インフルエンザを家族が感染した時の予防は?いつまでうつる?

スポンサードリンク

 

インフルエンザ
家族感染した時、
他の家族の予防方法は?
いつまで感染する?

 

と、
家族みんなが
感染することが心配になります。

 

もし、
受験生がいたら、
もう、大変!ですよね。

 

そこで、感染を避ける方法と
感染する期間などをまとめてみました。

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

インフルエンザを家族が感染した場合

 

インフルエンザ 家族

 

 

インフルエンザ
家族の誰かが感染したら、
その病人を
責めるわけにもいきませんので、
他の家族が
感染しないように
予防するしかありません。

 

家族全員が仕事に行ったり、
学校に行ったり、
買い物に行ったり

と、外出していると、
外出先で感染するリスクは
家族全員にあるわけですから、
「感染したアナタが悪い!」
とも言えないものです。

家族の誰かが感染したら、
とにかく、二次感染しないように、
家の中での予防策を
講じるしかないのです。

 

家族がインフルエンザに感染した時の予防は?

 

家族インフルエンザ
感染した時の予防策は
インフルエンザの
感染方法、様式を理解すると、
かなり有効な感染予防ができるのです。

 

まず、
インフルエンザの感染様式は、
飛沫(ひまつ)感染
あるとされています。

 

飛沫(ひまつ)とは、
飛び散るしぶきのことですが、

つまり、インフルエンザの感染者が
咳やクシャミをした時に
飛んで出る飛沫の中に
大量のインフルエンザウイルスが
含まれており、

その飛沫が
他の人の鼻や喉や目などの粘膜に
付着することで、
感染してしまうというものです。

 

人が咳やクシャミをすると、
目に見えないほどの
小さな水滴のようなしぶきが
その人の周りに飛び散るのです。

それが、
インフルエンザの感染者だと、
インフルエンザウイルス入りの
しびき(飛沫)が
感染者の周りを
漂っているということになります。

という感染の流れを考えると、

感染者からの飛沫から避ければ、
解決できると言えます。

何をすべきかと言うと、

  • 1.どこかの部屋に感染者を隔離する
  • 2.トイレや洗面所に行く際、
      感染者はマスクをする
  • 3.他の家族が隔離部屋に入る時も
      マスクをする
  • 4.できれば、感染者は隔離部屋にいる時
      もマスクをする
  • 5.他の家族は感染者が行ったトイレ
      などでもマスクをする

そして、

インフルエンザウイルス、
特に、A型、B型は
感染力、生命力が強いことから
飛沫の状態で、
長時間、空気中でも生きています。

 

ただ、低温と乾燥した空気を
好むウイルスは
湿度が高い環境での生存率は
低下するため、
隔離部屋では、
25℃以上の高温と多湿を維持すれば、

飛沫で空気中に
浮遊しているウイルスの寿命を
縮めることができる可能性が高いので、
ストーブなどで室温を高め、
加湿器で湿度を高める!

ということも、やってください。

(ウイルスは20℃以下の気温で
  繁殖が活発になります)

そうすることで、
仮に、感染者が空気中に
飛沫をまき散らしたとしても、
そのウイルスの数を
減らすことができるのです。

同じように、
他の家族が過ごす部屋も、
高温多湿状態に保つことを
オススメします。

 

あと、マスクをしていても、
注意すべきことは、
マスクをすることで、
鼻や喉へのウイルスの侵入は防げますが、

マスクの外側には
飛沫が付着している可能性もありますので、
万全な予防をしたいなら、
頻繁な手洗いもオススメです。

少し言い換えて、まとめると、

  • 1.家の中に浮かんでいる感染者の
      咳やクシャミで
      吐き出された飛沫の中のウイルスを
      直接、
      鼻や喉で吸い込むようなことはしない!
  • 2.ウイルスが生存しにくい高温多湿の
      状態を保つために、
      隔離部屋も他の部屋もストーブなどの
      暖房器具で温め、加湿器で湿度を高める!
  • 3.マスクの外側に付着しているウイルス
      にも注意!
  • 4.何度も、手洗いする
  • 5.もちろん、感染者は隔離部屋に隔離する

