新入社員は
避けて通れない
歓迎会の挨拶。
何を話せばいいのだろう?
と、社会人としての初めての
飲み会、宴会ですから、
社会人としての心得も知らないと、
不安がいっぱい!
二次会には行きたくないけど、
どうすれば良いのだろう。
なんて思っている人のために
歓迎会心得マニュアルをどうぞ!
新入社員の歓迎会での挨拶は何を話せば?例はある?
新入社員の
歓迎会では挨拶は付き物!
いったい、
何を話せばいいんだろう?
ウケ狙いの挨拶をするのだろうか?
どんな内容を
期待されてるのだろうか?
と、
社会人としての
飲み会デビューですから、
何もかもが、初体験。
真面目であればあるほど、
前日の夜は、眠れない!
なんてことになってしまうのでは?
でも、
安心してください!
歓迎会では、
新入社員は主賓、主役ですから、
普通であれば、
何かを
期待されているわけではないので、
そんなに、
緊張しなくても良いんですよ!
新入社員に限らず、
何かのイベント、行事で
人前で挨拶するのは、
緊張してしまいますが、
歓迎会での新入社員の挨拶は
ユーモアがなくても、
笑いが取れなくても、
良いのです。
形式的な
自己紹介という内容で問題なしです!
普通の歓迎会では、
最初に、
その部署や会社の代表者の挨拶があり、
次に、
代表者の次に偉い方が乾杯の音頭をとり、
そして、しばし、
ご歓談くださいという流れになります。
そして、
新入社員の挨拶は、
しばしのご歓談の直後に
「じゃあ、〇〇さん、
一言、挨拶をお願いします」
という感じで、
幹事から
振られることになるでしょうから、
そうなったら、
まずは、
大きな声で、「はい!」と返事をし、
立ち上がって、
「ご紹介いただいた◇◇部の〇〇です。」
という感じで、挨拶をスタートし、
あとは、
下記の例を
適当に組み合わせて、話せばOKです。
長時間の挨拶は必要はないですし、
明瞭簡潔な挨拶の方が好感を持たれます。
挨拶の例
- 本日はお忙しい中、
私の為に、
このような席を設けていただき、
ありがとうございます。 - 私は、△△△で
有名な〇〇県の〇〇市の出身です。 - 3人兄弟の真ん中で、
上に兄、下には妹がいます。 - 学生時代は○○部に所属し、
日夜、○○をしていました。
ですから、
趣味は、〇〇ということになり、
これからも、
続けたいと思っています。 - ヤル気と体力には自信があります。
- 少しでも早く、
お役に立てるように頑張ります。 - わからないことばかりで、
ご迷惑を
おかけすることが多いと思いますが、
一日でも早く、
ミスなく業務ができるように頑張ります。 - 社会人としての心得も
わかっていないと思いますので、
生意気な言動などがありましたら、
ご遠慮なく、ご指摘ください。 - 今日は、ありがとうございました。
という感じの話題をコンパクトにまとめ、
ハキハキと、
短めに話せば、まずは、問題ないです。
それから、
歓迎会が、
入社して、すぐにある場合もあれば、
しばらくしてから、ある場合もあります。
入社日は配属先に出向きますが、
すぐに、新人研修ということで、
合宿形式の研修があったり、
泊りではなくても、
本社の一室で、3日間の研修があったり
することがあります。
となると、
歓迎会は、研修期間が終了し、
所属部署に実質的に着任してから
ということもありますので、
歓迎会の挨拶の中に、
研修などで、
感じたことなども盛り込むのもOK!
所属部署の方々に
良い印象を持ってもらうには、
有効な手段です。
新入社員の歓迎会での心得を教えて!
新入社員の
歓迎会での心得!
歓迎会が
4月1日の入社日当日にある
というケースは
少ないと思いますので、
歓迎会の日までには
既に何かを学んでいる?
ということもあると思いますが、
歓迎会での
心得として、重要なことは、
当然ですが、
必ず、出席する!が大前提として、
下記のようなことを心得としましょう。
- 飲み会が好きじゃなくても、
仕事の一つと考える - 歓迎会の主賓ではあるが、
お客様ではない - 直属の上司を含め、
上司への気配りを忘れない! - 常に、ハキハキとした受け答えをする
- 自分の席の周りの
人のグラスを見て、お酌する - 余裕があれば、自分の席を離れ、
お酌して周る - 飲み過ぎて、
酔いつぶれたりしない! - お酌してもらったら、
その人に、お酌する - 「ご出身はどちらですか?」
程度の会話をしてみる
(出身大学は自分からは
聞かない方が無難ですよ)
というようなことを
心得として認識していれば、
まあ、問題ないでしょう。
重要なのは、
「アイツ、生意気だなあ」
なんていう印象を
与えないような言動をする!
ということです。
新入社員の歓迎会の二次会は、どうすれば?
新入社員の
歓迎会には二次会がある?!
これは、もちろん、
会社によって、所属部署によって、
そして、
上司や先輩によって、違ってきますが、
歓迎会が終わったら、
二次会に行くことになるケースがあります。
前もって、
歓迎会の幹事や先輩から、
「二次会もあるからな!」
と、
教えてもらえることもありますが、
その時の流れで、
急に、
二次会に
行くことになることもあります。
そういう時でも、
歓迎会の二次会には参加すべきです。
どんなに、
気が進まなくても、ガンバです!
二次会が、
どこかの居酒屋だったり、
スナックだったり、
カラオケボックスだったり、
と、色んなケースが想定できますが、
どんなところでも、
歓迎会の二次会には参加しましょう。
お酒が強くなければ、
お酒を控えさせてもらえば良いので、
参加はしましょう!
そして、
カラオケに行くことになると、
歌うことが好きなら良いですが、
嫌いだったり、不得意だったりすると、
少し、苦痛を感じるかもしれません。
でも、
下手でも良いので、
「歌え!」と言われたら、
まずは、歌いましょう。
下手でも、音痴でも、気にしない!
古い歌でも、新しい歌でも問題なし!
とにかく、元気良く、歌っちゃいましょう。
そして、もちろんですが、
上司や先輩が歌ってる時は、
注目して、
しっかりと、聞く!ことにしましょう。
新入社員の歓迎会の心得のまとめ
新入社員の
歓迎会の心得。
歓迎会では、
新入社員は主賓、主役ですが、
新人であることを自覚し、
自分のために開いてくださっている
という感謝の気持ちを
持っておくということが大事です。
そして、
歓迎会が終わった時も、
二次会が終わった時も、
必ず、
「ありがとうございました!」
という一言は忘れないようにしましょう。
そして、
お開き、解散になった時は、
「本日は、ありがとうございました!」
の一言も、忘れないように!
さらに、翌日の朝は、
部長などの代表者から順番に、
席まで行って、
「昨夜は、ありがとうございました」
と、
感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
少なくとも、
新入社員は、ご馳走になった立場ですから、
感謝の言葉を声に出すことは忘れてはいけません。
コメント