お正月になると、
初詣に行く人が多いと思いますが、
氏神様がいらっしゃる神社にも
行ってますか?
明治神宮
平安神宮
伏見稲荷大社
と、
大きくて有名な神社に
行くのが初詣と思ってませんか?
初詣の行く順番と
行くべき氏神様の神社の調べ方を
まとめておきますので、
今度の初詣では、少し考えてみましょう!
初詣は氏神様の神社には必ず行きましょう!
初詣は氏神様の神社にも
行ってますか?
氏神様とは、
住んでる地域の神様のことを指し、
氏神様の神社、
つまり、氏神神社は
その氏神様をお祀りしている神社
のことを言います。
全国の神社には、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を
お祀りする伊勢神宮を
別格の神社として位置付けて、
その伊勢神宮以外の神社は、
氏神神社と崇敬神社に分けられます。
氏神神社とは
自分が住む地域の神様を
祀った神社で
崇敬神社とは、
簡単に言うと、
地域や血縁には関係がなく、
個人的に崇敬している神社
つまり、
お好みの神社ということです。
自宅で
神棚をまつられてると、
わかると思いますが、
神棚のお宮(お社)での御札の置き方は、
真ん中が、天照大御神の伊勢神宮の神札
向かって右側には氏神様の御札
向かって左側には崇敬神社のお札
という順番でお祀りするのが基本
となっていますから、
氏神神社、崇敬神社のこともご存知かと。
つまり、
初詣に行くなら、
氏神神社と崇敬神社に行くべき!
と言えるわけです。
ただ、
この初詣は
宗教的な儀式というわけではなく、
お正月には、
歳神様が宿る方角(恵方)にある寺社に
参拝するというイベントが
江戸時代に始まり、ブームとなり、
それが、初詣として
一般化し、
定着したものだと言われています。
なので、
初詣に行くべきところは、
神社でも、お寺でも、OKなのです。
が、
初詣と言えば、一般的には
神社に参拝するというイメージが強い!
のが実情のようです。
なお、
神社に初詣するとしても、
気持ちの問題だけではありますが、
何十万人、何百万人という人が
参拝する神社よりも、
ご近所の守り神である氏神神社で
氏神様に初詣した方が
何だか、お願い事が叶いそうな気もします。
初詣を氏神様の神社以外に行く時の順番は?
初詣を氏神様の神社以外にも
行く時の順番って、あるの?
と、気になる人も多いようです。
でも、
はっきり言って、
特に、決まりはありません!
神様は神様ですから、
当然、お心が広いはずですので、
どちらから参拝しても問題はないようです。
ですから、
氏神神社の場所にもよりますが、
崇敬神社の場所と
氏神神社の場所との位置関係で
順番を決めてるのも、あり!なんです。
私の場合は、
崇敬神社への初詣は電車で行くのですが、
最寄りの駅に行く途中に
氏神神社がありますので、
素通りするわけにもいかず、
まずは、氏神神社へ参拝します。
というように、
行きやすい順番で行くのがオススメです。
もちろん、
ご自身に何かしらのこだわりがあるなら、
1.崇敬神社、2.氏紙神社
という自分なりの順番を決めて、
初詣をされるのが良いでしょうね。
実は
私の場合は、
正月は奈良に帰省するので、
元旦には、
春日大社
薬師寺
という順番で初詣し、
東京に戻ってから、
崇敬神社に初詣します。
さらには、
年明けの仕事始めには
会社のみんなと、初詣する!
という具合に、
初詣だらけの正月になってます。
ちなみに、
喪中の時は
奈良では法隆寺に初詣しましたよ!
空いてて、ゆっくりと参拝できました!
喪中では
神社への参拝は避けますが、
お寺なら問題なし!
ということなんです。
初詣に行くべき氏神の調べ方は?
初詣に
行くべき氏神様の調べ方
と言っても、
自宅のある地域の氏神様は
既に、
ご存知の方は多いかと思います。
でも、
実家や自宅のそばに
神社がある場合なら、
なじみがあって、
当り前のように、
ご存知かもしれませんが、
近くに神社がなかったり、
逆に、
近所に、いくつかの神社があったりすると、
本当は、どこが氏神神社なんだろうか?
と、悩んだりするかもですよね。
そこで、
基本的な氏神神社の調べ方を
下記に、並べておきます。
- 1.近所の方に聞いてみる
- 2.ここだと思う神社で聞いてみる
- 3.神社本庁に聞いてみる
神社本庁は、
下記サイトで確認してください。
↓ ↓ ↓
「神社本庁」
初詣に行くべき氏神のまとめ
初詣に行くべき氏神神社!
今まで、
毎年、正月には
初詣に行ってたけど、
氏神神社には行ってなかった!
と思ってる人も多いはずです。
この際、
お正月には、
氏神神社とお好きな神社の崇敬神社に
初詣されてはいかがでしょうか?
寝正月ではなく、
おせち料理やお餅でお腹いっぱいの体にも
良い運動になるのではないでしょうか?!
コメント