五月人形を処分するか迷ってるけど方法は?時期は?供養も必要?

スポンサードリンク

 

子どもの日、
端午の節句の五月人形
武者人形や兜や鎧や金太郎さんは、
処分していいのだろうか?

処分するとしたら、
どんな方法で、
どんな時期にすればいいの?

 

と、初めてのことは誰でも不安です。

 

しかも、五月人形やひな人形は
身代わり人形と呼ばれるから、
供養した方が良いんじゃないかなあ。

と、心細くなる人も多いようです。
ご参考にどうぞ!

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

五月人形を処分する方法にはどんなものが?

 

 

五月人形
処分するか迷うけど方法には
どんな方法があるのか?
と、気になるところだと思います。

 

でも、
処分する方法には、
ご想像通りの方法しかありません。

 

ですから、
処分する前に、
もう一度、

なぜ、処分したいのか?
なぜ、処分しなければならないのか?
処分する必要があるのか?

などの処分しようとしている理由を
整理しましょう。

 

五月人形は
その子の初節句に
その子の身代わり人形として、

ご両親やご自身で
その子の健康を祈り、
準備されたものだと思います。

 

処分したい、
処分しよう
と思っている理由にもよりますが、

ただ、

  • 1.ここ数年、飾らなくなったから
  • 2.保管場所に困っている
  • 3.カビが生えたり、傷んできたから

などという理由なら、
今一度、処分するかどうかを
真剣に考えた方が良いでしょう。

 

深刻な問題でなければ、
毎年、子どもの日前後には飾り
その期間以外は保管。
ということで、
一生、持ち続けても良いのですから。。。。。

 

ただ、
それでも、処分すると決めた時の
処分方法には、

  • 1.ゴミとして捨てる
  • 2.業者に引き取ってもらう
  • 3.誰かに譲る
  • 4.オークションなどに出す
  • 5.寄付する

などが考えられますが、

やはり、処分する時は、

供養してもらえる寺社に
持ち込むことを
オススメします。

ゴミとして捨てたり、
業者に引き取ってもらう
という方法は、
あまりにも、淋しい方法ですし、

五月人形にも失礼です。

 

また、
身代わり人形ですから、
普通は
他人が喜んで引き取ってはくれない

でしょう。

 

 

五月人形を処分する時期はいつが良いのか?

 

じゃあ、
五月人形
処分するとなったら時期はいつ?
ということになりますが、

それは、
処分することにした理由によって、
違ってくると思います。

 

子供が成長してくると、
その子の五月人形への関心も薄れ、
小学校の高学年にもなると、

 

子どもの日に、
子供からのリクエストがなくなり、
親の関心も薄れますから、
五月人形を飾らなくなったり、
鯉のぼりをあげたりしなくなる

ということになってくると思います。

 

はっきりとは覚えてませんが、

私も、中学生になった時には、
もう、五月人形にも
鯉のぼりにも
関心がなくなっていたという記憶が。

女性の場合、
桃の節句の雛人形は、
結婚しても、毎年、飾る女性がいます。

私の家内は
今も時期が来たら飾ってます。

 

ただ、

男の場合は、限度があるようです。

立派な鎧や兜であれば、
趣味として持ち続けたり、
家宝として、ずっと、飾っておく

ということもあるかと思いますが、

 

処分することを考えているのなら、
成人するタイミングが、
処分する時期だと考えた方が無難です。

 

五月人形もひな人形も
両親や祖父祖母が
買ってくれたものですが、
お子さんに所有権があると考えて、

仮に、結婚して独立する時に、
五月人形を処分していない状況なら、
息子さんの新居に
持って行くかどうかを検討させ、

必要ない!
ということであれば、
そのタイミングを
処分の時期とするのが妥当です。

 

 

 

スポンサードリンク

 

五月人形を処分する時は供養しましょう!

 

さて、
五月人形
処分するとなったら供養をする!
ことをオススメします。

 

何故かと言うと、
五月人形に限らず、
「人形は怖いです」
昔から、
「魂が宿る」とも言われてますし、

もともと、
五月人形は、
お子さんの身代わり人形ですから、
用が済んだからと言って、

「ポィッ!」と捨ててしまうのは
気持ち良くないです。

 

まあ、もちろん、
「そんなの関係ネエっ!」
と、割り切ることができるなら、
それでも、良いでしょう。

まあ、科学的な根拠のない話ですから、
ご自身の考え方しだいでご判断。
ということで、良いかと思います。

 

ただ、

大正解はないですが、
一般的には、人形は供養した方が
良いとされているので、

供養の方法をご紹介しておきます。

 

まずは、

  • 1.ご近所に、
      
    人形供養を
     してくれる寺や神社が
    あるかどうかを調べ、
    そういう寺社があれば、
    持ち込んで、供養してもらう
  • 2.近所以外の場所で
      
    大々的に、人形供養をやってます!
    と宣伝しているお寺や神社を探し、
    気に入りの寺社に持参するか、
    送付して、供養してもらう
  • 3.オススメしたくないですが、
    代行業者を探して、
    供養してもらうことを委託する

というような選択肢になります。

 

が、しかし、

オススメは、1番の
ご近所で探し、持参して供養してもらう
です。

 

あるいは、

ご近所でなくても、
車で日帰りで行けそうな場所なら、
ご自身で持ち込んで、供養してもらう

という方法をオススメします。

 

次は、
全国各地の人形供養を行う寺社を
列挙しておきます。

 

北海道

西野神社

北海道札幌市

毎年3月3日の後の最初の日曜日

ホ-ムペ-ジ:西野神社

 

旭川神社

旭川市東旭川

毎年2月25日頃から3月2日までが受付で
3月3日に供養祭が実施される。

ホームページ:旭川神社
  

 

東北地方

 

廣田神社

青森県青森市

毎月15日 16時からで、受付は随時
ホームページ:廣田神社 

赤石神社

岩手県紫波郡紫波町桜町
019-672-2767

  

成田山国分寺

宮城県仙台市青葉区

毎日受付で、毎時刻供養
(宅配便受付も可能)
ホ-ムペ-ジで:成田山国分寺 

 

関東地方

日蓮宗 妙典教会

茨城県水戸市

随時受付
(宅配便受付も可能)
ホ-ムペ-ジ:日蓮宗 妙典教会 
 

 

桂岸寺

茨城県水戸市

11月3日当日のみ(水戸人形組合)
電話:029-221-4948

 

結城諏訪神社

茨城県結城市上山川161-1

随時受け付け
(宅配便での受付も可能)
ホームページ:結城諏訪神社

 

玉村八幡宮

群馬県佐波郡玉村町

毎月10日、毎日受付
10月は人形感謝大祭を開催。
ホ-ムペ-ジ:玉村八幡宮 

富士浅間神社

群馬県藤岡市藤岡

毎日
(宅配便も受付け可)
ホ-ムペ-ジ:富士浅間神社 

 

本光寺

千葉県市川市大野町

毎月、「人形供養祭」あり
開催日4月第二日曜日、随時、受付
(持込・郵送・宅配便も可能)
ホ-ムペ-ジ:本光寺 

 

妙泉寺

千葉県東金市

(年中無休)
朝10時~夕4時の間に受付
ホ-ムペ-ジ:妙泉寺 
 

長福寿寺

千葉県長生郡長南町

通年受付
(持込・郵送・宅配便も可能)
ホ-ムペ-ジ:長福寿寺 

 

明治神宮の人形感謝祭 

東京都渋谷区

「人形の日」
(10月15日)に最も近い日曜日
・人形に感謝する会(社)日本人形協会 
電話:03-3861-8891
  

 

慈恵院 

東京都府中市

◎毎月第三日曜日 PM1:00より
月例人形法要 【 府中本山にて】
ホームページ:慈恵院 
 

 

横浜立江寺

横浜市保土ヶ谷区

通年受付
供養執行は2~3週間に一度
ホームページ: 横浜立江寺 
 

 

中部、東海、北陸地方

海禅寺

長野県上田市

毎年 11月23日
ホームページ:海禅寺 

 

遠州信貴山

静岡県浜松市

通年受付、毎月28日
ホ-ムペ-ジ:遠州信貴山 

 

岩水寺

静岡県浜松市浜北区

通年受付
(持込・郵送・宅配便も可能)
ホ-ムペ-ジ:岩水寺 

 

三明寺

静岡県沼津市

ご供養は週に 1 ~ 2 回
ホ-ムペ-ジ:三明寺 

 

蓮王寺人形供養祭

富山県

10月第二日曜日
富山県人形供養の会
ホ-ムペ-ジ:蓮王寺人形供養祭 

  

足羽神社

福井市足羽

毎年10月15日
ホ-ムペ-ジ:足羽神社 

 

三仙院

岐阜県土岐市

通年受付
ホ-ムペ-ジ:三仙院 

 

南林寺人形供養祭

岐阜県中津川市

毎年、6月第一日曜日
ホ-ムペ-ジ:南林寺人形供養祭 

  

近畿地方

 

大徳寺

滋賀県東近江市

毎日受付
ホームページ:大徳寺 

 

宝鏡寺人形供養祭

京都府京都市上京区

例年10月
ホ-ムペ-ジ:宝鏡寺人形供養祭 

  

粟嶋堂宗徳寺

京都府京都市下京区

通年受付
ホ-ムペ-ジ:粟嶋堂宗徳寺 
  

宅原寺

兵庫県神戸市北区

年3回開催
ホ-ムペ-ジ:宅原寺 

  

中国地方

出雲厄除け大師(倉留寺)

島根県出雲市

全国から年中受付
ホームページ:出雲厄除け大師 

 

 

以上のように、
九州、四国には少ないように思えますが、
他の地域では、

どこかしら、日帰りで行ける場所にあるのでは?

最悪は、宅配便などを利用するのもありですね。

 

 

五月人形を処分する方法のまとめ

 

五月人形処分する方法には、
いくつかの方法が存在しますが、
結局は、ご自身の気持ちしだいです。

 

毎年、時期が来れば、飾って、
時期が来たら、しまう
ということを継続し、

ずっと、一緒に暮らすのも一つです。

もちろん、

供養した上で、
「ありがとう」という言葉とともに、
お別れにするのもありだと思います。

お子さんと相談の上、決めるのが良いでしょう。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました