御朱印の手帳を忘れた時のとっておきの対処法!は、コレだ!

スポンサードリンク

 

ある正月、奈良の法隆寺に行った時、
御朱印帳を購入し御朱印集めを開始!
「よし、集めるぞ!」と誓いましたが、

 

その後、神社や仏閣に行った時に
「あっ、
御朱印手帳忘れた!」
という場面を何度も経験。

 

いつも、「また、次回」とあきらめてました。

でも、東北の青森に旅行した際には、
さすがに、
「また、次回」は無理かもと思い、
社務所に相談したところ、
対処法ありました!

ご紹介しておきます!ご参考に!

 

 

 

スポンサードリンク

 

御朱印の手帳を忘れた時はコレ!

 

 

御朱印
手帳忘れた

つまり、

偶然、有名な寺社仏閣を訪れたり、
前を通りかかったり、
初詣に行ったりすること、

ありますよね?

そういう時、
御朱印ガールの初心者だと、
「あっ、御朱印帳、忘れた!」

なんてことが多発し、後悔してばかり!

私は、未だに、やってしまってます。

ご近所の神社や初詣に行く神社なら、
よし、次は忘れないぞ!
と、まだ、あきらめもできますが、

今回、
東北の青森に旅行に行った時、
岩木山神社にも
行く計画していたのに、

なんと、
「御朱印帳」を忘れた!のです。

 

さすがに、
「また、次回に!」とは思えず、
その状態を社務所の巫女さんに

伝えたところ、

「半紙(紙)でも、お渡しできます」

という言葉が!

でも、「どういうこと?」

と思い、聞いてみると、

あらかじめ、
御朱印されている半紙が用意されており、
その半紙を御朱印として授与いただく!

ということだったのです。

「なるほど!」と思い、いただきました!

こんな感じです。

 

御朱印の料金は、たいてい、
300円から500円を納めるのですが、
半紙での御朱印料も同額でした。

なんとなく、
直接、
手帳に御朱印をいただけないのは
残念ですが、

一生、もらえないよりは良い!
と解釈し、
次に訪れた十和田神社でも、
迷わず、
半紙の御朱印を授与いただきました!

一瞬、
新しい御朱印帳を買って、
そこに、
御朱印いただこうかと思いましたが、

良い対処方法を聞けて、ラッキーでした!

 

 

スポンサードリンク

 

 

御朱印の半紙の保管方法は?

 

 

じゃあ、
御朱印
半紙で頂いた時の保管方法は
どうすれば良いかも
ご紹介しておきます。

 

私は、
御朱印ガールではなく、
御朱印ボーイの初心者ですが、

半紙で御朱印を頂くのが初めて!
ということもあり、
授与いただいた半紙は、どうすれば?

と、
旅行から帰ってきた時に
思ったわけです。

そこで、
御朱印ガールとしての先輩である
姪っ子に聞いたところ、

御朱印帳に貼れば、いいんだよ!

と教えてくれました!

つまり、
御朱印には授与いただいた日付も
書いていただいてますので、

日付順になるように、
御朱印帳に貼り付ければ、OK!
だということです。

こんな感じです。

 

貼り方は、
人によっては、
器用、不器用があって、

キレイに貼れるかどうかの違いは
あると思うのですが、
神様、仏様を
大切に思う気持ちがあれば、

出来栄えは気にしない!

という気持ちで、
慎重に貼ればOKです。

 

ポイントは、
水糊(みずのり)などは
水分が多いので、
スティックタイプの
糊(のり)がおすすめです。

御朱印帳に貼らないで、
はさんでおくだけの人もいるようですが、
それだと、

次回、
御朱印帳に御朱印を頂く際に、
風で、飛んでしまったり、
紛失の恐れもあるので、
やっぱ、貼るべき!

でしょうね。

 

 

御朱印の手帳を忘れた時のまとめ

習慣になっていないと、
御朱印帳を忘れてしまうことは
誰にでもあることだと思います。

いつでも、
参拝できるご近所の神社なら、
「また、次回!」
という気持ちで
ショックも小さいでしょうが、

旅行で
行った遠方の神社や寺院では、
「また、次回!」
という気持ちにはなれないものです。

でも、
御朱印を
半紙で授与いただくのは、あり!

寺社仏閣で、
半紙の御朱印をご用意されているのは、
半紙の御朱印も問題なし!

ということでしょうから、安心しましょう!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました