜の見頃とウォークで楽しむ日中線の駐車場の穴場情報!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/6681.html/feed 0 6681
関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポット https://oyakudachi-johokan.com/541.html https://oyakudachi-johokan.com/541.html#respond Sat, 08 Oct 2016 06:05:20 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=541 関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポットはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

関東紅葉は、
11月に楽しむ!
ライトアップする
スポットも多数あり!

日帰りで紅葉を楽しめるのも
関東の
紅葉スポットのおすすめ理由!

ドライブで行くか、
電車で行くか、はとバスで行くか!

行き方を選べるのも、
関東の紅葉スポットの良いところ!

 

 

 

 

関東の紅葉のライトアップは、11月に楽しむべし!

 

 

関東で、
紅葉スポット
と呼ばれているところは
ざっくりと、列挙しても、
下記のように多数あります。

ライトアップ
されているところもあれば、
昼間だけ
楽しめるスポットもありますが、
11月なら、
少し、足を伸ばしただけで、
紅葉を楽しめるのが関東です。

  • 東京都

    高尾山
    明治神宮外苑
    新宿御苑
    昭和記念公園
    奥多摩湖
    秋川渓谷
    六義園 (記事もご参照ください)

     

  • 神奈川県

    箱根
    鶴岡八幡宮
    相模湖
    丹沢湖

     

  • 千葉県

    養老渓谷 (体験記事も書いてます)

     

  • 埼玉県

    秩父
    昇仙峡
    長瀞 (記事もご参照ください)

  • 栃木県

    日光、中禅寺湖、日光東照宮

  • 茨城県

    袋田の滝 (記事も書いてます。)
    花貫渓谷
    竜神大吊橋
    筑波山 (記事もご参照ください)

  • 山梨県

    富士河口湖
    山中湖

(赤い字は、ライトアップされるスポット)

 

このあたりの紅葉のピークは、
10月下旬から11月下旬、
場所によっては、12月上旬まで
紅葉を楽しめるというように、
かなり、
長い期間にわたって、紅葉を楽しめます。

10月下旬頃から12月上旬まで、
毎週末、
紅葉を楽しむ!ということも可能です。

しかも、
ライトアップされているとなれば、
紅葉ファンにはたまらない!

 

 

 

関東の紅葉ライトアップ。おすすめスポット

 

関東の紅葉スポットの中には、
紅葉のピーク時に
ライトアップが実施され、
闇に浮かび上がる幻想的な風景を
提供してくれる
おすすめスポットがあります。

最近は、
ライトアップが流行ってきていますので、
今後は、
もっと、たくさんの紅葉スポットで
ライトアップが実施されようですが、

いくつか、
おすすめスポットをご紹介しておきましょう。

 

  • 富士山周辺の河口湖
  • 同じく、富士山周辺の山中湖
  • 茨城県つくば市の筑波山
  • 埼玉県飯能市の東郷公園
  • 群馬県渋川市の河鹿橋
  • そして、東京都内、文京区の六義園
などが、おすすめスポットです。

そして、
ライトアップしてる期間と見どころは、

  • 富士山周辺の河口湖
    時期:11月上旬から中旬
    見所:同時期に「紅葉まつり」あり
  • 富士山周辺の山中湖
    時期:10月下旬から11月初旬
    見所:同時期に、「紅葉まつり」あり
  • 茨城県の筑波山
    時期:11月上旬から11月下旬
    見所: ケーブルカーで
       紅葉ライトアップ満喫!
  • 埼玉県飯能市の東郷公園
    時期:11月中頃から11月末
    見所:11月20日前後の土日に
       「もみじまつり」あり
  • 群馬県渋川市の河鹿橋
    時期:10月下旬から11月中旬
    見所:ライトアップされたもみじと
       深紅の太鼓橋のコラボ!
  • 東京都内、文京区の六義園
    時期:11月中旬から12月上旬
    見所:綺麗に整備された日本庭園の
       池の水面に映った紅葉が絶景!

10月下旬、山中湖の
旭日丘湖畔緑地公園内の
全長600mのライトアップを最初に攻め、
あとは、
毎週末、順番に回って、最後に、六義園!

という順番なら、
ちょうど、
関東の
紅葉ライトアップを制覇できることに!

 

関東の紅葉ライトアップをドライブで満喫すべきスポット

 

上記でご紹介した
関東紅葉
ライトアップスポットの中で、
ぜひ、
ドライブ
楽しんでもらいたいのが、

 

河口湖

です。

毎年、河口湖では、
富士河口湖 紅葉まつり」が
11月上旬から11月下旬まで開催されます。

河口湖の北岸の道路、
18kmが、まつりの場所!
その間に、
150mに渡って続く「紅葉トンネル」に
60本の巨木もみじが並ぶ「もみじ回廊」など
のライトアップがあり、見どころ満載!

 

そして、一押しは、
ピンクに染まっていく富士山と
ライトアップを楽しめる時間帯!
ぜひ、日没時間をチェックして、
トライしてみてください!

ちなみに、
この時期の
河口湖あたりの日没時間は、
だいたい、
16時40分から50分という感じです。

なお、
車で素通りするだけだと、
イマイチなので、
やはり、どこかに車を停めて、
回廊を楽しんでください。

でも、
問題は駐車場です。
回廊の近くまで行くと、
満車!で停められない!
という可能性大なので、

河口湖を時計回りで
ドライブした場合は
回廊から遠めの駐車場に停める
ことをオススメします。
少し歩きますが、安全策です。

あるいは、
回廊の裏手、つまり、北側にある
久保田美術館の駐車場が
久保田美術館への入館料を払えば、
駐車できますので、これも、一つ!

の方法です。

 

そして、グルメ情報ですが、
ついでに、行きか帰りに、
山梨名物の
「かぼちゃほうとう」も
満喫してください!

おすすめは、
「小作 甲府駅前店」です。

 

さらに、欲張りな方に、
おすすめなのは、
ドライブならではの「紅葉のはしご」!

道が混んでなければ、
30分弱で行ける山中湖の
夕焼けの渚・紅葉まつり」←公式サイト
まで、
足を伸ばしてみるのも、グッド!です。

 

が、
この紅葉ライトアップの時期は、
混雑が予想されますので、
渋滞を覚悟し、日帰りだと、
深夜の帰宅も
あることを想定してくださいね!

*富士河口湖観光協会(0555-72-3168)
*山中湖観光協会(0555-62-3100)

 

関東の紅葉ライトアップのまとめ

 

関東近郊に住んでいると、
少し、足を伸ばすことで、
紅葉という
大自然のマジックが楽しめます。

しかも、
ライトアップされている
紅葉スポットも多いため、
自然が少ない都会ではありますが、
なかなか、便利なロケーションです。

ぜひ、
時間に余裕がある方は、
ドライブで行くか、
電車で行くかは、ご自身の判断ですが、
その気になれば、紅葉の時期には、
毎週末、
紅葉のライトアップを
満喫することも可能です!

チャレンジしてください!

 

関東の紅葉ライトアップを11月に楽しむ!おすすめ&ドライブスポットはブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/541.html/feed 0 541
結婚式後は年賀状を出すべきなのか?出すべき人は誰?写真はどうすれば? https://oyakudachi-johokan.com/5707.html https://oyakudachi-johokan.com/5707.html#respond Fri, 17 Nov 2017 01:27:25 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=5707 結婚式後は年賀状を出すべきなのか?出すべき人は誰?写真はどうすれば?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

結婚式後
つまり、結婚式を挙げたら、
年賀状出すべきか?

出すとしたら、
出すべき人はどんな人達?

挙式の写真も入れるべき?

と、
新しく家庭を持ち、
独立したら、悩むものです。

なので、
ここで、頭の整理をしておきましょう!

 

 

 

 

 

 

結婚式後は年賀状を出すべきか?

 

 

 

結婚式後年賀状
出すべき
かどうかは、

もう、本当に、ご自身の考え方しだい!

です。

というのも、
今の時代、年々と、
年賀状を出す人も減ってるようですし、

年賀状の代わりに、メール!が増え、

今や、

年賀状用のテンプレートなんかも
存在してますから、
メール年賀状も一般化してるようです。

とは言え、

ここでは、
従来どおりの郵便はがきの年賀状!
を出すべきか?

というケースでまとめることにしますね。

結論から言うと、
結婚したら、
親から独立して、

新たな家庭を持つということですから、
「結婚しました!」
という報告はすべきです。

男女二人が結婚すると、

通常、
二人は同居することになるわけですから、

新郎新婦ともに、住所が変わるはずです。

ですから、

少なくとも、
どちらかの住所は変わることになり、
転居のお知らせが必要なはずです。

でも、
結婚が理由で転居したなら、
ただ、「引っ越しました!」

という内容の報告だけでなく、
「結婚しました!」
ということも書き添えますよね?

ですが、

「転居のお知らせ」だけ
あるいは、
「結婚の報告」だけを

目的にしたはがきもらったことは
あるでしょうか?

おそらく、ないのでは?!

少なくとも、
私はいただいたことはないですし、

出したこともないです。

つまり、
「結婚の報告」は、もちろん、
「転居のお知らせ」も

年賀状という年始の挨拶を利用して、
文面に盛り込むのが定番!
になっているんです。

ですから、
結婚式後の年賀状は出すべき!

と言ってるわけです。

つまり、

結婚の報告と
転居のお知らせを
まとめて、やっちゃいましょう!

と、おすすめしてるのです。

というか、これが一般的なんです!

 

 

結婚式後の年賀状を出すべき人は?

 

じゃあ、
結婚式後年賀状
出すべき人は?

というと、

これも、
もちろん、ご自身の自由ですが、

  • 1.今まで、年賀状を出してた人
  • 2.結婚したことを報告したい人
  • 3.結婚式への招待客(親戚、友人など)
という人達には年賀状は出すべきです。

でも、
結婚式に親戚の人も招待したけど、
今まで、年賀状は出してない!

と思う人も多いはずです。

でも、
結婚したということは、
実家、親元から独立して、

新たな家庭を持った!
世帯主になった!
ということなんですから、

新たな親戚付き合いも
必要になるということなんです。

しかも、
個人情報保護法など、
個人情報の管理がうるさくなってきて、

学校の友人や先生の住所、
会社の上司や同僚の住所なども
入手しづらくなってきて、

年賀状の交換も面倒!という

世知辛い世の中になってきてますから、
せめて、
親戚付き合いくらいは大切にしたいもの。

でしょうから、

今まで、
年賀状を出してないような親戚にも
結婚式に招待した人を含め年賀状を出しましょう!

 

 

 

 

結婚式後の年賀状に写真はどうする?

結婚式後年賀状
写真
入れることをオススメします!

世の中には、

人の結婚式の写真なんて、
見たくない!のでは?
と、気にする新婚さんもいるようです。

実際、
結婚式の写真を見て、
快く思わない人もいるかもしれませんが、

一生に一度の結婚式ですから、

結婚の報告とともに、

挙式の記念写真や
キャンドルサービスの写真などを
年賀状に入れるのは自然な行為です。

それに、
年賀状を出す相手は、
親戚や仲の良い友人、知人が中心

のはずですから、
二人の結婚式の姿を
不快に思う人はいないでしょう。

というか、

実際、我が家には、
挙式の写真入り年賀状は、
これまでに、たくさん届いてきました。

「おっ、ついに、結婚したか!」
なんて風に、
嬉しい報告になってますよ。

ただ、
もし、挙式の写真を入れることに
抵抗がある場合は、

無理に挿入するのは止めて、

新婚旅行の時の写真や
夫婦二人のスナップ写真などを
入れるということでも良いかと思います。

我が家では、
ずいぶん、昔から、
年賀状には家族写真を入れてますが、

「元気にしてますよ!」
「夫婦、仲良くしてますよ!」
という一目でわかる近況報告だと思ってます。

受取る相手の気持ちは
あまり、気にしてないです。

ただ、
過去に、自動車を買い替えた年に、
嬉しさのあまり、車との記念写真を

年賀状に入れた年がありました。

数年後に、

仲が良い友人に、
「こいつ、自慢したいのか?!」
と思ったよ。

と言われたことがあったので、
それ以降は、
車との写真は入れないようにしています。

ホントは、そんなに気にしてないのですが。。。

 

 

結婚式後の年賀状のまとめ

 

結婚したら、
友人、知人への報告も必要ですし、

結婚式に
お祝いを持って、参加してくれた方々への
御礼も必要ですし、

新居の住所も知らせる必要もあるはず!
ですから、
年賀状で、それらの報告を済ませる

ということが自然ですし、合理的な手段です。

新婚の二人には、
年賀状作りも、二人の共同作業ですから、
きっと、想像以上に、楽しいイベントかもです!

 

結婚式後は年賀状を出すべきなのか?出すべき人は誰?写真はどうすれば?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/5707.html/feed 0 5707
お正月の挨拶はいつまでするの?飾りや初詣は? https://oyakudachi-johokan.com/893.html https://oyakudachi-johokan.com/893.html#respond Thu, 03 Nov 2016 01:13:14 +0000 http://oyakudachi-johokan.com/?p=893 お正月の挨拶はいつまでするの?飾りや初詣は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
お正月
挨拶いつまで

明けましておめでとう
は、いつまで?

正月のお飾りも、
いつまで飾る?

初詣も、
いつまでに行けば良いの?

と、わかってるようで、
わからない日本の文化。

 

まとめましたので、参考にしてください。

 

 

 

 

お正月の挨拶はいつまでする?

 

 

 

 

お正月
挨拶いつまですべきか?

いつまでも、
あけましておめでとうございます
と言う訳にもいかないのはわかりますが、

じゃあ、
いったい、
いつまでなら、許されるのか?

 

1月〇日まで!
という明確な答えはなく、
地域によっても違いますし、
プライベートの場合と仕事の場合でも
違ってきます。

 

一般的には、
あけましておめでとうございます
という挨拶は、
松の内までとなっています。

しかし、
この松の内が地域によって違うので、
ちと、やっかいではあります。

 

実は、この松の内は、
1月7日まで
1月15日まで
1月20日まで
という3つのケースが存在します。

 

関東、あるいは、
一般的には1月7日までが松の内。

関西は、1月15日までが松の内。

関西の一部と石川や群馬では、
1月20日まで。

という具合に、地域によって違うのです。

 

年賀状の場合は、
郵便局、というか、
日本郵便株式会社の都合もあるのか、
年賀状は1月7日まで到着するのが
一般的になっています。

 

なので、
プライベートにおいては、

つまり、
関東在住の親戚関係や友人関係なら、
1月7日まで

関西在住なら、1月15日まで、

群馬や石川在住なら、
1月20日までということで問題ないです。

 

が、しかし、

ビジネス、仕事上では、
あけましておめでとうございます
という挨拶は、
1月7日までが限度でしょう。

1月8日以降に、
その年に入って初めて会ったとしても、
「本年もよろしくお願いします」
という新年の挨拶にすべきですね。

まあ、重要なお客様なら、
仕事始めの日から、2、3日の間に、
新年のご挨拶に
行かれることが多いはずですから、

1月8日以降の日が
その年の初対面というお客さんには、
迷わず、
「本年もよろしくお願いします」
という挨拶にしましょう。

 

 

お正月の飾りはいつまで?

 

次に
お正月飾り
いつまで飾るのか?
というと、

これも、
一言で言うと、
松の内が明けるまで飾る

ということになるので、

やはり、
1月7日まで、
1月15日まで、
1月20日まで
という形で、
地域によって、
違うということになります。

 

お正月のお飾りは、
正月飾りとも言いますが、
鏡餅、しめ縄、門松などが該当します。

これらのお正月の飾りは、
松の内が明けるまで
飾ることになっていますので、

住まれている地域に応じて、
対応して下さい。
「郷に入れば郷に従え」ですね!

つまり、
正月飾りは、
年末の12月28日に飾り、
松の内が明けるまでの間は
飾っておくということです。

ちなみに、

お正月とは、本来、
その年の
豊穣を司る年神様(歳神様)を
家に
お迎えするという日本古来の行事です。

その歳神様は
滞在される期間が松の内なんです。

そして、

門松、注連縄(しめ縄)、
鏡餅などの正月飾りは
歳神様をお迎えするために
準備するものですから、

歳神様が
滞在されている松の内が
明けるまで飾るのです。

なお、
外したお正月飾りは、
ゴミ箱に
ポイっと捨ててはだめとされており、

一般的には、
どんど焼き
燃やしてもらうことになっています。

 

この「どんど焼き」は、
全国で開催される行事ですが、
だいたい、1月15日に開かれます。
これは、旧歴の「正月」、
つまり、「小正月」が
1月15日だからとされています。

ただ、
今現在は、
お正月の
最後の行事というような位置づけで、
1月15日前後の土日に
開かれる地域もあり、

どんど焼きは、
この日!という
固定された日
ではなくなっているようです。

 

ちなみに、
この「どんど焼き」は、地域によって
呼び方が様々なんです。

お焚き上げ(神社の行事として)
かあがり(長野県佐久地方)
さぎっちょ(北陸)
とんど(奈良県、広島県、岡山県)
どんどや(九州)

などなど、まだまだ、あるのですが、
色んな呼び方があります。

地方ごとの方言(ほうげん)や
文化の違いでしょうね。

ちなみに、
どんど焼きのことを
「左義長」(さぎちょう)
と呼ぶこともあるようですが、

厳密に言うと、
「左義長」は、古の時代に
宮中や公家(くげ)で、
1月15日の朝に行った悪魔払い。

のことだったのです。

それの民間版が、
「どんど焼き」ということです。

北陸地方の「さぎっちょ」って、
きっと、
「左義長」から来てるんでしょうね。

 

 

お正月の初詣はいつまでに行けばいいの?

 

では、
お正月に行く初詣
いつまでに行くもの?
なのか?

仕事などの都合で、
お正月から忙しくされている人は、
三が日の間に、
初詣に行けないようです。

その場合は、
いつまでに行くべきなのか?

ということが気になってきますよね。

でも、実は、
これも明確な回答はないのです。

初詣は、
江戸時代に実行されていた「元旦詣
に由来していると言われており、

つまり、
元旦に、
その年の恵方の方位の寺社に行き、
その年の平穏を
祈願するという行事だったのです。

なので、
恵方詣りとも言われていました。

しかし、

この恵方詣りは、
毎年、お詣りする方角が違うため、
恵方にこだわらずに
お詣りする「初詣」が利便性で勝り、
大正時代頃から定着したとのことです。

じゃあ、
元旦に
神社やお寺に参拝するのが初詣?

かというと、

関西では、
恵方詣りと言われていた頃は、
元旦よりも
節分に行くのが盛んだったようです。
ということも、
関係しているのかどうかは不明ですが、

今現在では、
特に、決まりがないものの
やはり、
松の内に行くのが一般的になっています。

 

ただ、三が日に行くのが初詣!
という説もあれば、
1月中に参拝するのも、
初詣であるという説もあるのです。

まあ、
「初詣」という文字は
初めて詣でると書くわけですから、

年が明けて、
初めて参拝する時が初詣である

と言ってもいいのではないでしょうか。

ただ、

たくさんの人が
初詣に行く神社やお寺は、
いつまで、
初詣として、受け入れているのか?
というと、

例えば、
神田明神のホームページでは
「神田明神の初詣」というページで

初詣としての
御神殿でのご祈祷の受付が
1月31日までの
受付時間が表示されている
ということから、
1月末までが初詣?なのでしょう。

 

また、
各神社、仏閣に
出店している屋台、出店、露店などは、
だいたい、7日には撤退するようです。

屋台が7日には撤退するからと言って、
初詣は7日まで!
ということになりませんが、

少なくとも、
8日以降の参拝者数が激減し、
商売にならないと言うことでしょうから、
世間では、
7日までに
初詣を済ませるのが大半なのでしょう。

 

 

お正月の挨拶はいつまでのまとめ

 

お正月という日本の伝統的な行事も
時代とともに、変化し、
いつまでが正月?
いつまでが、松の内?
正月飾りも、どんど焼きで
処分することも形骸化してます。

基本的には、
神道や宗教とは関係なく、
日本のイベントの一つ
というような存在になったのでしょう。

個人個人の気持ち、こだわりで
判断すべき時代になった
ということなのかもしれません。

日本の場合、

バレンタインデイ
ハロウイン
クリスマス

と、
仏教や神道ではない宗教のイベントが
日本のイベント、お祭り的な存在になり、
多くの人が楽しんでいるわけですから、

なんでもあり!ということなんでしょう。

私なんか、初詣ということで、
毎年、3か所の神社に参拝してますしね。
ということで、
何かしらのご参考になれば、幸いです。

 

 

お正月の挨拶はいつまでするの?飾りや初詣は?はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/893.html/feed 0 893
大谷資料館観光の所要時間と料金とアクセス方法に加え、見どころ魅力をご紹介! https://oyakudachi-johokan.com/9446.html https://oyakudachi-johokan.com/9446.html#respond Sun, 18 Aug 2019 08:20:06 +0000 https://oyakudachi-johokan.com/?p=9446 大谷資料館観光の所要時間と料金とアクセス方法に加え、見どころ魅力をご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
 

大谷資料館
栃木県の宇都宮駅から
バスで30分で行ける観光スポット!

近くには、
坂東三十三観音の十九番札所の
大谷寺があり、
日本最古の石仏である大谷観音と
高さ27mもある平和観音にも会えます。

この大谷資料館は資料館というより、
地底都市!という感じの
夏は涼しく、冬は暖かい採掘場跡。

その大谷資料館の
見学の所要時間
料金、アクセス方法、駐車場、
気温と服装の関係なども含め、
実際に撮影した写真をお見せしながら、
ご紹介します。

 

大谷資料館観光の所要時間と料金

 

 

 

所要時間

大谷資料館観光にかかる所要時間と
料金などをお伝えしますが、
所要時間は、アナタしだい!です。

でも、
我が家で行った時の所要時間は、
資料館の入口から採掘場に入って、
入口に戻ってくるまでが、約30分。

特に、
急いで歩いたわけでもなく、
じっくりと見学したわけでもないので、
平均的な所要時間だと思います。

地下空間は当然ながら、
照明があっても、薄明かりなので、
足元注意!ですし、
階段も何ヶ所かあるので、
所要時間は多少の前後はあるでしょう。

また、
高齢者や脚力に自信がない方には
事前の予約が必要ですが、
車やバスでの乗り入れも可能ですので、
資料館までお問い合わせくださいね。

料金

大人:800円
子供:400円(小・中学生)
未就学のお子様は無料。
身障者手帳がある方は、
提示することで
団体料金と同額になります。

 

 

大谷資料館観光の見どころと楽しみ方

大谷資料館観光
見どころ
もちろん、
広大な地下空間というか地底都市!

もし、
坑内にいる時に、
大きな地震があったら、どうなる?
なんていう不安も
一瞬、頭をよぎるのですが、

東日本大震災の時も、坑内には
観光客がいらっしゃいましたが、
ご無事だったようです。
ただし、直後の1年間は
念のため、休館にされたようです。

ということで、
まずは、何枚かの写真を
お楽しみください。

これが、坑内への入口

 

入口から入ると、こんな階段が

 

まさに、採掘場という感じですね。

 

こんなオブジェもあります。

 

これは、假屋崎省吾さんの作品です。

 

幻想的な雰囲気をかもしだしています。

 

 

大谷資料館は実はロケや撮影スポットでも有名!

