奈良の薬師寺で写経すると拝観料がお得!耳寄り情報をまとめました!

スポンサードリンク

 

奈良薬師寺
世界遺産「古都奈良の文化財」の
構成遺産の一つ。

 

毎年、

初詣で参拝している薬師寺は
写経でも有名ですが、
他にも、
御朱印や平山郁夫画伯や
金堂、西塔、大講堂
などと、見どころ、楽しみ満載!

 

奈良観光旅行で
役立つ拝観料などの耳寄り情報を
盛りだくさんにご紹介します。

なお、
拝観料については、
追記がありますので、ご注意くださいね。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

奈良薬師寺で写経体験は実は一挙両得!

 

 

奈良薬師寺では
写経体験することを
おすすめします!

つまり、
薬師寺に着いたら、
参拝する前に、
写経してください!
それで、一挙両得になるんです!

何が、一挙両得かと言うと、
写経すると、
薬師寺の拝観料が付いてくる!

ということなんですね。

薬師寺の写経は、
ユーモアたっぷりの法話で
有名だった高田好胤副住職が、

1967年に管主に就任してから、
薬師寺の金堂、西塔、中門などと
次々と、再建されたのですが、

その再建の財源としていたのが、
写経納経による供養料だったのです。

つまり、
一人1,000円で写経していただき、
その代金の供養料が財源だったのです。
(今は、2,000円)

ちなみに、
当初は、金堂の再建に10億円が必要
だったことから、

写経納経が100万巻必要でした。

そこで、
高田好胤管主が1968年から
全国800カ所、のべ8,000回以上の
講演?法話を実行されたことにより、
写経が増え、見事に再建が実現!

1976年に金堂
1981年に西塔
2003年の大講堂
2017年の食堂

と、次ぎから次へと、
写経の力で、復興、再建を
実現してきた薬師寺なのです。

これまでの写経納経の数は、
約900万巻とも言われています。

普段、
写経するという体験は
なかなかできないと思いますので、

般若心経を写経することで、
心が洗われる経験ができますので、
ぜひ、お試しください。

薬師寺には
写経道場という場があり、
そこで、供養料の2,000円を納め、
道場で写経してから、
薬師寺を拝観するいう流れです。

ちなみに、我が家は、
昨年、初詣に行った際に、
写経セットを買い求め、
自宅に帰ってから、写経し、
郵送で納経するという方法を取りました。

この場合だと、
郵送で納経した証として、
納経証明書のような葉書が、
自宅に郵送されてくるのですが、

表側が般若心経の納経証明で
裏面には、「薬師寺参拝券」
という文字が書かれているのです。

つまり、
翌年、初詣に行った際に、
その拝観券を見せると、
拝観料が無料!
ということになるわけです!

しかも、

「本状ご持参の方は
ご同伴一名様まで
納経から1年間の期間で、
一回限り参拝戴けます」

と、印字されているのです。

つまり、
一度の写経で、
二人が無料で拝観できる!
という
嬉しいご褒美が付いてるんですね。

写経ができて、
薬師寺の堂塔経蔵にお祀りいただき、
白鳳伽藍復興にも貢献でき、
翌年の参拝時には
二人が無料で参拝できる!

という一挙両得以上のご褒美を
いただけるというものです。
これって、スゴイと思いませんか?

ぜひ、
薬師寺に参拝されたら、
写経にも挑戦してみてくださいね。

【追記】
2019年4月20日現在、
読者の方から有効な情報を頂きました。

その確かな情報によりますと、
写経を郵送で納経した場合は、
人生最初の1巻目の納経時だけに、
無料で
拝観できる「薬師寺参拝券」付きの
納経証明のはがきが届くとのことです。
2巻目からは、対象外になりますので、
ご注意ください。

でも、
郵送での納経ではなく、
直接、参拝しての納経だと、
当日の拝観は無料だということですので、
今後は、
初詣の際に持参することにします!

詳しくは、
この記事の最後のコメント欄での
やり取りをご参照くださいね。

 

奈良の薬師寺での御朱印のおすすめ

 

奈良薬師寺では
当然ながら、
御朱印もいただけます。

御朱印集めに
熱心な方には、朗報です!

薬師寺では、

1)「薬師如来」
 (西国四十九薬師霊場第一番)
2)「瑠璃宮」(同上)
3)「弥勒佛」の御朱印
4)「聖観世音」の御朱印
5)「南無佛」の御朱印
6)「吉祥天女」の御朱印(1/1~1/15だけ)
7)「不東」の御朱印(玄奘三蔵院の公開時)

というように、大講堂で、
多数の御朱印をいただけます。
ただし、1件300円の初穂料となります。

おすすめは、
「薬師如来」と、
「吉祥天女」の御朱印です。

理由は、

毎年、
私が初詣の際に薬師寺を拝観する
ということもあり、

お正月だけ、
国宝の「吉祥天女」画像が
金堂の薬師三尊像の前に
安置されるということもあり、
お正月限定の御朱印だからです。

もちろん、
ご自身のお好みで選ぶのも、OK。
全御朱印をいただくのも、OKです。

 

 

 

スポンサードリンク

奈良の薬師寺のお坊さんは面白い!

 

奈良
薬師寺
お坊さん面白い
というか、

お話し、つまり、法話が面白い!

ということなんです。

先ほど、
ご紹介したように、
写経納経を始めた高田好胤管主が
副住職の頃に、

辻説法ではなく、
「青空法話」と
呼ばれたユーモアたっぷりの法話を
修学旅行の生徒達に行った文化が
今も、受け継がれており、
とにかく、
面白くてわかりやすいのです!

特に、
修学旅行の生徒さんへの
青空法話からスタートなので、
今も、若者の心をわしづかみ!に
しているそうですよ!

そうなんです!

薬師寺には、
そういう文化が根付いてます!
と言えるんですよね。

実は、
この面白い法話は、
奈良の薬師寺でだけで聞けるのではなく、
東京にある別院でも、
拝聴できるのです。

ホームページはコチラ
 ↓ ↓ ↓
薬師寺東京別院

それから、
東京の三越本店(日本橋)は
薬師寺さんとは仲が良いですので、
たまに、薬師寺関係のイベントを
やりますので、要チェックです。

 

奈良薬師寺の僧侶の法話は正月が狙い目!

 

奈良薬師寺
僧侶法話
既に、ご紹介したように、

面白いのです!

ですから、
時間に余裕のある方は、
下記のように
毎月、法話が聞けますので、
レッツ・トライ!

奈良の薬師寺では

玄奘縁日の日に

玄奘縁日として、法要があり、
その後に、法話も聞けます。

1.毎月5日
2.法話は午後2時から

薬師縁日

1.毎月8日
2.法話は午後1時から

東京別院では

薬師縁日

1.毎月12日
2.法要ならびに法話が午後1時から

法話会

1.毎月第3土曜:午前10時半
2.毎月第3日曜:午後2時
3.毎月第4土曜:午前10時半
4.毎月第4日曜:午後2時

なお、
薬師寺の僧侶は、1の第3土曜を担当
されているようですので、要チェック!

下記ご参照
 ↓ ↓ ↓
東京別院」 

という具合に、
定期的に法話を聞けるのですが、

実は、
お正月も、
「吉祥天女」画像の前で、
読経された後に、
説法してくださるのです!

それが、法話は短いのですが、
また、面白い!
薬師寺は商売上手でもありますので、
そういう聞き方をしても、面白い!
ですよ。

ついつい、
お守りを買ってしまっている自分に
気が付くことになるでしょう。

ぜひ、
薬師寺に初詣に行くなら、
「吉祥天女」画像を拝めて、
おまけに、
説法も聞けるという正月に行ってください!

 

 

 

奈良薬師寺を観光するなら唐招提寺にも行こう!

 

奈良薬師寺
観光で行くなら、
唐招提寺は目と鼻の先!
ぜひ、セットで行ってください!

唐招提寺と言えば、
ご存知!「鑑真和上」!
ということになりますが、

もちろん、薬師寺も、
世界遺産「古都奈良の文化財」の
構成遺産の一つです。

 

薬師寺は、
玄奘三蔵院伽藍という三蔵法師を
祀った伽藍もあり、

その中には、
三蔵法師のシルクロードでの旅が
描かれた「大唐西域壁画」がありますが、

唐招提寺には、
東山魁夷画伯が描いたという
鑑真和上坐像厨子扉絵、
そして、ふすま絵、障壁画があります。

奈良は、
東大寺、あるいは、薬師寺が
シルクロードの終点!
だとも言われてますが、
二人の日本画の大家の絵を満喫できます。

 

 

奈良薬師寺へのアクセス

 

その奈良薬師寺への
アクセスは、
電車で行く場合と、
車で行く場合をご紹介しておきます。

まずは、

基本情報

住所:奈良県奈良市西ノ京町457
電話:0742-33-6001

電車の場合

最寄り駅は、
近畿日本鉄道(近鉄)の西ノ京駅

駅からは、もうすぐ!

近鉄の大阪難波駅から

大阪難波駅で快速急行に乗り、
大和西大寺で乗り換えて一駅。
所要時間は約40分

近鉄の近鉄京都駅から

近鉄京都から
橿原神宮行きの急行に乗り、
西ノ京駅で下車。
所要時間は同じく約40分。

車、マイカーの場合

西名阪郡山インターから

インターを降りてからは
国道24号線を北上し、
JRの陸橋を超えた柏木町を左折。
あとは、カーナビをご参照ください。
インターから、約8kmの距離

第二阪奈道路から

終点の宝来インターを出て直進。
近鉄の高架橋を超えて、
二条大路南5を右折し、
薬師寺東口の信号を過ぎて、
300mほどで、右折し、駐車場へ。

インターからは4km弱の距離。

ちなみに、
薬師寺の南側には
駐車場が隣接してますので、

車を停める場所を探す必要はなく、
よほどのことがない限り、
間違いなく、駐車できます。

 

 

 

 

薬師寺へのアクセスは奈良駅からだとどうなるの?

 

薬師寺へのアクセス
と言っても、
JR奈良駅や近鉄奈良駅からは、
どうなるんだろう?

と思う人が多いようなんです。

そこで、
奈良からのアクセス方法を
ご紹介しておきます。

はっきり言って、
奈良駅から薬師寺へは、
距離にすると、5kmもないのですが、

けっこう、不便なんですね。

 

奈良駅近辺から薬師寺へのアクセス

近鉄奈良駅から

東大寺、奈良公園、興福寺
春日大社、猿沢池、正倉院
というような観光スポットの後に、
薬師寺に行きたい場合は、
近鉄奈良駅から便利です。

快速急行でも、普通でも良いのですが、
とにかく、電車に乗ってください。

そして、
2駅目の「大和西大寺」駅で、
近鉄橿原線に乗り換えてください。

2駅目の
「西ノ京」駅が最寄り駅なので、
急行に乗っても、普通に乗っても、
所要時間は大差ないので、
来た電車に飛び乗ってください。

JR奈良駅から

JR奈良駅は、
近鉄奈良駅と500mほど
薬師寺方向に
離れた場所にあるのですが、
JRで薬師寺には行けません。

なので、電車で行くなら、
三条通を奈良公園の方に歩き、
近鉄奈良駅から近鉄に乗って下さい。

路線バスでも行けます

次の章で
ご紹介している奈良交通の
奈良・西の京・斑鳩回遊ラインを
使うと、

近鉄奈良駅からだと、25分
JR奈良駅からで、21分

乗車時間のタイミングが合えば、
けっこう、楽ちんかもです。

また、
奈良交通の路線バスの78系統の
奈良県総合医療センター行に
乗っても、
近鉄奈良駅から22分で到着します。

1時間に2本あるので、
奈良・西の京・斑鳩回遊ラインも
含めると、1時間に3本あります。

 

 

奈良の薬師寺と法隆寺は余裕で行けます!

実は、
奈良薬師寺
法隆寺
当然ながら、セットで行けます!

というか、
京都に比べると、
観光スポットが
点在している奈良なので、

車があれば、便利だけど、
電車だと、乗り換えなどが
少々、不便で、時間を要することに!

でも、
薬師寺と法隆寺だと、
電車でも行けますが、
路線バスで行くのがオススメです。

奈良交通の
奈良・西の京・斑鳩回遊ラインを
利用すれば、

薬師寺から法隆寺が約30分!

ゆったりと座って、
景色を見ている間に到着です。

午前中に薬師寺、唐招提寺を観光し、
午後に、法隆寺に移動する
というプランで十分に楽しめます!

ただし、
午前9時から午後4時の間、
1時間に1本のペースのバスなので、
計画的に参拝して下さいね。

ちなみに、
薬師寺の駐車場がバスストップです。
法隆寺行きのバスは

  9:12
11:08
12:08
13:08
14:08
15:08
16:08

という感じでの発車時刻となります。

ちなみに、
薬師寺駐車場から法隆寺までの
バス運賃は、600円です。

奈良薬師寺のおすすめの魅力リスト

既に、いくつかの魅力を
ご紹介しましたが、
ここで、まとめておきます。

1.世界遺産であること。
2.写経できること
3.再建された金堂、大講堂、食堂など  
  きらびやかな白鳳伽藍を拝める
4.玄奘三蔵院では平山郁夫の画が
5.徒歩5分程度の距離に唐招提寺が
6.唐招提寺には東山魁夷の画が
7.もう一つの世界遺産の法隆寺にも
  バス30分で行けてしまう

もちろん、
お正月に行くと、
国宝の「吉祥天女」画も拝める!

しかも、
タイミングが良ければ、
薬師寺僧侶のユーモアある法話を
拝聴できる
と、たくさんの魅力があるのです。

まだまだ、
挙げると、魅力はあるのですが、
あとは、ご自身で見つけてください。

 

 

奈良の薬師寺のまとめ

 

もちろん、

奈良の観光スポットは、
薬師寺、、法隆寺だけでは
ありません。

奈良県人として、
いくつかの記事を書いてますので、
ご参考にしてください。

夏は暑くて、冬は寒い奈良ですが、
雪国ではないですので、
熱中症が心配は、真夏以外なら、

古都奈良を満喫できるはずです。

ぜひ、古代のロマンを感じて下さい!

下記の記事は、
奈良での観光を
効率的に味わえるような情報をまとめてます。

知ってるのと、
知らないのとでは大違い!
というような内容の情報を
書いてますので、
奈良旅行の際には参考にしてください。

 ↓ ↓ ↓
奈良県人がご紹介する奈良観光

 

 

 

スポンサードリンク

コメント

  1. まこり より:

    初めまして!今度薬師寺に行く予定をしております。
    ちょうど写経もしたいと思っていましたので、こちらのサイトがとても参考になりました。
    教えていただきたいのですが、郵送で送った際、何日ほどで拝観優待は送られてきましたか?今月末に行きたいのですが、間にうかなと思っています。

    • getrich より:

      まこりさん

      おはようございます!

      お役立ち情報館の運営者ビジョン21インクです。
      コメント、ありがとうございました!
      お役に立てたようで、幸いです。

      さて、
      お問い合わせの写経の件ですが、
      私の場合、記事でも書いてますように、
      初詣に行った際に、
      1巻2000円の般若心経の写経セットを買って、
      持って帰り、時間のある時に写経して、郵送。
      そうすると、拝観券を兼ねた受領証はがきが届く。
      という流れとなってます。

      今、昨年の拝観券を兼ねた受領証はがきが
      残ってるかどうかを見ましたら、
      幸いにも、ありましたので、見てみましたら、
      「納経日」が1月31日となってますので、
      私の写経が郵送で届いた日だと思います。

      そして、
      拝観券を兼ねた受領証はがきの消印が
      若干、不鮮明なのですが、
      2月2日になってますので、
      写経を受け取ってから、2、3日で
      受領証はがきを送付いただいたようです。

      今現在、
      まこりさんのお手元に写経セットがある状態でしょうか?
      私の経験から察すると、今、写経後の用紙を送付されたら、
      今月末までには十分に間に合うような気がします。
      ただ、あくまでも、私の経験上の話ですので、
      絶対、間に合いますと、言えないことをご容赦ください。幸運を祈ります。

      • まこり より:

        ご返信ありがとうございます。
        わざわざ確認をしていただいたのですね!ありがとうございます(^^)
        そんなに早く届くのですね。さすが薬師寺さんですね(^^)
        今、手元に写経用紙がありますので早速書いて送ろうと思います。
        ご丁寧なお返事、本当にありがとうございました(^^)
        楽しんできます♪

        • getrich より:

          まこりさん

          どうしたしまして!
          こちらこそ、ご返信、ありがとうございます。
          少しでも、お役に立てれば、幸いです。

          それでは、薬師寺拝観、楽しんできてください!

  2. まこり より:

    ブログ主さま
    こんにちは。薬師寺から返信ハガキが来ました。処理はお聞きしていたとおり迅速にしていただいたようですが、ハガキには、期待していた拝観無料券は付いていませんでした(TT)
    内容は納経の確認と案内のみでした。
    年度が変わってから廃止になったのでしょうか。残念です。 

    と、いうことは当日写経をしても無料にはならないのかな?それも確認できていませんが、もし当日は無料になるなら、その日に云ったのになぁ~なんて思ったり(^_^;)
    買った日に薬師寺さんへお尋ねしようかと思ったのですが、遠慮してしまい、今となれば聞けば良かったです(^_^;)

    とりあえず写経はできたので良かったです。お世話になりましたので、ご報告でした(^^)

    • getrich より:

      まこりさん

      そうでしたか。

      本当に、年度が変わって、
      廃止になったのなら、残念です。
      私は、今年のお正月も写経を購入ました。
      GWにでも写経して、送ろうと思ってたのですが、
      もし、そうなら、がっかりですね。

      ちなみに、
      はがきの通信面の下に、
      「薬師寺拝観券」と書いてませんか?
      昨年、届いたハガキには、そう書いてあり、
      2名まで無料で拝観できるとも書かれています。

      がっかりさせた形になり、失礼いたしました。ご報告、ありがとうございます。

      • まこり より:

        ブログ主さま

        おはようございます。ハガキは穴が開くほど確認しましたが、やはり無料との記載は無かったです。
        思い切って薬師寺さんへ問い合わせをしました。
        私の場合ですが、薬師寺で購入→郵送(納経数は2巻目と記入)→ハガキ届く(拝観記載なし)

        初めに電話を取られた方はあまり詳しく無かったのか、それとも人によってバラつきのある理解事項なのかは分かりませんが、別の方に変わられて説明してもらいました。

        無料になる条件として
        ・写経を道場で行った当日は無料
        ・写経を持参すると当日無料
        ・郵送の場合は初めての方のみ無料参拝を記載したハガキを送っている
         ↑私は20年ほど前に道場で写経をした記憶がありまして、納経巻数の所に2と書いて送りました。どうやらここが分かれ目であったようです。「あなた様は2巻目ですので、2巻目以降の方には納経の確認のみのハガキになりますので、ご了承ください」と言われました。

        上記の内容をお聞きし、終了となりましたが、少し疑問を感じるのが、ブログ主様はブログで紹介してくださっている郵送→ハガキの方法を何度か行われていたのでは?という点です。それとも納経巻数の所に毎回「一」と記入、もしくは無記入にされていたのでしょうか?

        私はてっきり、毎回その方法で無料になるんだと思い込んでしまっていたので、疑わずそのようにしたのですが…しかし、購入した際に確認を怠ったのは自分ですし、ブログ主さまへ抗議したいわけではありませんので、お気を悪くなさいませんようにご容赦ください。むしろブログでこのような情報を発信してくださったことに感謝いたします(^^)

        色々と申し上げましたが、疑問点にお答えいただけましたら、薬師寺さんに対する私のモヤモヤも少しはスッキリするかも~と思っております。お忙しい中、気が向かれた時で結構ですので、お答えいただくと嬉しいです。

        長文失礼いたしました(^^;)

  3. まこり より:

    何度もすみません。納経巻数というよりは、「何巻目」でした。
    最後に記入する所ですね。ややこしくてすみません(–;)

    • getrich より:

      まこりさん

      おはようございます。
      そして、
      詳細な調査報告、ありがとうございます!

      私は勘違いしていたようです。
      私に届いたハガキの
      「般若心経ご納経通算」は、「1巻」でした。

      つまり、
      昨年が
      初めての郵送での納経だったということです。

      要するに、私が誤解していたようです。
      毎年、郵送で納経して、
      毎年、無料で拝観できる「薬師寺参拝券」付きの
      納経証明はがきが届くと思っていました。
      誤解を招く表現になっていたかもしれませんね。
      大変、失礼いたしました。

      ということで、
      私は今年の正月に買ってきた写経セットは、
      来年の初詣時に持参することにします!
      逆に、有効な情報をいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました