12月は師走(しわす)。
そして、
12月は冬ですから、
 12月に咲く花は冬の花。
 なので、多くはないようです。
でも、関東にも、
 きっと、見ごろの花があるはず!
観光できる名所があるはず!
しかも、
 冬の花は、
1月、2月でも見頃の花が多い!?
はずだと思い、
 いつも通りに、調べてみました!
 ご参考にどうぞ!
12月に花の見ごろとなるのは?
12月に花の見ごろとなる花は
 あるのでしょうか?
それが多くはないですが、あるのです!
12月の代表的な花は、シクラメン!
クリスマスと言えば、シクラメン!
 ということは知りませんでしたが、
 クリスマスに贈る花なんだそうです。
でも、
 花言葉は、遠慮、内気、気後れ
 というような少々さえない言葉なんです。
でも、
 白色のシクラメンは「清純」
 ピンク色のシクラメンは「あこがれ」
なので、
 プレゼントするなら、白かピンク!
ということで、
 12月に咲く花を並べてご紹介!
- シクラメン
 - アロエ
 - カトレア
 - カンツバキ(寒椿)
 - クリスマスローズ
 - サザンカ
 - シンビジウム
 - スイセン(水仙)
 - ツバキ
 - デンドロビウム
 - ビオラ
 - プリムラ
 - ポインセチア
 - ヤツデ
 
やっぱり、12月に咲く花は少ない?
でも、不思議と、
 聞いたことがある花が多い!
 と思ったのは、私だけでしょうか?
12月に咲く花で関東の観光名所は?
12月に咲く花で
関東の観光名所!
 となると、
 やはり、花は限られてくるようです。
なるべく、
 大規模な花畑や公園のような場所で
 鑑賞できるスポットを厳選しました。
まずは、
スイセン(水仙)
水仙は
 12月に咲き始め、
 1月に最盛期を迎え、2月まで咲き続ける!
という息の長い花なんです。
をくづれ水仙郷
ここは穴場?
 春は桜の名所で、冬は水仙!
 往復2.2kmの散策路の両側が
 水仙で埋め尽くされている!
 という感じの名所です。
12月から咲き始め、1月が最盛期!
所在地:千葉県安房郡鋸南町大崩1339-33
 公式HP:「鋸南の水仙まつり」
爪木崎公園
静岡なので、関東ではなく東海。
 でも、ほとんど、関東?
 だと思うので、お許しを。
12月下旬から水仙まつりが話題。
 なんと、花の最盛期は
 1月上旬から2月上旬末頃です!
所在地:静岡県下田市須崎
 公式HP:「水仙まつり」
江月水仙ロード
約3kmの道の両側にスイセン!
 晴れた日に散策してはいかがですか?
 こちらも、1月の水仙まつりが見頃で、
 2月上旬までは大丈夫!
所在地:千葉県安房郡 鋸南町江月448
 公式HP:「江月水仙ロード」
続いて、
サザンカ(山茶花)
水仙は冬の花?
 という感じでしたが、
 サザンカは童謡でも有名な冬の花。
ぐんまフラワーパーク
約280種のサザンカが咲きます!
 でも、11月中旬から
 さざんかまつりが開催されているので、
 早めに行っちゃいましょう!
所在地:群馬県勢多郡宮城村大字柏倉2471-7
 公式HP:「ぐんまフラワーパーク」
神代植物公園
20品種以上のサザンカが100本以上!
 サザンカ園に咲き誇ります!
所在地:東京都調布市深大寺元町5-31-10
 公式HP:「神代植物公園」
源氏山公園
人気の鎌倉の観光名所で
 サザンカも満喫できます!
所在地:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目7-1
 公式HP:「源氏山」
国営昭和記念公園
昭和記念公園も
 花に花火にと忙しい公園です。
 なんと、その忙しい公園も
12月はサザンカの独演場?!
所在地:東京都立川市緑町3173
 公式HP:「昭和記念公園」
関東のフラワーパークでは?
国営ひたち海浜公園
花と言えば、ひたち海浜公園!
 と言われるほどのフラワーパークです。
 咲く花は、
 アイスチューリップ、ロウバイ(蝋梅)
 という花たちです。
ただ、こちらの公園は、
 1月、2月も咲く冬の花が多いですよ!
所在地:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
 公式HP:「ひたち海浜公園」
東京ドイツ村
11月のドイツ村は、
 残念ながら、11月から咲いている
 ビオラとパンジーです。
所在地:袖ケ浦市永吉419
 公式HP:「東京ドイツ村」
12月の花のまとめ
12月に咲く花と言えば
う~ん。
という感じの私でしたが、
 温室や花屋さんでは
 12月も、色んな花があるものの、
 自然の中で、しかも、豪快に咲いてる!
と言えるような観光の名所は
 多くないことに気が付きました。
 でも、クリスマスと言えば、ポインセチア?
かと思いきや、シクラメン?!
忙しい12月ですが、花で癒されたい!ですね。
コメント