そして、
感染者が
隔離されている部屋に入った場合は、
部屋から出た際には、
使ったマスクを捨てる
というような慎重な対処をすれば、
これらの予防策も、
より、効果が期待できます。

 

というような予防策を講じれば、
かなりの確率で、
感染を回避できるでしょう。
感染者には辛いでしょうが、
そこは、お互いさまですからね。

もし、お母さんが感染してしまったら、
食事の準備や洗濯や掃除なんかは、
お父さんや他の家族で協力して、
やってくださいね。

お母さんが食事の準備をしたら、
他の家族に
感染するリスクを高めてしまいますよ!
お母さんは、ゆっくりと、
隔離部屋で療養して下さい。

 

 

スポンサードリンク

 

インフルエンザはいつまで感染する?

 

インフルエンザ
いつまで感染するのか?
熱が下がって、
元気になったからといって、
すぐに、
出勤できるのわけではないのです。

感染能力が落ち、
撒き散らすウイルスがなくなるまでは、
人にうつる可能性が残っていますので、
元気になったとは言え、
自宅から一歩も外に出てはいけません!

 

じゃあ、
いつになったら、外出できるのか?
インフルエンザが、うつる期間は?というと、
例えば、「学校保健安全法」の表現を借りると、

1.発症した後5日を経過した日

もしくは

2.解熱した後3日を経過した日

いずれかの遅い日を経過するまで
学校に出席してはいけない

という表現になっています。

 

そして、
インフルエンザは
24時間程度の潜伏期間が
ありますので、
(1日から2日と表現されることも)

仮に、
12月1日に感染したとし、
12月2日に発症し、
12月3日に解熱した場合、

1.の場合だと、

12月3日から5日が
経過した日は12月7日で、
その翌日の12月8日から出席できる
という計算になります。

そして、

2.の場合では、

解熱したのが12月3日なので、
12月4日から3日が経過した日は、
12月6日となり、
翌日の12月7日から出席できる

という計算になります。
が、どちらか遅い日が可能日なので、
12月8日から
出席できるということになります。

 

急激に熱が出るなどの症状となった時は
インフルエンザに
感染した可能性が高いので、
速やかに、
病院などで、インフルエンザの検査をし、

陽性であれば、薬を処方してもらう!

これが、鉄則ですね。

感染した本人は辛いですが、
人にうつさない!
ということも重要ですので、
自宅で安静にしている!のがポイントです。

なので、
いつまで、会社や学校などを休むかは
医者から指示があるでしょうし、
指示がなければ、医者に確認しましょう。

ちなみに、
下記ページでも、
インフルエンザに関してまとめてます。
インフルエンザと風邪の違い。。。。。

 

 

インフルエンザを家族が感染した時のまとめ

 

 

インフルエンザ
家族感染してしまったら、
もう、
じたばたしても仕方ないですので、
他の家族が
感染しないように予防するしかないのです。

 

一言で言うと、

家の中、部屋の中に浮かんでいる
インフルエンザウイルスを
直接、
鼻や口から吸いこまないように工夫をする

そして、

空気中に浮遊していたウイルスは、
時間とともに、
トイレや
洗面台や食器などに付着するので、
他の家族が付着したものに触れた手で、
何かを食べたりすることでも、
感染することになるので、
手洗いも、十分に行う。

さらには、

インフルエンザウイルスが
好む低温で乾燥した環境で
長生きさせないように、
家の中、部屋の中を暖房で暖め、
加湿器で湿度を高めて

高温多湿状態を
維持することが重要なポイントです。

家の中で、
出来る限りの予防策を行うことで、
他の家族への感染リスクを
抑えることができますので、
ぜひ、取り組んでみてください。

特に、受験生や大事な何かを
控えている家族がいる場合、
慎重な予防策を講じるべきですから、
家族全員が意識を高め、
数日の間は我慢して取り組みましょう。

 

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました