戌の日の安産祈願をしないのはあり?するならいつまで?祈祷料はいくら?

スポンサードリンク

 

初めての妊娠は
不安がいっぱい!
つわりはつらいし、身体も重い!

赤ちゃんを授かるのは嬉しいけど、
女性は大変だあ!

しかも、
戌の日安産祈願
体調が悪くて行けそうにない!

 

安産祈願しないのはあり?
やはり、行くべき?
行くとしたら、
いつまでにすべき?

なんて悩んでる人が多いのが事実。

祈祷料の金額も含めて、
ここですっきりしてください。

 

 

 

スポンサードリンク
 

戌の日の安産祈願をしないのはありか?

 

 

戌の日
安産祈願しない

って、

したくないわけじゃないけど、
つわりが辛くて、行けそうにないし、
行く気になれない

という妊婦さんが多いのです。

 

戌の日の安産祈願は
日本の伝統的な習わし、
つまり、一種の伝統的文化なのです。

安産祈願は

安産祈祷
帯祝い

と呼ばれることもあります。

由来としては、

犬(戌)は、
他の動物よりも
一度にたくさんの子どもを産み、

比較的、お産が軽いということで、
古くから、
安産の守り神!とされてきたのです。

 

そして、
戌の日の安産祈願とセットなのが、
腹帯。岩田帯とも言いますが、

妊娠5ヶ月目の戌の日に
神社に行って、
腹帯と一緒に祈祷してもらう

というのが、一般的な安産祈願です。

 

じゃあ、やっぱり、
安産祈願はするべきか?
ということについては、

しなくても良いのです!

とは言えなくて、

妊婦さん、
あるいは、ご夫婦の気持ちしだい
なのです。

後になって、
「行っとけば良かったあ」
と後悔しそうなら、行くべきでしょう。

もし、
毎年、初詣に行ってるとか、
七五三のお参りはしたいなあ

というような状態だと、
安産祈願はしない!
のではなく、しておくべきでしょう。

なお、
安産祈願はしない!
というか、

まったく、気にされてない人も
いらっしゃるので、
する、しないは気持ちしだいなのです。

 

ちなみに、

安産祈願に行く時期などは、
次でご説明しますが、
現実的に考えても良いのですよ。

 

戌の日の安産祈願するならいつまで?

 

戌の日
安産祈願いつまでに?

すれば、良いのも気になるところでしょう。

 

一般的には
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に
岩田帯を準備し、
神社で安産祈願の祈祷を

していただくというのが基本形。

 

でも、
つわりがひどかったり、
ご家族の都合もあるでしょうから、

その日に、
こだわることはなく、
行ける日に安産祈願すれば良いのです。

 

腹帯、岩田帯も
古くからの習わしでは、
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に巻く

とうのが基本なのですが、

儀式として、
腹帯と一緒に祈祷してもらうのは
良いのですが、

今は、色んなコルセットもあったり、
医学的に問題視されることもあるので、
腹帯、岩田帯を巻く時期などは、

産科医に相談することをおすすめします。

 

まとめると、
安産祈願は行ける時に行けば良い!
ということですが、

戌の日は、十二支の一つの戌ですから、
12日に1回は戌の日が来ることになり、
1か月に2回、3回あるものですから、

家族が行けそうな戌の日に行けばOK!

なのです。

でも、

戌の日が土曜、日曜だったりすると、

東京の水天宮や
全国にある子安神社などの
安産祈願で有名な神社では、

妊婦さんが長蛇の列!
なんてこともあるので、
体調と相談して、戌の日以外に行く

ということでも良いのです。

 

神社側も、
「安産祈願に来ました!」
と言えば、

戌の日以外でも祈祷してくれますので!

 

我が家も含め、
友人、知人、親戚などの知ってる範囲でも
安産祈願に行った時期は色々です。

行かないことが気になるのであれば、
行った方が良いのですが、
行く日は気にしないでも大丈夫ということですね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

戌の日の安産祈願の祈祷料はいくら?

 

戌の日
安産祈願祈祷料
というか、
初穂料はいくらにすれば良いの?

 

と悩むのも無理はなく、

例えば、水天宮だと
少なくとも、ホームページには
金額の記載はないので、わからない!

という感じです。

 

もちろん、
神社によって、
地域によって、

祈祷料、初穂料の水準が違う
ということもありますが、
まあ、だいたい、5,000円でしょう。

 

神社によって、
受付で申込用紙に
祈祷の目的と住所、名前を書き、

お納め料(祈祷料)として、
3,000円、5,000円、10,000円
という具合に、

松竹梅ではないですが、

金額は自分で選べる神社もありますが、
これも、実は、
あまり、気にすることはなく。

この金額の違いは、
たいていは、
授与品の内容の違いだと思ってOKです。

ちなみに、

授与品とは、
祈祷が終わった後に、
神社から頂ける品物です。

なので、
これも、お気持ちしだいということですね。

 

戌の日の安産祈願のまとめ

戌の日の安産祈願は、
妊娠5か月目の最初の戌の日に
ご近所の神社やなじみの神社に行き、

腹帯とともに、
妊婦さんが
祈祷を受けるという習わしです。

日本の伝統的な良い文化ではありますが、
必要以上に、
絶対的な儀式だと考えることはなく、

妊婦さんの体調や
家族の都合に合わせて、
安産祈願に行く日を決めれば、大丈夫です。

法律で決められているわけではないので、
必ず、安産祈願をしなくてはならない!
ということはないのですが、

後で後悔するよりは、
行ける日に行った方が精神衛生上、
好ましいのではないでしょうか。

また、
安産祈願は嫁ぎ先のご両親と行く
という習わしの地域や家庭もあるので、

行く神社や行く時期も
半強制的に決められるようなケースも
たまに、耳にしますが、

これも、

一番大事なのは、妊婦さんの体調です。
妊婦さんの体調を優先してもらい、
行く神社や時期を決めてもらうようにしましょう。

妊婦さんのご主人がしっかり仕切ってあげましょう!

 

スポンサードリンク

コメント