資料館の地下空間は
ご覧頂いたように、
インスタ映えするスポットばかり!
ですので、
これまでに、たくさんのロケや映画や
ドラマの撮影が実行されています。

 

坑内入口のある建物には、
こんなポスターも貼ってます。

 

ちなみに、こんな感じです。

テレビ番組:89本
プロモーションビデオ:65本
TVドラマ:23本
劇場公開映画:20本
テレビCM:19本
その他:9本

(2019年8月現在)

大谷資料館の気温と服装

大谷資料館はの気温は、
1年の平均気温が8℃ほど、
ということですから、

鍾乳洞と同じように、
季節による温度変化は少なく、
夏は涼しく、冬は暖かい!

という気温なんです。

夏の場合は、涼しい!
というよりも、
寒い!と感じるのではと思います。

我が家は、
6月初旬に行ったのですが、
地上では半袖のTシャツでOK!

でしたが、
地底都市の中では、
用意していたウインドブレーカーを
着たものの、
15分ほど経過してくると、
寒くなって、風邪ひきそう!
ということになりました。

なので、
冬以外の季節に行く時の服装は
長袖のジャンパーや
ダウンジャケットを持ってく!
という感じで行きましょう!

 

 

大谷資料館へのアクセス方法

 

基本情報

住所:栃木県宇都宮市大谷町909
電話:028-652-1232
公式HP:大谷資料館

カーナビに住所で入力すると、
山の中で迷子になりますので、
電話番号か
施設名のオオヤシリョウカンを
ご入力してください。

 

大谷資料館観光の駐車場


(この看板の手前右側に無料駐車場があります。)

 

大谷資料館の駐車場は
広くて、無料です!
GWなどの行楽ラッシュ以外は
余裕で駐車できるはずです!

我が家が行った6月初旬も
普通の時期でしたから、
余裕で、入口近くに駐車できました!

 

大谷資料館の周辺の観光スポット

大谷資料館の周辺には、
坂東三十三観音の十九番札所である
大谷寺が徒歩圏内にあります。

10分も歩けば、到着します。

大谷寺の前にも駐車場があるので、
もちろん、
車で行ってもいいのですが、
大谷資料館の駐車場の方が、
数倍、広いですので、安心です。

大谷寺のすぐ近くには、
高さ27mの巨大な平和観音もあり、
大谷資料館近辺だけで、
宇都宮への日帰り観光旅行が
実行できちゃいます。

もちろん、
ドライブ旅行なら、
30kmも入れば、日光にも行けますよ!

 

大谷資料館の周辺のグルメスポットってある?

 

宇都宮にある大谷資料館なので、
グルメと言えば、
宇都宮餃子(ギョーザ)!

ということでも良いのですが、
ここでは、
大谷資料館の中というか、
地下坑内入口建物の手前にある
OYA Museum Rock Side Cafe

ここでは、
季節にもよりますが、
日光の天然氷のカキ氷!が
堪能できます。
ボリュームも満点なので、お試しを!

実は、
大谷資料館から北に30分ほど歩くと、
うどんカフェ「何時も庵」があり、
そこでも、日光天然氷のカキ氷が
食せますので、行ってみて下さい!

大谷資料館のまとめ

大谷資料館は
楽しみ方は色々!
真夏に行けば、避暑!

結婚式にこだわりたい人には、
地下坑内でできます!
つまり、地下30mで結婚式!

も、できちゃいます!

そして、
大谷資料館当たり一帯では、
地底湖があって、
クルージングもできる!
そうなんです!
探検が体験できちゃうんです!

南北約2km、
東西約1kmに点在する
知られざる地下空間!

かなり、楽しめるスポットなんです!

 

 

大谷資料館観光の所要時間と料金とアクセス方法に加え、見どころ魅力をご紹介!はブログ、お役立ち情報館に掲載された記事です。

]]>
https://oyakudachi-johokan.com/9446.html/feed 0 9446