造幣局の桜の通り抜けのアクセスは?駐車場と屋台の耳寄り情報!

スポンサードリンク

 

造幣局
通り抜けへのアクセス
少々、不便そう?
なので、
車で行きたいけど、駐車場は?

と思ってしまう人が多いようです。

 

大阪の春と言えば、
造幣局の桜の通り抜け!ですから、
気になる駐車場情報と
屋台情報も含め、まとめました。

 

 

 

スポンサードリンク
 

 

造幣局の桜の通り抜けへのアクセス方法は?

 

 

造幣局
通り抜けへのアクセス

は、気になるところですが、
造幣局の「桜の通り抜け」は
なぜ、
「桜の通り抜け」というか、ご存知ですか?

 

って、そんなの知ってるよ!

 

という方も多いと思いますが。。。。。

 

実は、
造幣局は基本的には、
普段、簡単には入れないお金の聖地

ですから、

毎年、桜のシーズン
というか、
造幣局の桜が咲く頃だけ開放され、

かつ、
造幣局内での宴会は、もちろん、
飲食も当然、禁止!です。

 

つまり、
造幣局の桜は、
歩きながら、観る!だけなので、

「桜の通り抜け」ということとなり、
造幣局側でも、
「桜の通り抜け」というイベントとして、

時期が来たら、
「桜の通り抜け」を開催します!
と、毎年、
3月中旬に知らせてくださるのです。

 

ちなみに、
例年の開催時期は、
4月の中旬の1週間ほどになります。

というように貴重なイベントなのですが、

大阪の中心街にあるにも関わらず、
アクセスの悪さで、
二の足を踏んでしまう人も多いようです。

確かに、
最寄りの駅と言える駅は、
3つもあるのですが、少々、遠い!かもです。

  • 地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅
  • JR東西線「大阪天満宮」駅
  • JR東西線「大阪城北詰」駅

というのが、最寄りの駅なんですが、
残念ながら、
どの駅からも、歩いて、約15分の距離

まあ、徒歩15分の距離が
遠いかどうかは別として、

車で行けないかなあ?
駐車場はないのかなあ?

なんて思う人がいるのが事実です。

 

 

 

ちなみに、
桜の通り抜けの入り口となるのは
造幣局南門ですので、ご注意ください。

約560mの通り抜けですが、
毎年、60万人前後の観桜客が
押し寄せますので、
見応えあること間違いなし!

です。

 

 

造幣局の桜の通り抜けには駐車場はある?

 

 

造幣局
通り抜けには駐車場はない!

のです。
少なくとも、
造幣局側で、
駐車場を開放はしてくれません。

 

しかも、
桜の通り抜けの時期になると、
観光バスで人が押し寄せる!

という現象が
年々、増加しているとのことで、
逆に、交通規制が敷かれたりします。

 

少なくとも、
観光バスが乗客を乗降できる場所は、
大阪城公園の
「おもいでの森」と限定されており、

一般車両も、
造幣局近くの道のほとんどが、
通行禁止に
なっていますので、ご注意ください。

 

じゃあ、
造幣局周辺には駐車場はないのか?
というと、

コインパークのような駐車場はあります。
が、しかし、
造幣局近くの道が、
通行禁止になりますので、

造幣局近くの
コインパークは利用できません。

 

比較的近くにあると言える駐車場は、
川の対岸、寝屋川橋東詰めあたりに、
コインパークが、5か所ほどありますが、

まあ、場所取り合戦で
簡単には駐車できないと思われます。
ダメ元でチャレンジ!
という感じでしょう。

あとは、
JR東西線「大阪天満宮」駅から
造幣局に向かった所の右側の天満4丁目!

には、
10カ所ほどのコインパークがあります。
ので、ダメ元で狙ってください。

 

そして、
JR東西線「大阪城北詰」駅の近くにも
5カ所ほどありますが、

ここだと、電車で来ても同じ!
ということになりますので、
耳寄り情報!
ということにはならないでしょう。

 

ということで、
造幣局の近くに
駐車場はなくはないですが、
桜の通り抜けの時期は、

かなり、
競争率は高くなってしまいますので、
電車で行くのが安全でしょう。

 

 

 

スポンサードリンク

 

造幣局の桜の通り抜けに行ったら屋台も味わおう!

 

 

造幣局
通り抜けに行ったら
屋台も気になる

と思いますが、
とんでもない
「屋台ストリート」ができちゃいます!

 

ぜひ、
屋台のはしご、食べ歩きしてみてください。

場所は、
簡単に言うと、
造幣局と大川の間の通り?公園?が

名物の「屋台通り」です!

簡単に言うと、
仮に、
地下鉄谷町線・京阪本線の
「天満橋」駅から向かうと、

天満橋北詰から大川沿いの道に入ると、
そこには、既に、
屋台がずらっと並んでいる!
という感じです。

つまり、
桜の通り抜けの
入り口となる造幣局南門まで

屋台通り!ということです。

 

でも、造幣局内では飲食禁止なので、
屋台通りを満喫するのは、
桜の通り抜けが
終わってからにしてくださいね!

ですから、

桜の通り抜けが終わると、
通り抜けの出口の北門の手前の右側に
屋台通りへ
アクセスできる通路がありますので、

そこから、屋台通りに入ってください。

ただし、
北門を出てしまうと、二度と戻れないので、
ご注意ください!

なんてことはなく、
間違って、北門を出てしまったら、
守衛さんに言えば、
戻れますので、ご安心を!

 

そして、
屋台通りには、どんな屋台が出てるのか?
というと、

一言で言うと、何でもあります!

食べ物だと

枝豆
サザエのつぼ焼き
焼き鳥
おでん
とうもろこし
たい焼き
ジャンボフランク
からあげ
じゃがバター
お好み焼き(広島焼きも)
ポテトフライ
だし巻
神戸牛の焼肉
ベビーカステラ
定番のいか焼き

お遊び系は

ボールすくい
金魚の「おたますくい」
ボール投げ
ガラス細工

と、
まだ他にもありますが、こんな感じです。

 

 

造幣局の桜の通り抜けのまとめ

 

造幣局
通り抜けは、
4月の中旬に開催されるという
少し遅めの花見です。

 

造幣局内には、
約130種類の桜が
約350本あります。

 

時期が4月の中旬と言うことは、
遅咲きの桜が多いということですが、
気候は、より暖かくなっているので、

お花見には、最高!だと言えます。

車で行くことは避けた方が良いですし、
せっかく、屋台通りもあるので、
昼間に行って、ビール飲みながら、

B級グルメを満喫する!
というイベントにしてください!

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました