年賀状の返信はいつまで?遅れた時は寒中見舞い!例文は?

スポンサードリンク

 

年賀状返信
いつまで出せば良いのか?

正月に旅行に行ってた!
実家に帰ってた!
忙しくて、返信できなかった!

という人もいるかと思います。

 

でも、
返信するのが遅れた時は
寒中見舞い
という方法があります!
例文などもご紹介しますので、
参考にしてください。

 

 

 

 

スポンサードリンク
  

 

年賀状の返信はいつまでに出せばいい?

 

 

 

年賀状をもらったけど、
返信ができていない!
いつまでなら、
年賀状を出していいのか?
と、正月が終わってから、
あせってしまうことがあります。

 

いかがでしょう。
元旦に受け取った年賀状は、
誰もがすぐに、見ると思いますから、
出してない人から年賀状をいただくと、
その日の内に、
年賀状を出そうとするはずですね。

でも、それができない時もあります。

わかってても、
返信できない時があります。

そういう時は、どうすれば良いのか?

実は、一般的には
正月に受け取った年賀状への返信は、
1月7日までに
投函すべきとルールがあるのです。

 

つまり、
松の内の間に出すのが
年賀状ということなのです。

 

しかし、

松の内の期間は、
日本の地域によって違いがあり、
関東では1月7日までですが、
関西では1月15日まで
他の一部の地域では、
1月20日までとなっているのです。

しかしながら、

というか残念ながら、
やはり、年賀状の返信を
年賀状として出すのは、
1月7日までと考えるべきです。

 

郵便局も、
1月7日までに投函された年賀状には
消印を押さないで、配達してくれますが、

1月8日投函分からは
消印を押してからの配達なので、
通常のはがき扱いになってしまいます。

 

たぶん、お気づきだと思いますが、
年明けの4日や5日に届いた年賀状は、
消印が押されていないですよね?

これは、
1月7日までに、
年賀状として投函されたはがきは
消印が押されないからなんです。

 

ですから、
年賀状として、
年賀状の返信を送りたい時は、
1月7日までに
投函すべきだということになります。

 

 

年賀状の返信が遅れた時は寒中見舞い!

 

 

年賀状返信
1月7日よりも
遅れた時は寒中見舞い

 

お正月は海外旅行に行ってたから!
実家に帰ってたから!
などという理由で、

年賀状そのものを見るのが、
三が日が過ぎてから!

という人も
たくさんいらっしゃると思います。

 

となると、

松の内というか、1月7日までに、
年賀状の返信を投函出来ない
という人も多いということになります。

 

でも、ご心配は不要です。
1月7日までに
年賀状の返信を出せなかった時の
便利な対処方法があるのです。

それは、
年賀状の返信として、
寒中見舞いを出すという方法です。

 

寒中見舞いとは、本来、
真夏に出す季節の挨拶状である
暑中見舞いのように
真冬に出す季節の挨拶状のことです。

ですから、本来は、
寒い時期に
相手の健康などを
気遣うための挨拶状ですが、

寒中見舞いを出す時期が
一般的には松の内が明けてから
立春までの間となってますので、
年賀状の返信の代役として
出すには都合の良い存在なのです。

寒中見舞いについては、
下記ページでも
ご紹介していますので、参考にご覧下さい。
寒中見舞いを年賀状のお返しで。。。。。」  

 

また、
喪中はがきを出したにも関わらず、
年賀状が届いた時や
喪中はがきの出し漏れで
年賀状を受け取った場合の
年賀状の返信としても、
寒中見舞いが利用できます。

 

という具合に、
便利に活用できるのが、
寒中見舞いなのです。

 

 

スポンサードリンク

 

年賀状の返信を寒中見舞いでする時の例文は?

 

寒中見舞い
年賀状
返信として出す時の
文例、例文
けっこう、
定形のものが利用されます。

 

もちろん、
本来の寒中見舞いは
寒い時に出す季節の挨拶状ですから、
どんな内容になっても良いのですが、

決まり文句が
使える挨拶状でもあります。

 

本来の寒中見舞いは
下記の5つの部分で構成されていると
考えてください。

1.季節の挨拶
2.相手の健康や安否をたずねる言葉
3.自分の近況を伝える言葉
4.相手のこれからの無事を祈る言葉
5.最後に日付。
     (住所、氏名を入れる場合も)

そして、
寒中見舞いを年賀状の返信、
つまり、
御礼するための挨拶状にするためには、

当然ですが、
御礼の言葉を挿入する必要があります。

その年賀状の御礼の言葉を入れるのは、
上記2の相手の健康や安否を
たずねる言葉の後に、
ご丁寧な年賀状ありがとうございました

というような御礼の言葉を挿入すれば、
年賀状のお返しになります。

 

詳しい例文は下記ページでご確認ください。
寒中見舞いを年賀状のお返しで。。。。。」  
(上記でご紹介したページと同じです。)

手書きの寒中見舞いだと、
好感度バツグンですが、
寒中見舞いを出す枚数が多くなる時は、

印刷屋に寒中見舞いの
印刷を注文するという方法もあり、
そういう場合は、
例文が準備されていますし、

また、自分でパソコンを使い
年賀状作成ソフトで
寒中見舞いを作成することもできます。

その作成ソフトを使う場合にも、
作成ソフトで
多数の例文が格納されています。

 

と、
色々と文例を参考にすることができます。

 

 

年賀状の返信はいつまでに?のまとめ

 

年賀状返信は1月7日まで、
つまり、松の内が明ける前に
投函すべきということになっています。

海外旅行や里帰りなどで、
正月に自宅にいなかった時は、
1月7日までに
年賀状の返信を出せない時もあります。

でも、
そんな時は
寒中見舞いという
便利な季節の挨拶状がある!

ということを覚えておいてください。

寒中お見舞い申し上げます。

という言葉の後に
ケースバイケースの言葉を挿入することで、
色んな役割を
担うことができる頼もしい存在なのです。

 

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました