雨の日の室内遊び1才の保育でどんな事をする?小学校では?

スポンサードリンク

 

 

保育園や、
小学校など親の目が離れている時
我が子がどんなことをして
遊んでいるのか気になりますよね。

保育園ではお外で元気よく遊び、
泥んこになって帰ってきたりします。

ですが、
雨の日や天気の悪い時はお外で
遊べないですよね。

今回は、1才児の
雨の日室内遊び
どんな事をしているのか、
小学校に行ったら、
どんなことをするのかをご紹介します!

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

雨の日の室内遊びは1才児の場合は何をするの?

 

 

 

1才を過ぎると
0才に比べて起きている時間が増え
お昼寝1時間程になり、
夜まとめて寝るというような
生活リズムが固定されてきます。

起きている時間が
長くなるということは、
それだけ体力が増え
活発になってきている証拠です。

逆に、
雨の日などで
昼間に
しっかり遊んでいないと体力が余って
夜に寝なくなっちゃうなんてことも、
しばしば。

わざわざ、
雨の日のために室内遊び
おもちゃなどを買い込まなくても
工夫次第で心も体も育めるので
試してみてください!

  •  紙をビリビリ破る
  •  ママのマネごっこ
  •  積み木、ブロック遊び
  •  お絵かき並び項目

もう、
読まない新聞紙や広告紙などの紙を
お子様とママも一緒に!
ビリビリ破るのも案外楽しいです!

それに、

指先を動かすので
積み木やブロックと同様に
器用さも養えるし破ることによって
音が鳴ることで
五感の刺激にも良いですよね!

ママはストレスの発散になりますよ!

おうちで遊ぶならではの遊びは
ママのマネごっこです。

私たちが、
普段何気なくしていることでも
子供はしっかり見ています。

なので、
使わなくなった携帯や、
要らないカード、カバンなどで
電話ごっこしたり、
お買い物ごっこなどをしてみるのも
楽しいですし
自分がママになった気になり
成長を感じられますよ!

1才児だと1人あそびよりも
まだまだ、
ママやパパと遊びたがります。

毎日だと
疲れるかもしれませんが、
可愛い我が子の成長、発達には
とても大切なことなので
付き合ってあげましょうね!

支援センターや児童館、屋内型施設も
うまく取り入れて
利用するのも1つの方法です。

ママもお子様も
しんどくならない程度にしましょうね!

 

 

雨の日の室内遊びの保育あれこれ?

 

まず初めに、
保育園にまだ、
子供を
預けていない人にもわかるように

簡単に
保育園のしくみをご紹介しますね!
保育園では
基本的に6つのクラスに分けられます。

👶  0才児
👶  1才児
👶 2才児
👶 3才児
👶 4才児
👶 5才児

『え!?
小学校に入る6才までみてくれないの?』
と思う人もいると思います。

クラス分けは
保育園に預ける年の4月1日の時点での
子供の年齢で決まります。

例えば、子供が5月1日生まれで、
預ける年に1才になる場合、
4月1日の時点ではまだ0才ですので、
0才児のクラスになるのです。

他のクラスも同様に、
今年、3才になる子でも
4月1日の時点で
まだ、誕生日が来ていなくて、
2才の場合は2才児クラスになります。

*地域や保育園によって
クラス分けは異なるので
1つの目安にして下さいね!
必ずしも6つのクラスが
あるとは限りません。*

本題に戻りますが、

ひとりっ子や兄弟がいるお子様も
保育園に預けるようになると
集団保育になるので遊び方も変わります。

同じ月齢の子たちと
仲良く、時にはケンカもしながら
少しずつ成長していき、
出来ることが増えてきます。

上記でも
ご説明したようにお外で
元気よく遊び
ボールや砂場、遊具でも遊ぶので
泥んこになります。

雨の日など、天気の悪い時は
室内遊びになりますが、
1才児は室内遊びの方が
案外発達するにあたって、
刺激のある遊びは多いものです。

保育園だから、
気兼ねなく出来る遊びもあるので
ご紹介します!

 ボール遊び、アスレチック

空気があまり入っていない
ペコペコのボールを転がしたり
時には投げてみたりして
遊ぶこともあります。

ボールではなく、
風船などの当たっても痛くないもので
代用もアリです。

アスレチックと言っても、
布団を重ねて
畳んでそこからジャンプしたり
ダンボールで
簡易なトンネルを
作ったりして遊んだりします。

 粘土遊び

ちぎったり、こねたり、丸めてみたりと、
指先を器用に使えるようになったり、
集中力が増したり、
子供の成長には
欠かせない遊びかもしれませんね!

 ダンス

幼児向け音楽で飛んだり、
転がったりと踊ることで
体全体を動かすことが出来るし、
自宅だと騒音対策をしないと
私達ママが気を使ってしまいますが、
保育園だと
気にせず暴れることが出来ますよね!

思っている以上に、
1才児は出来ることが多くあります。

上記でご紹介した遊びは
手先から体全体まで使うものを
ご紹介しましたが、

まだまだ、
たくさんありますし、
五感を刺激しながら学ぶので
保育園に預ける前と預けた後では
成長を劇的に感じられるはずです。

もちろん、良いことだけでは無く、
悪いこともあると思います。
ですが、
そういう事も成長過程では
とっても大切なことなのです(^ ^)

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

雨の日の室内遊びも小学校になると、どんな事をしてる?

 

小学校に上がると、
保育園とは違い
今まで、
たくさん遊びに費やしていた時間も
勉強に変わります。

なので、
雨の日室内遊びも変わってきます。

授業と授業の間の休み時間や放課後に
遊ぶようになります。

低学年と高学年で
遊びは変わってくるので
ここでは、
低学年1〜3年の遊びをご紹介しますね(^^)

 

普段、
天気が良い日なんかは縄跳びをしたり
うんていや鉄棒、
時には鬼ごっこなんかもしています。

ですが、
天気が悪く梅雨の時期なんかは
運動場に出れないので
教室や廊下で
出来る範囲の遊びになります。

自由帳でお絵かきしたり、
その時に流行っている手遊びゲーム
あやとり、中には
恋バナなんてしている子もいます。

保育園と違って、
女の子、男の子に成長しているので
必然と好きな子が出来ても
おかしくないですよね!
(個人的には
早い気がしてなりませんがm(_ _)m笑)

ちなみに、
梅雨の時期なんかは
雨が毎日のように降るので
そんな時は
担任の先生が急遽授業を変更したり、

体育の時間を使って、
体育館で鬼ごっこや、ボール遊びなど
体を存分に動かせる時間を
作ってくれたりもします。

大人と違って、
子供は体をたくさん動かしたいものです。
先生もその辺りを考えながら
遊びも取り入れてくれたりもしますよ。

何年も前の話ですが、
私が小学校に通っていた時は
お昼ご飯の後の5時間目に
体育や授業変更で鬼ごっことかしました。

先生いわく、
お昼食べた後がみんな眠たくなるから
体を動かして眠気を覚ませられるし
一石二鳥だと言っていました(^ ^)

 

 

雨の日の室内遊びのまとめ

今回は
1才児の遊びを
メインにご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?

1つでも、
気軽に
始められる遊びがあれば幸いです(^ ^)

小学校に上がると
保育園と違って学ぶ事も増えますが
私達、親の立場からすると
まだまだ、
子供なので目が離せませんよね。

ですが、

あまり縛り付けることをしないで、
自由に遊ばせることも
すごく大事なことなので
目を瞑ってあげる事も親の役目です。

お子様もママも大変なことが多いですが
お互い一緒に成長して行きましょうね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました