12月に咲く花は冬の花ですが、
 どんな花が冬の花?
 って、ご存知でしょうか?
関西で
12月に見ごろの花で
観光名所と言えるような
 スポットを厳選しました。
が、
春や夏に咲く花に比べると、
 少ないとは思ってましたが、
 調べてみたところ、
 やはり、多くはないようです。
12月に花の見ごろになるのは?
12月に
花の見ごろになる花は?
と言うと、
12月と言えば、クリスマス!
 クリスマスの花と言えば、
 ポインセチア!
が、代表的な花と言えます。
でも、
 このポインセチアの咲く時期は、
 晩秋から1月ですから、
クリスマスシーズンに見頃を迎える!
 と言えるかどうかは、微妙ですが、
 今や、
 定番の花になっているようですね。
じゃあ、
 12月に見頃を迎える花というか、
 咲いてる花には、どんな花があるのか?
というと、
一般的には、
- スイセン(水仙)
 - 金のなる木
 - ノースポール
 - ヒマラヤ雪ノ下
 - シクラメン
 - 椿(ツバキ)
 - デンドロビウム
 - じゃのめエリカ
 - ビオラ
 - プリムラ
 - ポインセチア
 - ヤツデ
 - アロエ
 - カトレア
 - 寒椿(カンツバキ)
 - クリスマスローズ
 - 山茶花(サザンカ)
 - シンビジウム
 - 柊(ヒイラギ)
 - 枇杷(ビワ)
 - 木瓜(ボケ)
 
というような顔ぶれになるかと思います。
私としては、
 知ってる花もあれば、
 知らない花もあるわけですが、
意外に、
 聞いたことがある花があるんですね。
12月の花で関西の観光名所と言えるのは?
12月の
花で関西の観光名所
 と言えるようなスポットはあるのか?
 というと、
私の持論ですが、
 観光名所になるような花畑とは、
 夏の大規模なヒマワリ畑や
秋に、
 草原いっぱいに咲くコスモス
 というようなスケールの大きい花畑!
でないと、
 観光名所とは言いたくない!
 と思ってますので、
なるべく、
 広大な土地に花が咲いているような
 スポットを探してみることにしました。
まずは、
童謡でおなじみの山茶花(サザンカ)
大阪万博公園
この公園では、
 サザンカだけではなく、
 キレイな紅葉やツワブキも楽しめます。
 開花時期:10月中旬~2月下旬
 所在地:大阪府吹田市千里万博公園1-1
 公式HP:「花マップ」
西方寺
花畑というよりも、
 樹齢600年と言われる大きな木が魅力!
開花時期:11月上旬~12月上旬
 所在地:兵庫県篠山市今田町今田新田82
 公式HP:篠山市「」
西明寺
こちらは、
 約50本のサザンカがあり、
 それなりの規模で楽しめる名所
 12月下旬には、椿も楽しめます。
開花時期:10月下旬~12月上旬
 所在地:滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
 公式HP:「花ごよみ」
続いて、
水仙(スイセン)
黒岩水仙郷
500万本の水仙が7ヘクタールに咲きます!
開花時期:12月下旬~2月下旬
 所在地:兵庫県南あわじ市灘黒岩2
 公式HP:「灘黒岩水仙郷」
立川水仙郷
こちらは、400万本の水仙が待ってます!
開花時期:12月下旬~2月
 所在地:兵庫県洲本市由良町由良2877-22
 公式HP:「淡路立川水仙郷」
樫野埼灯台
樫野埼灯台には約11万本のスイセンが!
開花時期:12月下旬~1月下旬
 所在地:和歌山県東牟婁郡串本町樫野
 公式HP:「和歌山県観光_聖地リゾート」
12月の関西のフラワーパーク
関西では、おなじみのフラワーパークでは
 どんな花が咲くのでしょうか?
神戸市立須磨離宮公園
鑑賞できる花は、
 10月さくら、サザンカという感じです。
所在地:神戸市須磨区東須磨1-1
 公式HP:「須磨離宮公園」
兵庫県立フラワーセンター
咲いてるのは、サザンカだけのようです。
所在地:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
 公式HP:「兵庫県立フラワーセンター」
12月の花のまとめ
12月の花ですが、
 やはり、観光名所と言える花園は
 少ないようです。
大規模に咲き誇れる花も限定的でした。
12月だと、
 見ごろの花と言うよりも、
 寒くない地域での紅葉の方がキレイ!かも。
コメント