節分に巻き寿司を無言で食べる理由は?おかずは何がいいの?

スポンサードリンク

 

節分の日に
巻き寿司無言で食べる!
それも、丸かぶりで食べる!
ということが、
いつの間にか、定着してますが、

 

その理由って、ご存知ですか?
巻き寿司だけ食べるの?
おかずは必要がない?
なんてこと考え出すと、
食べれなくなってしまいますね。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

節分に巻き寿司を無言で食べる!

 

 

 

節分
巻き寿司
無言で食べるのが
この時期になると、
話題にのぼってきますが、
やってますか?

 

節分と言えば、
鬼は外!福は内!
と、声を出して、豆まきをする日ですが、

いつの間にか、巻き寿司を食べる日
恵方巻きを恵方を向いて、
無言で、丸かぶりして、食べ切る!

という行為も、
セットになってしまってます。

 

どうして?
と思いながらも、
我が家でも、
節分の日には
恵方巻きを食べてましたが。。。。。

 

 

節分に巻き寿司を無言で食べる理由は?

 

 

では、
節分の日に巻き寿司
無言で食べる理由は?
というと、
まだまだ、知らない人も多いようです。

 

でも、
実は、理由はないのです!
言ってみれば、
ただの習慣、風習なんです。

 

例えば、

  • バレンタインデーのチョコレート
  • クリスマスにはクリスマスケーキ
  • 土用の丑(うし)には、うなぎ

というように、
特に、
宗教に関係するような理由はなく、
ある日、
誰かが
仕掛けた販売戦略が定着したのです。

 

とは言え、節分の巻き寿司の方が、
バレンタインデーのチョコレートや
クリスマスの
クリスマスケーキよりは
歴史は古いのです。

 

少なくとも、
関西では、1970年代には
節分に恵方を向いて、
巻き寿司を無言で丸かじりする

しかも、
巻き寿司一本を食べ切る
ということは、
習慣になっていました
(なりつつありました?)

 

そして、
いったい、
いつから、その習慣があるのか
というと、

色んな説があるのです。
詳しくは、
下記ページでご紹介してますので、
ご覧ください。
恵方巻きを食べる意味は?。。。。。」 

 

ただ、
節分に巻き寿司を
無言で丸かぶりという習慣は
古くから始まっていたのですが、

 

恵方巻き」という言葉が定着したのは、
歴史は浅く、
1998年にコンビニのセブンイレブンが、

「丸かぶり寿司 恵方巻き」
という商品名で、
宣伝し始めてからだと言われています。

でも、
巻き寿司を節分に恵方を向いて、
丸かぶりするという行為自体は、

大正時代の花街(花柳界)では、
節分の日に、お新香の海苔巻きを
恵方に
向かって食べるという風習があったのです。

そして、昭和に入り、
大阪の寿司業界が
節分の丸かぶり寿司
というチラシを発行し、

さらには、
第二次世界大戦後には
同じく
大阪の寿司業界が商魂たくましく、
土用の丑のウナギに対抗して、
「節分の丸かぶり寿司」を

宣伝し始めたということです。

なお、恵方巻きという巻き寿司は
セブンイレブンの
販売戦略がきっかけで
全国に広まったわけですが、

実は、

昭和30年に
大阪の
「元祖たこ昌」が恵方巻きを考案!

したという説もあります。

 

なお、余談ですが、
土用の丑のウナギについては、
江戸時代の発明家で
有名な平賀源内が発案したとの説も。。。

 

 

スポンサードリンク

 

節分の巻き寿司を無言で食べる時のおかずは?

 

節分巻き寿司
無言
食べる時におかずは、
何が良いのか?

巻き寿司、恵方巻き、
あるいは、太巻きを
一気に
無言で食べ切るわけですから、
おかずなんていらない!
ということも言えますし、

太巻きを一本食べたら、
お腹がいっぱい!

という人もいるでしょうから、
おかずって必要でしょうか?

 

でも、
恵方巻きだけだと、物足りない
という人も多いようです。

節分に食べることになった寿司は、

巻き寿司
恵方巻き
太巻き
海苔巻き

というように、
色んな表現で呼ばれているわけですし、

太さも長さも具材も
決まっているわけではありません。

 

それが証拠に、
市販されている恵方巻きも
色んな種類がありますし、
レシピとして、
紹介されているのも多種多様です。

中には、
アボガド巻き
なんていうのも紹介されています。

 

ですから、
おかずは、恵方巻きの具材しだい
ということにして
いいのではないでしょうか?

あえて、言うなら、
恵方巻きも巻き寿司も和食ですから、
おかずにするとしたら、
やはり、和食系ですね。

 

例えば、
節分は、まだ、寒い時期ですから、
茶碗蒸しあたりは、
あってもいいでしょうね。

 

そして、
おかずではないですが、
温かいお吸い物ですね。

味噌汁でも良いのですが、
やっぱり、お吸い物が似合いそうです。
まあ、そこはお好みで良いでしょう。

 

まあ、いずれにしても、
節分に巻き寿司を無言で食べる
という行為自体が風習なわけですから、

これとこれを食べる!
というような
歴史的なしきたりやルールはありません。

 

和食ですから、
茶碗蒸しに加え、
お刺身や焼き魚など
という和食系のおかずがベストでしょう。

 

節分の巻き寿司を無言で食べるのまとめ

 

節分巻き寿司
無言で食べるという風習は
バレンタインデーのチョコレートや
ホワイトデーのマシュマロ

のような販売戦略から
生まれたものですから、

あまり、気にせずに、
巻き寿司を食べる日!
という程度に、捉えておけば良いのです。

 

節分の豆まきの由来は、
平安時代の陰陽師の
世界の厄払いに通ずる歴史を
持っていますが、
恵方巻きの歴史には重みはないのです。

ただ、
恵方に向かって、
巻き寿司を無言で食べる
という設定が、
陰陽道で言うところの吉の方向なので、
重みがありそうですが、

そこには歴史的、
宗教的などの意味合いはないのです。

 

ただ、

吉の方向に出向いたり、
お水取りをしてくるのは、
九星気学での
開運に通じるような気がしますので、

年に一度の巻き寿司イベントとして
楽しんでいいのではないでしょうか。

 

なお、
旧暦では、
節分は年に4回、存在し、
立春、立夏、立秋、立冬
それぞれの前日が節分です。

その年4回という頻度に便乗し、
コンビニなどでは、
恵方巻きを年4回食べる!
なんていう販売戦略を
実行しているようですよ。

しかも、

どっちを向いて、恵方巻きを無言で
食べればいいのかという恵方も
表示してくれてますので、万全ですね。

まあ、年4回くらいは、
巻き寿司をメインにした夕食もいいでしょう!

 

 

スポンサードリンク

コメント